マガジンのカバー画像

ゲーム

37
レトロゲーム(主にPS2以前)の紹介、感想、考察など。
運営しているクリエイター

記事一覧

【ゲームソフト紹介】『もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』

今回紹介するゲームソフトは『もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』です。2005年、ニンテン…

1

【ゲーム紹介】『火焔聖母』(DC)

今回紹介するゲームは『火焔聖母』です。2001年にドリームキャストで発売されたゲームで、ジャ…

幸運の笛吹き
2か月前
3

【ゲーム紹介】『神機世界エヴォリューション』(DC)

今回紹介するゲームは『神機世界エヴォリューション』です。1999年にドリームキャストで発売さ…

幸運の笛吹き
2か月前
3

【ゲーム紹介】『セガラリー チャンピオンシップ』(SS)

今回紹介するゲームは『セガラリー チャンピオンシップ』です。元はアーケードゲームで、1995…

幸運の笛吹き
3か月前
1

【ゲーム?紹介】『What's シェンムー 湯川(元)専務をさがせ』(DC)

今回紹介するゲーム?は『What's シェンムー 湯川(元)専務をさがせ』です。ゲームというか『シ…

幸運の笛吹き
3か月前
2

【ゲーム紹介】『遊戯王 デュエルモンスターズ』(GB)

今回紹介するゲームは『遊戯王 デュエルモンスターズ』(DM1)です。1998年にGBで発売されました…

幸運の笛吹き
3か月前
4

私のゲーム遍歴(PC98~Wiiくらいまで)

1.PC98時代(黎明期)人生黎明期に遊んだハードはPC98で、ソフトは『スプラッターハウス』や『ドラゴンスレイヤー英雄伝説Ⅱ』『サイレントメビウス』などでした。今は該当ハードを持っていないため遊べませんが、当時はワクワクしましたね。ドラスレの洞窟BGMは今でも脳内再生余裕です。フロッピーディスクを入れ換えながら遊んでいたのが懐かしいですね。 この時代のゲームは思い出語りくらいしかできず、レビュー記事などは難しそうですが、意欲が湧けば書くのもありですかね。 2.PS1,2

【ゲーム紹介】『遊戯王 双六のスゴロク』(GBA)

0.はじめに今回紹介するゲームは『遊戯王 双六のスゴロク』です。アニメ『遊戯王 デュエルモ…

幸運の笛吹き
3か月前
7

【ゲーム紹介】『遊戯王 封印されし記憶』(PS1)

0.はじめに今回紹介するゲームは『遊戯王 真デュエルモンスターズ 封印されし記憶』です。19…

幸運の笛吹き
3か月前
5

【ゲーム紹介】『ゼルダの伝説 夢幻の砂時計』(DS)

0.はじめに今回紹介するゲームは『ゼルダの伝説 夢幻の砂時計』です。2007年にDSで発売され…

幸運の笛吹き
3か月前
3

ラストバトル名曲集

テレビゲームのラスボスBGMを紹介します。 1.『遊戯王 封印されし記憶』カード魔神戦伝説の…

幸運の笛吹き
3か月前

【ゲーム紹介】『遊戯王 真デュエルモンスターズⅡ 継承されし記憶』(PS2)

0.はじめに今回紹介するゲームは『遊戯王 真デュエルモンスターズⅡ 継承されし記憶』です。…

幸運の笛吹き
3か月前
7

【ゲーム紹介】『桃太郎電鉄11』(PS2)

今回紹介するゲームは『桃太郎電鉄11 ブラックボンビー出現!の巻』です。2002年にPS2で発売さ…

幸運の笛吹き
3か月前
4

【ゲームソフト紹介】『メタルギアソリッド3 スネークイーター』

今回紹介するゲームは『メタルギアソリッド3 スネークイーター』です。2004年にPS2で発売され、その後2011年にPS3に移植、2012年に3DSでリメイク、そして2023年にはPS4やSwitchなどマルチプラットフォームで遊べるよう移植され、現在に至ります。 ナンバリングは「3」ですが、メタルギアシリーズの時系列では最初にあたる作品です。 【ストーリー】 時は1964年、東西冷戦の真っ只中。2年前の「キューバ危機」を乗り切り、全面核戦争を回避したアメリカとソ連だったが