見出し画像

神々が作った季節・8月

最近紙たばこを辞めて加熱式たばこを吸っていたけれど、今日1週間ぶりくらいにハイライトメンソールを吸う。そしたら雨のにおいと、ハイライトメンソールのにおいが交わって、初めてたばこを吸った夜のことなんか思い出しちゃったりした。2021年夏の終わりに2014年夏の終わりの菊地成孔の粋な夜電波の前口上を聴いたりする。そんな夏も大いに結構。

8月心に残ったものを紹介しようかな。

往復書簡 「限界から始まる」/上野千鶴子・鈴木鈴美 幻冬舎

上野千鶴子と鈴木鈴美が小説幻冬の誌上で行っていた往復書簡の書籍である。社会学を学んだ人や関心がある人であれば、わかるであろう社会学者の2人が個人的な経験から学術的知見から、社会構造の話をしてくれているんだけれど、とても勉強になった。女性からの視点がメインになっていて、「恋愛」「結婚」「承認欲求」「フェミニズム」などのメッセージテーマに沿って2人がやり取りしていく中で、わたしも自分と重ねてしまった部分がある。恥ずかしいのでここには書かないけれど、自分の浅はかな思考が論理的に説明されていくことはなんとも絶妙な気持ちになる。女の子にぜひ読んでもらいたい一冊。そして男の子もこれを読んでなんかわかった感じになってほしい。

小説 「GO」/金城一紀 角川文庫

前回の記事で映画「GO」がよかった!と書いたらフォロワーさんが原作も読んでみて!とおススメしてくれたので読んだ。よかった~~!!!最初に映画見てたのでかなり脳内映像化が簡単でありがたい。そして原作を読んでやはり映画のあの構成力すごいな・・・ともなる。原作ではやっぱり細かく主人公・杉原とヒロイン・桜井の距離の縮まり方が描写されていて、特に2人で「かっこいいと思うものを探す」なんて素敵すぎると心躍らせてしまった。こういうやつやりたいんだよ、全員と。みんなのかっこいいと思うものをこっそり教えてください。そしてわたしのかっこいいと思うものも教えてあげます。「かっこいい/ださい」も言い合える関係になりたい。

好きな会話を引用します。終盤の杉原と父のシーン。

「いつか、俺が国境線を消してやるよ」「これまで言ってなかったけどな、うちの家計は李朝から続く由緒正しい大ボラ吹きの家系なんだ」

映画 あなたを、想う/シルヴィア・チャン

新文芸坐のオールナイト「台湾映画」にて鑑賞。この監督もストーリーもまったく予習しないで行ったけど思ったよりぐっと来た。台湾の島で暮らしてた家族は親が離婚して兄妹も離れ離れになってしまうんだけど、物語はその兄妹が離れ離れになった後の未来視点で進んでいって、観客は回想で全体像を把握していく感じ。で、この回想シーンがうまく夢か現実かわからないような描写がされていて、こういう描写好きだな~となった。曖昧に描かれることが好きなんだと自分の好みを再確認。。。サブスクにはないので特集上映などあったら見てみてください。

映画 ドライブ・マイ・カー/濱口竜介

原作の村上春樹は読んだことがないけれど、濱口監督のファンなので見た。そしてやっぱり良かった。パンフレットも買った。原作にはない設定とかは「ドライブ・マイ・カー」が収録されている短編集の他の短編からちょっとずついただいているらしい。そんなこと言われたら短編集読みたくなるじゃないですか!!図書館で探します。肝心のストーリーですが、やっぱり濱口監督は自分が人に見せたくない部分をいかに自分自身で見つめられるか、というところに主点を置いているのかなと思う物語だった。自分のことって自分でしか慰められないし、わかってあげれないし、見つめ続けてあげられないんだなと痛く感じる。3時間と長いからこそ映画館で見てほしい作品。

映画 うみべの女の子/ウエダアツシ

こちらも浅野いにお原作ということで有名どころだけれども原作未読。主演の石川瑠華という女優が好きで見に行った。爆音のはっぴいえんど「風をあつめて」に歓喜。そして主人公・小梅と磯辺が中2~3という驚き。もしも自分がこんな恋愛を中2でしていたら今頃どうなっていたんでしょうか・・・という気持ちになっちゃったり。他のクラスメイトはこんな恋愛をこっそりしていたのかな・・・という気持ちになっちゃったり。やってることは大学生の自分でウワとなってしまったり。相変わらず石川瑠華はいい役者だと再確認。絶対今後売れるのでチェケラだ!!

好きなセリフを引用します。小梅とセックスした後の磯辺のセリフ。

「俺はさ、この後の人生でお前がなんにもなかったように恋して、彼氏作って、セックスして、その時に初めてセックスしたみたいな顔でいるのが悲しいんだと思う」

わかる~~~~~~!!!!!けど、絶対にこんな恋愛したらお前が一生1番だよ!!!!!!!この後どんなにイケメンと付き合おうと金持ちと付き合おうと、後にも先にもお前が1番だよ!!!!!叶わない恋愛が最強なんだよ!!!と磯辺に言ってあげたくなりました。磯辺役の青木柚くんも最強にかっこよかったです。

音楽 Neon Lightの夜/DEDE MOUSE,TANUKI,一十三十一

まずDEDEさんのサウンドが最高に好きなのと一十三十一のボーカルということで全くハズレなし。とりあえず聴いてください。

音楽 Mid Night/O'CAHAWANZ

なぜみんな教えてくれなかったの・・・。ラップアイドル?ユニット?ていうかこのテイストリリスクっぽいなと思ったらリリスクに楽曲提供とかもしているらしい、そりゃ好きですわ。。とりあえず聴いてください。

音楽 気ままに踊ろう/ランタンパレード

ランタンパレードの新譜「love is the mystery」に完全にハマってしまった。これは嫌いな人いないでしょう。。なんだこのサウンドとこの歌詞。。今調べたけどサニーデイサービスのレーベルなんですね、ランタンパレードって。いいなあ~~。イチ押し曲はこの「気ままに踊ろう」です。

いつか消えるって素晴らしい。みんな消えるって素晴らしい。だけど落ちたくない場所 動機は明らかになるのか さあ気ままに踊ろう さあ好きなように踊ろう さあお気楽に踊ろう さみしさもむなしさも抱えたまま

音楽 4巻.zip/ひがしやしき

ラブ!なひがしやしきさんがニューアルバムを出しておりました。全10曲でそのうち書き下ろし1曲。先行発表していた9曲は死ぬほど聴いていたのでようやく音源化されてかなり嬉しい。そして書き下ろしの「ドットジップ」も最高ですね。死ぬか?と述べた後のなんとかなりそうってかなり希望じゃないですか。ひがしやしきさんの曲はいつも最後救いがあって泣ける。新しいアルバムでのわたしの推し曲は「sweet sweat weekend」「人生ちゃんは続くらしい!」「もと内田いま藤田」「さよなら!にゃんぱすライフ」です。まあ全部推し曲なんですが。。。サブスク各位、youtubeにも全曲ありますのでぜひどうぞ。

にゃんぱす!にゃんぱーーーーーす!いえいいえいいえいいえー!!!

マンガ ゴールデンカムイ/野田サトル

9/17まで全話無料公開している今大注目の神コンテンツです。安易に神とは言っていけませんがカムイだけに神です(?)いやほんと、ギャグ・ラブ・バトル・すべての要素がつまっている素晴らしいマンガ・・・。逆に今日まで知らなくてすみませんでしたと脱帽したくなるレベル。休日暇すぎて一気読みしたらまんまと沼にはまりました。北海道行きたい!!何よりキャラがみんなかわいい!推せる!強い!そしてマンガ長いよ~という人はサブスクでアニメも見れます。秋から三期が始まるので今から見ておくのがおススメです。


いっぱい書いた、8月は家でぼーっとしたりした休日も多かった。人生の夏休みだなー。コロナのワクチンも2回目打ってなんともありませんでした。こんな感じで今年も夏が終わっていってしまうな。それでは。

これで美味しい詩集を買いますね