見出し画像

2021年ライブ行ってきたまとめ

年末ですね。皆さん、今年1年はいかがでしたか?
という振り返りをしたほうがいいかなと思いまして、今年1年現地で見たライブをまとめておこうかと。

自分向けの備忘録です、はい。
感想も、ライブ本編に関係ないことが多いです。自分向けだから。

お笑い以外のライブも含めて。とは言いつつも、ほぼほぼすゑひろがりず関係だったのはいうまでもない。


地獄変スピンオフ!ななまがり&すゑひろがりずの「天国変」

2021/3/14 大宮ラクーンよしもと劇場

チケット発売時は流行病の状況がどうなっているかわからず、チケットを取ったものの直前まで行くかどうか迷っていたもの。確かほんの少しだけ良くなったので、新幹線往復日帰りで行った記憶が。
新幹線の都合で早く大宮に着いてしまう。始まるまで歩いて氷川神社に行ってお参りしてきたり、駅前をぶらぶら散歩してみたり。たまたまこの日、すゑさんが氷川神社でロケしてたらしい。全然気づかなかったよ。
ついでに、劇場で始まるの待ってたら、素の南條さんが普通に歩いてらっしゃった。自分より目線が若干下になるので、変な違和感が。
※濱澤の身長は168cm

大宮の劇場は初になります。いや、その前に何回かチャンスはあったんですけど(コロナ直前の大宮地獄変とか、コロナ直後の大宮セブンライブ(中止)とか)、ようやく。割と小さめ、平土間に椅子並べてるように見える。後、変な位置の柱。なんとなく今は亡き渋谷公園通り劇場を思い出す(あっちは座席に傾斜があったけど)。
指定が柱の近く、かつ座席が2人座ったら1つ空けて販売。ぼっちなので隣のお姉さんは知らない人なのはいいんだが、手荷物の袋を足元におかずずっと抱えてるので、ガサガサうるさかったのが印象に残る。

ライブは…ある意味地獄変なんだけど、なんか変な感じ。笑い声は出ないのに、脳内初瀬がずっとツッコミ入れてた。いや、笑ってなかったわけではないんだけど、なんていうか、笑っていいのかな…?みたいな変な空気がずっと続いてて。これが初めての生ライブの人いたみたいだけど、大丈夫だったんだろうか。いろんな意味で。
あと、モコモコ寝巻きのおっさん2人(三島&森下)かわいい。そして直前でバットを買ってた南條さん、ああいうのって自前なのね…いや、バットって劇場備品にありそうだしさ。


大宮セブンツアー凱旋公演~スリーアイランズドリーム(三島の夢)~やっぱり最後は地元大宮でしょ!

2021/7/3 市民会館おおみや

本当は大宮セブンツアーNGK(5/14)が取れていたのだが、公演そのものが中止に。が、その日に大宮セブンメンバーは全員NGKにいて、無観客ライブをやってくれまして…その時発表されたのが大宮公演。一応、この時点では大宮千穐楽の予定だった。

中段前方サイドブロック。そしてタオルもってこいの指示。今までのセブンツアー、ペンラじゃなかったっけ?と首を傾げつつスポーツタオルと一応ペンライトもカバンに入れておく。

なんかねえ、芸人のライブなんだけど、なんかアイドルのライブみたいだった!(感想がおかしい)タオル振ったよ!面白いって感情より「キラキラしてる!」ってのがやけに残ってる。舞台にいる半分くらいの人がパンイチになったはずなのに(!)

ちょうどこの時期WONDAが芸人イラスト缶で、ライブ終わりにコーヒー買ってたら、後ろから来たすゑファンと思しき集団も買い出して、シークレット千鳥缶とすゑ缶当てててちょっと羨ましかったり(シークレットは最後まで出なかったので)。


森本大百科presents「大喜利アート」

2021/7/16 LAUGH & PEACE ART GALLERY OSAKA

これはライブではなくアート展なのですが、芸人関係なのもあって一応。大喜利に芸人が答え、その答えを絵が上手い芸人や漫画家・イラストレーターが絵にして表現、それらを展示する企画展が大阪でありまして。
ちょうど次の項の諸国漫遊記に合わせて観に行くスケジュールを組んでみた次第。ちなみにこの日は1人。ついでに言うと、ここに来る前に京都で途中下車し、バスに乗って祇園の漢字ミュージアムに行ってすゑさんと和牛さんがインタビュー受けてた漢検ジャーナルをもらってきた。こっちでは配布先がなかったので。

NGKのすぐ隣くらいだとナビには表示してくれたが、近くについてからしばらく迷う。で、ようやく見つかって中に入ると、森本大百科さんと漫画家の東風孝広さん(カバチタレ!の人)がインスタライブやってた。邪魔しないように音を立てないようにしてたら「声出しても大丈夫ですよ」と突っ込まれてしまった。そして平日昼間は来場者少ない…最初3組くらいいたんだけど、じっくり絵を見てたら客が自分だけになってしまった…。

直筆の絵と文字。いいねえ。
そしてインスタライブでは装飾の壁部分に東風先生が芸人の絵を描いている。目の前で描き上がるすゑさんの似顔絵。あたりもなく一発描き。やっぱプロすげえ。

東風先生が描いたすゑさん。(写真撮影許可済)

インスタライブの合間に森本大百科さんと少しお話しさせてもらったが、自分がすゑファンだとわかると出てくる出てくる三島さんの話題。元同居人つええ。
(アインシュタイン稲ちゃんとのルームシェアのイメージ強い三島さんだが、その前のルームシェアの相手が森本大百科さん。で、この時に火事にあって「よくないなあ」と思った時に、ちょうど祇園・櫻井さんが出て行って空いていた稲ちゃんとこの部屋に引っ越すことになるという)
あと、謎の呼び名「タツミシマ」の話もしてくれた。同期はこう呼ぶ人もいるそうだけど、この名前結局なんやねん…。

この日展示してあったイラストをまとめた本を売ってたので買う。目録とか大好き。いろんな都合で展示物全部は収録されてないんだけど、オールフルカラーで楽しめる。


すゑひろがりず結成拾周年全国行脚~諸国漫遊記~愛媛公演

2021/7/18 松前総合文化センター

↑のイベントの翌々日。前日は呉に行ったあと船に乗って夕方に愛媛入りしたのだけど、雨雨雨。当日も雨。松山市内は停電発生。おい大丈夫か。誰だよ雨男雨女は…。

もしかして:雨男=すゑさん

呉の旅から旦那も合流。旦那ちゃんは生すゑさんが初めて。
そもそもなぜ全国行脚の参戦が松山公演のみなのかと言うと、旦那ちゃんも行きたいと言ったから、そして旦那ちゃんが仕事休める日程だったから。とは言いつつも、コロナ関係が割と厳しめ職場の人なので、(日程決めたくせに)1週間前までぐちぐちいってたのは忘れない。

めっちゃめちゃ面白かったよ!
2人が出てきた瞬間(口上)に「…あれ?南條さん襦袢なくね?」と思ったら本当に忘れてて三島さんにバラされて笑った。「バレてないでしょ!」って主張してたけど、前から4列目センターブロックだと見え見えなんですよ…。ネタも良い良い。みなみのしま初合格やったね!生おTENGAさま、大笑いしながら感動した。

個人的には、この日の新ネタっぽい「隠れキリシタン」が好き。歌ネタなので配信では難しそうなのよね…。あと、お客様からもらったお題のせいで動揺したのか、三島さんがとちりまくった演レボも良かった。がおーかわいい。

お笑いライブは最後に写真撮影コーナーがある場合があって、諸国漫遊記もあったんだけど。
写真撮影タイムだと言って走り出す2人までは笑ってられたけど、突然袴めくって御御足見せだす三島さんはちょっと唖然と言うかその。「ご奉仕ご奉仕!」じゃねーよwww


すゑひろがりず×中山女子短期大学 同期トークライブin愛媛

2021/7/18 松前総合文化センター

↑のあと、客入れ替えを挟んで。諸国漫遊記は後ろに席までいっぱいにお客さんが詰まってたけど、こっちのトークライブは6列くらいしか埋まってなくて、みんな帰るの早いな…と思ったなど。なお当方は松山もう一泊だったので何にも焦ってない。
そして諸国漫遊記終わりで雨が上がると言う、中女さん晴男?みたいな天候。

同期トークはまったりしててよい。三島さんが聞き役で南條さんがめっちゃ喋ってた。そしてトークが弾みすぎてコーナーのクイズが短くなりすぎてちょっと残念。もう少しクイズ見たかったなあ。

すゑさんは松山日帰りで、その日のうちに帰らないといけないスケジュール(翌日は朝からラヴィット!スタジオ組だった…)。鬼スケジュール仕方ないね。来年以降の全国ツアーはのんびり現地の温泉や美味いもの堪能できるスケジュールになってほしいなあ…仕事して稼がないといかんとはいえ。


大宮セブンツアー~スリーアイランズドリーム(三島の夢)~

2021/10/22 なんばグランド花月

5月に中止になった大宮ツアーNGK。再演決定で即先行予約を叩いた私。

C列センター中央席。最前列じゃん!!(最前ABの2列は販売していないので、事実上の最前列はC)
あれ、私、次の日死ぬ?

最前列ってすごいね。三島さんの腕毛とかはっきり見えるね(そう言うことではない)。
一応この回は配信があった…んだけど、オープニングライブはカットされていたらしい。そしてペンライト買ってこい指令が開場2時間前くらいに出て、慌ててNGKの向かいのドンキに駆け込む我。同じこと考えたお仲間の皆さんが結構集まってた。でーすーよーねーー。
隣のお姉さんはペンライト4本取り出し、一眼レフがっつり装備でやる気満々。

だが、ペンライトは出すタイミングを逃した。最前列だとどこで出すかわからないよね。隣のお姉さんも点灯させてなかったし。
ごめんね、大波さん。戸惑ってしまった私たちが悪いかもしれない。

ネタはジェラードン枠にコラボしてきたGAG組が好き。来年のKOC、ユニット参加とかどうですか?(割と真剣に)
コーナーはロッカーに閉じ込められる三島さんと安部ちゃんが可哀想面白い。ピーピーうるさい三島さんも涙目で震えてた安部ちゃんもかわいい。あと、躊躇なく脱ぎ出す大宮セブン。NGK最前列でのパンイチはなんというか。
配信だとカメラワークの都合で見えてないところとかも、生ライブだとしっかり見えるんですよね、馬鹿馬鹿しさの空気感とか。もう笑い転げてお腹痛い。

あ、本人たちが心配されてたみたいですが、アタック新喜劇、割と再現度えぐかったです。フルメンバーで見たかったなあ。やったら絶対抜けるNGK出禁になるだろうけど。

余談。開場前、ドンキ→NGKに移動の途中で三島さんとぶつかりそうになりました。っていうか、私服(局番で誕生日プレゼントでもらったシャツ着てた)で一人でこの時間にどこ行くのwそして周りの人がほとんど気づいてなかったっぽいwどういうことwww
(声をかけていいか悩んだ末に見送った人。こういう時に手を振ったり頑張ってください的な声かけはどうなんでしょうか)


新作能「白雪姫」金沢公演

2021/11/28 石川県立能楽堂

諸国漫遊記千穐楽で狂言やってたし、本物の狂言や能も見に行きたいんだけど敷居が高いんだよね…と思ってたところに飛び込んできたこれ。地元開催ってのもあってさっさとチケットを抑えたら、これも最前列で、いろいろと運の使い所について心配になってきた。

こちらは和泉流。そしてすゑさんと共演していた野村太一郎さん作の新作能。萬斎さんも前半の狂言お出まし。

「白雪姫」はあのグリム童話の白雪姫。というか、ベース的にはディズニー版の方かもしれない。元のお話がわかっている分、難しい言い回しも頭に入ってきやすい。そしてボケ数多いなこれ。狂言入門編として最適だと思う。うん。

「能はミュージカル、狂言はコント」
という説明があったけど、割とそう思う。狂言はコント。
(…地元は能とか割と頻繁にやってる地域なのですが、伝統芸能言いすぎて気軽に見に行っちゃいけない雰囲気をお客さんが出してくるので…このくらい気軽に見られるとなあ)


…以上でした。感想薄いな。

来年も色々なライブを見に行けたらなと思ってます。地方在住ゆえ配信でないと見れないものが多いので、配信ライブ中心ではありますが。
それでも、生ライブ出ないと得られない面白さってあるからね!

今年1年、笑いで心を暖めてくださったみなさん、ありがとうございます!来年もいっぱいいっぱい笑わせてください!

追記:配信ライブ購入数

知り合いに聞かれたので、配信ライブ購入数を数えてみたところ。

227本。(抜けがありそう)

…そんなに見てるんだ、私……。
そして、どおりで貯金が増えないわけだ…貯金予定ほぼ全額ライブにつぎ込んでるわ……。

ちょ、来年は本気で仕事で稼がないと……。

この記事が参加している募集

推しの芸人

最後までお読みいただきありがとうございます。いいね!と思われましたら投げ銭などしていただけますと、幸せになれます。