kouta505

ヴィンテージスウェットコレクター 1920~1940年代のスウェットについて書いていま…

kouta505

ヴィンテージスウェットコレクター 1920~1940年代のスウェットについて書いています。

最近の記事

コットンスウェットの始まり

コットン100%のスウェット。 今では当たり前ですが、誕生したのはいつから? この疑問、集め始めた当初からずっと頭の片隅にありました。 インターネットで調べても、これまた微妙な情報ばかり。 この一文はよく見かけます。 でも現物のヴィンテージやラッセルのカタログ等、信憑性のある情報は得ることができません・・・ 今回も私なりに調べた情報を書いていきます。 推測も含まれていますので、それも踏まえてご覧いただければと思います。 ○コットンスウェットの始まりSpaldingの1

    • CHAMPION Running Man Tag

      今回はCHAMPIONの古いタグについて書いていきます。 数あるCHAMPION製品のタグでもっとも有名なタグの名称はやはり『ランタグ』でしょうか。   日本ではランナーズタグ、アメリカではランニングマンタグと呼ばれています。 そのランタグの初期、それも初めてランナーをタグにデザインしたタグをご紹介していきたいと思います。 CHAMPIONのいわゆる『デカラン』は皆さんご存じだと思います。 でも、それよりも古いタグは知らない方が多いですよね。 それもそのはず。 滅

      • HOOD SHIRTS 後編

        前編を書いていた頃よりもスウェット市場はさらに高騰が進んでいます。 いつかは後付けパーカー・・・と思っていた方は多少高くても購入できる状況なら早めに決断されることをオススメします。 半年後には買って良かったと思うでしょう。 ヴィンテージスウェット市場は世界規模でまだまだ高騰していくはずです。 それでは後半進めていきます。 ①ロックフード(シングルフェイス) ②ロックフード(ダブルフェイス) ③後付けパーカー(シングルフェイス) ④後付けパーカー(ダブルフェイス) 今回

        有料
        300
        • HOOD SHIRTS 前編

          最近世界的に高騰が著しいヴィンテージのパーカー。 特に後付けパーカーやロックフードを必死に探している方は多いのではないでしょうか。 でもその後付けやロックフード、物自体は有名ですがそれらの年代やディテールはざっくりとした情報しか流通していません。 今回はそんな戦前のパーカーについて書いていきたいと思います。 戦前のパーカーは大きく分けると4パターンです。 ①ロックフード(シングルフェイス) ②ロックフード(ダブルフェイス) ③後付けパーカー(シングルフェイス)

          有料
          300

        コットンスウェットの始まり

          はじめまして。

          ヴィンテージスウェットを集めています。 主に戦前、1930年代前後のスウェットを集めています。 その年代のスウェットに本気で向き合い始めて10年余りが経ちました。 私はスウェットコレクターとしては後発でした。スウェットコレクター歴10年は決して長い方ではなく、集め始めた頃から既に何人もの偉大な先輩コレクターが存在していました。 コレクター歴は長くない分、必死に集めてきました。もちろん現在も探し続けています。 この10年間、スウェットのことばかり考えてきた私が得てきた情

          はじめまして。