見出し画像

実施済の騒音対策工事等(まとめ)

メーカーのご厚意により実施された措置、「騒音対策工事設計指針」等に基づき実施された騒音対策工事について、順に画像付きで整理しておきます。

・消音器取付 2023年1月(アイシンが実施)

消音器取り付けは低周波音防止対策の定番メニューです。

排気系統にマフラー追設
https://note.com/kousansha/n/n71d2b2319ae1


・室外機筐体全周への制振材、防音材取付 2023年2月、3月(アイシンが実施)

この措置により、対策直前まで室内で聴こえた低周波音によるとみられる騒音被害は劇的に改善しました。

騒音測定作業、恒久的制振措置実施状況
https://note.com/kousansha/n/nc7914e12f7fd

室外機筐体下部全周の遮音措置概ね完了
https://note.com/kousansha/n/nf6af7eb14dd2


・防音チャンバー取付 2023年7月(北ガスジェネックスが担当)

住宅地の場合、騒音対策上必要と思います。
防音壁と組み合わせることで騒音量は若干低下したことをデータで確認済。

防音チャンバー設置工事完了
https://note.com/kousansha/n/n0f4e2f70e6bc


・室外機アンカーボルトに防振ゴム取付 2023年7月(北ガスジェネックスが担当)

低周波音防止対策の定番メニューです。

防振ゴム取付完了
https://note.com/kousansha/n/ne43d6b289290


・防雪フード向き変更 2023年7月(北ガスジェネックスが担当)

向き変更により騒音量低減が認められるデータが得られております。

防雪フード向き変更工事完了
https://note.com/kousansha/n/n6841d557d086


・バルクタンクフェンス設置 2023年7月(北ガスジェネックスが担当)

バルクタンクフェンス設置工事完了
https://note.com/kousansha/n/n9c2f27b46720


・防音壁取付 2023年8月(積水ハウスが担当)

騒音低減効果は、8月27日騒音測定結果報告書にて確認済。

8月9日防音壁設置工事完了
https://note.com/kousansha/n/nfee43aeccbf2


・(盛り土の代わりに)土嚢を室外機廻りに配置 2023年8月(積水ハウスが担当)

現場責任者からの提案があり、室外機南側に高さ1メートル近く積んでいただきました。低周波音防止対策として広く採用されるべき手段と思います。


・防音壁基礎部周辺に植栽実施 2023年8月(積水ハウスが担当)

なお、低周波音防止定番メニューは、環境省、騒音コンサル企業サイトの情報を参考とさせていただきました。

低周波音防止対策事例集 環境省他
https://note.com/kousansha/n/n464b3e922b92

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?