見出し画像

誰かを助けている時、自分も成長している

最近 STAND BY ME ドラえもん を初めて観ました。

特に避けていた訳ではないのですが、なんとなく話の内容は分かっていたので観ないまま時が流れていました。

泣きました。

めちゃめちゃ泣きました。

この作品の面白いところは、のび太の成長にスポットを当てているのはもちろんのこと、ドラえもんも一緒に成長していることも感じられます。

映画の主題歌 ひまわりの約束 を作曲した秦基博さんもインタビューでこのようなことを述べています。

ドラえもん、のび太がどんな2人かをじっくり考えたときに、(視聴者は)のび太が一方的に助けてもらっているような感じで受け取っているが、未来で落ちこぼれのロボットのドラえもんが、のび太と会うと『なんとかしてあげなきゃ!』という自分の存在理由になっている

https://www.rbbtoday.com/article/2022/08/13/201070.html

ただの便利なロボットからのび太の成長をサポートする感受性豊かなロボットへ。

大人になって小さい頃見ていた作品を見返すと、新しい発見があって面白いものです。


新年度が始まって早くも1ヶ月半が経とうとしています。

新しい後輩ができ、自分が指導担当となる方も多いのではないのでしょうか。

後輩のサポートをすることはもちろんのこと、自分も一緒に成長していることを念頭において指導していきたいと思います。

頼りになる同期の背中①
頼りになる同時の背中②

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?