マガジンのカバー画像

旅関係

44
旅の方法、精神、記録などを扱ったもの。旅が好きな人、旅行に飽きた人におすすめ。
運営しているクリエイター

記事一覧

【連載】第5次本州紀行~小樽→新潟→酒田→青森→北海道 第7話「海辺」(長万部駅~苫…

(2)長万部駅~苫小牧駅「海辺」 特急北斗号、てっきり大混雑かと思いきや、意外と余裕がある…

【連載】第5次本州紀行~小樽→新潟→酒田→青森→北海道 第6話「寄道」【北海道帰還…

3.北海道帰還編(1)青森FT~函館FT~長万部駅「寄道」 目が覚めるとそこは函館港だった…とい…

1

【連載】第5次本州紀行~小樽→新潟→酒田→青森→北海道~ 第5話「男女」(秋田駅~青…

(4)秋田駅~青森FT「男女」 停車駅ごとに人が降りていき、大館に着く頃には車内はだいぶ静か…

1

【連載】第5次本州紀行~小樽→新潟→酒田→青森→北海道~ 第4話「平野」※ホテル禁…

(3)酒田駅~秋田駅「平野」 事前情報に違わず、駅前は閑散としている。これも地方都市の宿命…

4

【連載】第5次本州紀行~小樽→新潟→酒田→青森→北海道~ 第3話「不快」(新潟駅~酒…

(2)新潟駅~酒田駅「不快」 日本海を望める路線ということで、車窓に期待しつつ、列車は定刻…

4

【連載】第5次本州紀行~小樽→新潟→酒田→青森→北海道~ 第2話「迷走」日本海~新…

2.本州上陸編(1)日本海~新潟駅「迷走」 出航早々、強風によってデッキが閉鎖されてしまった…

2

【連載】第5次本州紀行~小樽→新潟→酒田→青森→北海道 第1話「消耗」(北海道脱出編) ※ホテル禁止

0.はじめに船旅にも慣れてきたので、今回は日本海航路で本州の新潟を目指すことにしました。毎日運行ではないので、スケジュールが上手く噛み合った日を狙って計画を実行。本州滞在は1日で、ホテル泊は禁止。そのまま青森からフェリーで帰ってくる強行軍です。 1.北海道脱出編「消耗」かつて「北のウォール街」と呼ばれた街がある。 町の名は、北海道小樽市。かつて北前船の寄港地として栄え、北海道最初の鉄道・手宮線が通った街だ。現在でも函館本線、札樽自動車道、後志方面へのバス、日本海航路が通る交

【一気読み・ひとり旅】第4次本州紀行~苫小牧→仙台→上野→大洗→苫小牧~ ※ホテ…

0.はじめに※この記事は連載「第4次本州紀行」の一気読み版です。 ホテル禁止の本州旅第2弾…

1

【連載】第4次本州紀行~苫小牧→仙台→上野→大洗→苫小牧~ 第6話(最終回)「不夜」…

4.北海道帰還編「不夜」大洗出航。まずは夜景を観る。太平洋沿岸の工業都市がずっと続き、眠ら…

3

【連載】第4次本州紀行~苫小牧→仙台→上野→大洗→苫小牧~ 第5話「安堵」(上野駅…

(3)上野駅~大洗港「安堵」 土浦駅到着。思ったより都会だった。しかし探索の時間はない。き…

2

【連載】第4次本州紀行~苫小牧→仙台→上野→大洗→苫小牧~ 第4話「冷淡」 ※ホテ…

(2)仙台駅~上野駅「冷淡」 こまち号に乗車し、上野を目指す。 車窓は期待できないが、一応窓…

【連載】第4次本州紀行~苫小牧→仙台→上野→大洗→苫小牧~ 第3話「行列」(本州上陸…

3.本州上陸編(1)仙台港~仙台駅「行列」 朝食を済ませ、出発準備を整える。定刻通り仙台港に…

【連載】第4次本州紀行~苫小牧→仙台→上野→大洗→苫小牧~ 第2話「優雅」(洋上編) …

2.洋上編~「きそ」にて~「優雅」汽笛が鳴り、出航。南からやってきた船が東港方面へ向かって…

3

【JRイベント】ヘルシーウォーキング 北広島編

JR北海道のウォーキングイベント「ヘルシーウォーキング」に参加してきました。今回は北広島駅のショートコースです。 【コース紹介】 駅東口方面から道道46号江別恵庭線を横切り、住宅地を歩きます。住民のみなさんが花の手入れをしていました。良いことなんですが、車に乗っている人ばかりだと、花をじっくり味わう人も少ないのが悲しいところ。歩きか自転車で花を楽しむくらいの余裕は持ちたいですね。 住宅地をしばらく歩くと開拓記念公園があります。スタートから間もないので休憩は不要かと思います