見出し画像

NoDo_の冒険−青の風−

おはようございます!
GWいかがお過ごしでしょうか?
後半は30度近くまで気温が一気に上がって暑くなりましたね。。。
GW中は、息子と角川武蔵野ミュージアムの仮面ライダー展へ行ってきました!暑さと人の多さに疲れ果てて、やはりお家で読書が一番だなと改めて思う今日この頃。
どうも、NoDo_管理人のヒロシです。

いよいよ、今月から棚主さんのお店番体験がスタートしました!
どんな体験や感想を持たれるのか自分も緊張しながら、お店番をして頂きました。

現在2名の方に体験してもらいましたが、ゆったりと過ごしながらお客様とお話をされて初のお店番を楽しんでもらえているようでした。
とりあえず一安心なところもあります。

ですが、最近お客様の来店数と本の売上げがどうしても自分の中でうまくいってないという焦りが日に日に増しています。
当初の自分の見積もりが甘かった部分もあり、思うような結果が得られていないのが現状です。

本の売上げではなく、「スキ」を表現する場所と伝えていますが
書店という立場上、せっかく並べているのにまったく売れないというのも考えもので、当たり前ですが来客数を増やして多くの方に見てもらわないといけない訳です。

地道にアピールしていくのはもちろんですが、何よりお客様にとっての魅力的なお店作りは必須です。
個性豊かな棚がシェア型書店の魅力ですし、来店されるお客様や棚主さんもそれを楽しみにしていると思います。

棚!棚!棚!
棚を埋めなければいけないという不安と恐怖が、前後左右から自分を挟み込んでくる。そんな気持ちがまだまだ頭の片隅にはある状態でした。

そんな時、以前ブックマンションで購入した「退学論文」というZINEをを思い出して読んでみることにしました。
この「退学論文」は、作者の大晟さんがいつかコーヒー屋をやる夢を叶える為、上京してから大学を辞めるまでの決意表明を込めた作品。
タイトルが気になって購入していたけど、なかなか読む機会がなく本棚にしまわれていました。

この本を思い出して読むきっかけになったのは、
店舗の近所で「LURIE COFFEE ROASTER」というおしゃれなカフェがあって、ご挨拶した際ブックマンションの話から大晟さんの話になり、「LURIE」さんの話もでてくるというその作品をたまたま購入していた事に不思議な縁を感じて読ませて頂きました。

大晟さんの不器用ながらもコーヒーに対する熱い想いであったり前向きな姿勢。
家族や友人への優しさなどに、何かを成し得る為のヒントをもらえたような気持ちになりました。

何より、何かをやる事への原点に帰る事が出来ました!

シェア型書店の魅力を体験して、それを他の人にも知ってもらって一緒にやっていく事の楽しみ。
それが全てであることに。

もっと多くの方に体験してもらいたい!
その為に、今私がすぐにやれる事として
まずは入会金を下げることで敷居を低くして参加してもらうこと。

本日より、入会金を5,000円にしています!
現在の棚主さんのご友人や興味のある方へ、参加しやすい価格となっています。

是非、この棚主体験を通じて青い風となって一緒に進んでいけることを願っています!

宜しくお願い致します。

◎シェア型書店【NoDo_】OPEN

東京都目黒区中央町2-3-8(祐天寺駅・学芸大学から徒歩10分)
棚主として参加希望の方は随時募集中です。
下記HPのお申し込みフォームまたはSNSのDM・メール等でお気軽にご連絡くださいませ。お待ちしております!

HP:シェア型書店NoDo_ (canva.site)
インスタグラム:https://instagram.com/hiroshi_spirits
X:https://twitter.com/koushi_spirits
メール:nodobooks2024@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?