POSCA ARTIST⁂花と女神の画家 谷口公太

ポスカを使用して描く画家。花と女神をテーマにしています。世界を癒す画家になりたい。

POSCA ARTIST⁂花と女神の画家 谷口公太

ポスカを使用して描く画家。花と女神をテーマにしています。世界を癒す画家になりたい。

最近の記事

  • 固定された記事

谷口公太-画材代支援プロジェクト-

チャクラ図 ・谷口公太 ・1990年7月14日生まれ。 ・静岡県生まれ富山県育ち大阪在住。 ・展覧会実績 2018年11月 初個展「女神と花」開催。 2019年11月 グループ展「神仏集合展」参加。 2020年2月 グループ展「古事記幻想展」参加。 ・絵画奉納実績 2018年4月 「美具久留御魂神社」様へ絵画奉納。 2019年5月 「建水分神社」様へ絵画奉納。 2019年9月 「恩智神社」様へ絵画奉納。 ・SNS情報 【Facebook】 https

    • クラウドファンディング無事達成!

      1ヶ月半ほど前から挑戦していたクラウドファンディング。 最初は不安で不安で、胸が押しつぶされそうでしたが なんとなんと / 目標金額無事達成しました!🎉 \ 目標金額達成!100人を超える方々にご支援いただき目標金額の69万円を遥かに上回る 79万円のご支援を頂戴することが出来ました。 達成率100%を超え114%の達成率になりました! 手渡しの方も含めたら約85万も集まりました! 絶対に無理だと思っていたので驚きを隠せず 言葉もありません。 連日ご支援と一緒に寄せら

      • 本殿前奉納画奉告祭無事終了しました。

        昨日6日に、恩智神社様へ奉納させていただいた 本殿前壁画の奉告祭が執り行われました。 茶吉庵の萩原 浩司様や、ギャラリーの濱谷 宗慎様をはじめ いつもお世話になっている方々にご参列いただき滞りなく終えることができました。 連日暑い日々ですがこの日はとても過ごしやすく 神様の計らいだなと感じました。 この日は、八尾市観光協会様、FMちゃお様、J:COM様、神社報様 に取材をしていただきました。 神社さまの試みを 少しでも多くの方に知っていただけると嬉しいです! 今回は恩智神

        • 何故、アートを支援する必要があるのか?

          クラウドファンディングをする意味とは クラウドファンディングを始動してから1週間。 有難いことに既に18万ものご支援額になっています。 なんと嬉しいことか。本当にたくさんのご支援ありがとうございます。 しかし、まだまだ目標額までには程遠い。 より多くの皆様のご支援が必要です。引き続き応援のほど よろしくお願い致します。 しかし今回のプロジェクト、我ながら非常にハードルの高いことをやっているなぁと痛感しています。 無名の作家に誰が支援してくれるのだろう?そもそもこんな自分

        • 固定された記事

        谷口公太-画材代支援プロジェクト-

          クラウドファンディングに挑戦します!

          / ぜひシェアしてください🙇‍♂️! \ 画家として活動をし始めて 11月で丸々5年が経とうとしています。 そんな5年目は4月に個展をさせていただき 11月にも大好きな茶吉庵ギャラリーさんで 個展を開催致します。 そして5周年を記念して ハードカバーの画集を出そうと 目論んでおります。 それに伴い初のクラウドファンディングに チャレンジしてみようと思いました! 社会貢献や地域活動ではなく 個人の無名アーティストに対して資金集めは 中々難しいと思います… 正直集まると

          クラウドファンディングに挑戦します!

          ジャパンあるてぃすと展2023を終えて。

          5月27日から昨日の6月2日まで 大阪府八尾市恩智の茶吉庵ギャラリーにて開催された 【ジャパンあるてぃすと展2023】に参加していました。 総勢76名の作家の作品が並び、一般来場者投票や協賛賞が決まる公募展です。 過去3回出展していますが、今回は過去最大の出展者数と 出品数になるそうで、集まる作品群も例年以上にクオリティが高く 良い意味でとんでもない作品が多かった印象です。 僕は前回紹介した新作『自業苦』を出しました。 お客様に触って、回して、開けていただけるようにした

          ジャパンあるてぃすと展2023を終えて。

          自業苦

          地獄 皆さんは『地獄』というとどんなイメージがありますか? 天国と対にある場所。 物を盗んだり、殺生をすると堕とされる場所。 いろんな苦しみが永遠に続く場所。 大体はそんなイメージがあるのではないでしょうか。 5月27日より、八尾市恩智の茶吉庵ギャラリー主催の 【ジャパンあるてぃすと展2023】に参加する為に 新作を制作しました。 今回のテーマは『地獄』。 何故これを選んだかは分かりませんが よく地獄の日々、と表現するように 自分の状況もどちらかと言えば天国ではなく

          【太陽神と月の女神】

          今回のご依頼『へーリオスとセレーネー』 いつもお世話になっている茶吉庵 https://chakichian.co.jp オーナーの萩原さんより、新年早々絵のご依頼を頂きました。 萩原さんから頂いたご依頼は太陽神へーリオスと月の女神へレーネをベースに 萩原さんの昭和39年生まれや甲辰生まれ、 蠍座などの要素も含めてとの事でした。 要素がたくさんで、これを一枚の絵に落とし込めるか不安でしたが いつも不思議ですが考え始めるとパズルのようにピースが 組み合わさっていく感じで次

          神仏集合展を終えて

          先日、2年ぶり開催の神仏集合展が終わりました。 描きたいテーマは定まっていたけど 中々アイデアがまとまらなくて 悩みあぐねていましたが 何とか新作2点を描いて挑みました💪 お客様との対話 今回も極力、在廊出来る日は在廊しようと思い たくさんのお客様とお話しが出来ました。 今回は僕が描くテーマや 作品に込める想い、画家として活躍に対する想いに 呼応して下さる方が多くいらっしゃった気がします。 僕の絵は決して万人受けするような 入りやすい画風でも、テーマでもないと思うん

          新作 “多様性”

          2023.7.13:追記 この記事は元々有料記事にしていましたが より多くの方にご覧いただきたいと思い 無料公開に致しました。 文中に整合性のない表現が御座いますが ご容赦くださいませ。 ------------------------------------------------------------------------ noteの更新は随分久しぶりです。 ちょっとサボってしまっていました。 やはり複数のSNSを満遍なく更新するのは難しいなぁ。。。😂 私がよく展

          眠る女(ひと)

          noteを久々に更新しました。 やっぱり昔からあるblogとか こういう更新する類いのものって 苦手だなぁ〜なんて思いながら 更新しなきゃなぁとも思いながら ダラダラきてしまいました…笑 現在僕は今、八尾市の『茶吉庵ギャラリー』さんにて 選抜展【ジャパンあるてぃすと展2020えくすとら】 に参加させて頂いています。 これは、去年の展示『ジャパンあるてぃすと展2020』にて 上位入賞をした作家の選抜展となり 僕もありがたい事に賞を頂いたので参加させて頂く事が出来ました。

          あの痛ましい事件から19年

          僕の描いた絵でも人気を誇る『8大天使シリーズ』。 実はこれを描いたのにはある事件がきっかけとなったんです。 19年前の今日、想像を超えるほどの傷ましい事件が 大阪の附属池田小学校で起こりました。 2001年に校内児童殺傷事件が起こりました。 児童8人が死亡、教員2人を含め15人が重軽傷を負った乱入殺傷事件から19年となるんですね。 事件を知るきっかけとなった『ある曲』 この事件、当時はまだまだイマイチよく知っていなかったんです。 宇多田ヒカルさんの『distance』