マガジンのカバー画像

評論・考察系

29
ゲーム、まちづくり、社会問題などについて好き勝手語った記事。
運営しているクリエイター

記事一覧

身体感覚を失わないデジタル記事の書き方・読み方

0.はじめにネット上のデジタル記事に触れる人は多いだろう。筆者もその一人だし、この記事も…

幸運の笛吹き
2か月前
7

東京一極集中という解決困難な問題について

0.はじめに 東京一極集中が問題となって久しいが、一向に改善される気配がない。2050年の人…

幸運の笛吹き
4か月前
4

第二次コロナ闘病記・願い

年末に2回目のコロナに感染した。 前回の罹患から約2年となる。 この2年間は免疫が効いたのか…

幸運の笛吹き
4か月前
1

不毛な男女闘争について~デート代どっちが払う問題を例に~

0.はじめに少し前に、とある女性が 「デート代は男が払うべき」 という旨の主張を行い、物議…

幸運の笛吹き
4か月前

道徳の限界~不謹慎狩りと自粛ムードについて~

0.はじめに自然災害や事件・事故が発生し、人が死亡又は重傷を負うことがあります。そのとき…

幸運の笛吹き
4か月前
2

雪国における年末年始のディスアドバンテージとその解決法について

0.はじめに2023年がもうすぐ終わるので、年末時事ネタを書きます。 年末年始に連休が取れる方…

幸運の笛吹き
5か月前
1

純愛批判~「あなただけを愛してる」は本当に尊いのか?~

0.はじめにJ-POPなどでは盛んに、 「君だけを愛してる」だの 「愛したのはあなただけ」だの、 あたかも、 「自分の恋愛対象はあなたしかいません」 というようなことを主張している。 そして、その歌詞に「共感する」「心に響く」「グッとくる」という感想を持つ人がテレビのインタビューで紹介される。 そう。現代日本の地上波歌番組でよく見る光景である。 せっかくの歌番組なのだから、もっといろんなジャンルの曲を紹介してほしいものだが、どうもラブソングばかりなのは辟易する。私も老害予

私の「恋愛」が終わった日

0.はじめにいわゆる「性問題」についてこのブログではいくつか記事を出しています。そこでは…

幸運の笛吹き
5か月前
9

「トレカ対戦相手いない問題」について~トレカの様々な楽しみ方~

0.はじめに子どもの頃、ポケカ、デュエマ、MTG、遊戯王などのトレカで遊んだが、今では遊ん…

幸運の笛吹き
5か月前
4

「クリぼっち」という言葉に見える「孤独の効用」の無知~「おひとりさま」クリスマス…

0.はじめにそろそろクリスマスがやってくるので、今日は時事ネタをやります。クリスマスを独…

幸運の笛吹き
5か月前
4

コロナ禍の3年間を総括する~寛容と忍耐の大切さが身に染みた3年~

0.はじめに2020年頃から登場した新型コロナ。早くも3年が経ちました。緊急事態宣言、テレワ…

幸運の笛吹き
5か月前
9

ジャニーズ性加害問題から見える歪な日本社会の「性」意識について

0.はじめに性暴力は決してあってはならないものだ。 しかし、今年ニュースでジャニーズの性…

幸運の笛吹き
5か月前
6

なぜ戦争はなくならないのか?~世界システムの致命的欠陥~

0.はじめにいつまで経ってもなくならない戦争。 いったいなぜ、戦争はなくならないのか。 今…

幸運の笛吹き
5か月前

選挙率の低下について考える~選挙の意味と政治への関わり方~

0.はじめに選挙率の低下が話題になって随分経ちました。かつては選挙制度がなく、政治を行う人は戦争の勝者や貴族など、一部の特権階級だけでした。それが問題ということで参政権が拡大していったわけです。その過程で多くの血が流れました。当時の人々は喉から手が出るほど欲しかったのでしょう。 しかし今やかなりの国民が選挙に行かなくなりました。先人がこれをみたら嘆くことでしょうね。 まあそれはともかく、今回はすっかり縁遠くなってしまった選挙について再考します。 1.間接民主制はあくまで