見出し画像

50代からの軽貨物はココロとカラダを労わりましょ✌️パート2

中小企業診断士登録養成課程も1ヶ月が経ち札幌の気候にもボチボチ慣れてきた?(乾燥度合いがすっごく高いので喉すぐやられる)ので前回に続き50代で軽貨物運送をはじめた僕が経験から得た
疲労や気持ちよく配達できるアイテムを紹介していきます。

1、インナーには機能性高いものを。
コレ本当に重要です。
何せ一日中乗り降りはもちろん階段登ったり、水(25kg)持っていったりと
何かと筋肉を使うためちょっとずつ疲労は溜まっていきます。効率よく筋肉を使うためにインナーは

コンプレッションインナー

を着るのがオススメです。
中でも加圧タイプのやつは力入れた時、
筋肉の揺れを防いでくれて効率よく力が伝達できるので疲れが溜まりにくく一日中走り回れます。

コスパが一番いいのはやはり
ワークマン」

中でもこの後ろでクロスストレッチがあるタイプは姿勢矯正効果もありカラダに余計な負担がかかりにくいので疲労軽減できます。
着慣れるとこの加圧感がとってもカイカン!
今でもフツーに着てます。

そして 下半身にはコレ。

こちらもワークマン

ふくらはぎ、ももに立体裁断でのステッチが入ってるのでこちらも筋肉の揺れを最小限にしてくれて、足が勝手に前に出る感覚になります。

両方とも着て仕事すると次の日の朝
違いが本当にわかるくらいカラダが軽く感じるので前向きな気持ちで仕事に向かえますよ!

あと、基本的にコルセットは必需品です。腰は痛めたらその時点でこの仕事はジ、エンド。
だからこそ、痛める前にコルセットは必ず巻きましょう。

今回はできるだけ体力を温存できるアイテムを紹介しました。

これからも頑張って50代を応援できる企画を投稿していきます。

では今日はこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?