大阪杯 予想

4月2日阪神芝2000で行われるG1大阪杯の予想を行っていきます。

コースの特徴

阪神2000で行われるレースは最終コーナーで5番手以内につけている馬が馬券に絡みやすい傾向があります。この理由にはコースの特徴があると思っています。まず最初に、スタートからコーナーまでの距離はやや短めで上り坂のためペースが上がりにくいです。次に、内回りのコースにしては、第3コーナーの角度は緩やかで、第4コーナーは下り坂になっています。このため、第3コーナーからペースが上がり、先行馬に有利なコースだと言われています。最後の直線もやや短めでゴール直前に上り坂があります。よって、このコースは、先行した馬が有利で直線でのスピード決着にはなりにくい特徴があります。したがって、ある程度先行できて、ロングスパートが得意な馬を探していきたいです。

逃げ馬予想

今回のレースは絶対逃げたいという馬が不在で、逃げ馬を予想するのが簡単ではありません。ペースのカギを握るであろう馬は、ジャックドールです。この馬が逃げる、逃げないの2
パターンを考えていきます。

1つ目は、ジャックドールが逃げるパターンです。ジャックドールの前走香港カップはスタートがうまくいかず中団からになり見せ場のないレースでした。そのため、スタートで問題がなければある程度前へ出していきペースを握ると思っています。天皇賞秋で見せた上がり33秒台の脚もありますが、この馬が先頭を取ったらある程度流れるペースになると思います。

2つ目は、ジャックドールが逃げないというパターンです。他には、ノースザワールドやダノンザキッドを挙げたいと思います。外枠から逃げるとなるとある程度スピードに乗せて前へ行く必要があるのでペースは速くなると思います。

今回の大阪杯は、どちらにしても、やや速めのペースになると予想してます。

土曜日の馬場状態

阪神芝で行われたレースの馬場状態をチェックしました。前が有利な傾向で、最終直線は内外フラットな印象でした。雨が降らないので、大きく傾向が変わることはないと思いますが、直前まで気にしていきたいと思います。芝2000に限っては、完全に前残りで上記のコース特徴と一致している印象でした。

推奨馬

◎ ヒシイグアス

前走の中山記念でも本命にあげさせていただきました。その時にも言いましたが、昨年の宝塚記念の走りが本当に凄かった。パンサラッサ、タイトルホルダーと強い逃げ馬がいて厳しいペースでの2着は高評価で、ペースがそれなりに流れて第3コーナーからロングスパートができるこの馬にとって展開が向きやすい。前走の中山記念は馬体重大幅に増えていてスタートも出遅れながらの1着は本命にあげておいたものの驚きました。今回はすでに調教後の馬体重で前走よりマイナスになっていたので輸送など考えるとかなり絞れていて490キロくらいのベスト体重で挑んでくると思われる。この馬は、ハーツクライ産駒で晩成型の馬だと思っているので、7歳の年齢は気にならない。春の大阪杯は、ドバイに行った馬が出てこないので、超トップレベル不在の中距離レースです。この馬にとって今回のレースがG1馬になるチャンスが最も高いと思っているので応援したい。

○ ヴェルトライゼンデ

スピード勝負ではなかなか勝てていないが、持続力勝負ならトップレベルの強さがある。前走、トップハンデの59キロを背負って勝ち切れたのは高く評価するべきです。今回斤量が1キロ減って良い枠を引けたので、距離ロスを減らして立ちまわれば勝ち切ることもある。少し気になるのは、近走はスローペースのレースばかりなので、ペースに対応できるかどうか?戦歴を見るとコントレイルとの対戦が多く、高いレベルのレースで戦ってきた馬なのでペースには対応可能と思ってます。

▲ ダノンザキッド

ゲートに不安がありますが、問題なく出ることができれば能力上位なので馬券に絡むと思ってます。関東圏への遠征は毎度凡走していますが、関西では馬券にほとんど絡んでいます。前走の中山記念をみると第3コーナーまでは先行していたが、そこから減速してしまい凡走でした。小回りが必要なコースが苦手だと思ってます。今回阪神内回りのコースですが、コースの入りの角度は緩やかのため苦手ではなさそうです。距離も香港カップで2着の実績があるので問題ないと思ってます。今回人気もないので狙う価値ありです。

△ マリアエレーナ

前走は前のポジションを取れなくて凡走でしたが、今回も内枠を引けたので今回こそは前で戦うと思います。クロフネ産駒で1800くらいがベストの距離だと思っていますが、去年の小倉記念が凄い走りをしていたので印を打ちました。

△ マテンロウレオ

阪神競馬場ではかなり成績が良い馬です。前走の京都記念はドウデュースに負けたものの、前の方で強い競馬ができていた。今回も内枠になったので、前の方でポジションをとって優位にレースを進めたい。

△ ジャックドール

レースの鍵を握っている馬だと思います。しかし、前走は海外だったので本命にはあげていません。前走ゲートで問題がありスタートうまくいかずで中団からの競馬になって凡走だったので、ある程度はやいペースで逃げて欲しい。そうなれば、後ろの馬は厳しく前の馬で決着するレースになると思う。能力は上位に少し足りないといった印象がありますが、展開はこの馬に最も向く可能性があると思います。

△ スターズオンアース

個人的には大好きな馬なので応援したい。昨年の桜花賞、オークスで本命にして連続的中しました。しかし、今回は上位人気でかつ後ろからの差しが決まらない可能性が高いのでこの人気では買いたくないというのが本音です。牡馬との対戦もないので能力評価が難しい1頭です。同世代の牝馬にスタニングローズやナミュールなどがいますが、古馬との戦いでは苦戦している印象です。中山記念に出たスタニングローズは良い位置にポジションを取ったが馬券に絡めなかったので、世代的にもこの馬が負けたら牝馬のレベルが低い世代だったとなるが、勝ったらこの馬の一強だったと判断できる。差し馬だが、昨日のジャスティンカフェの騎乗をみると前のほうでポジションを取ってルメール騎手が戦う可能性はある。今回馬体重が増えているので、出遅れる可能性も高いので高評価にはできなかった。

能力上位馬

ヒシイグアス
ヴェルトライゼンデ

展開有利馬

ジャックドール

前走ハイレベルレース

該当なし
メンバーのみであれば、中山記念をあげるのだが、内で詰まった馬などが居て能力を出し切れる馬が少なかったのであげられず。

馬券

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?