wedo-kj

【「社長は孤独」そんな言葉を無くしたい】 15年間アパレル会社経営売上0→5000万…

wedo-kj

【「社長は孤独」そんな言葉を無くしたい】 15年間アパレル会社経営売上0→5000万の 実績、経験、ノウハウ に中小企業診断士としての知識を併せた寄り添える参謀(現在登録養成課程)。オムニチャネルマーケティング、海外展開、から人材育成まで店舗運営のノウハウが詰まった提案に特徴

記事一覧

行動経済学2級のチカラ!50代からの中小企業診断士

中小企業診断士登録養成課程の半年のカリキュラムも気づけば2ヶ月になろうとしてます。 若手の頭の回転の速さに着いていくのがやっとでしたが、ここから更にギアが上がる…

wedo-kj
2週間前
4

50代からの挑戦!こんな中小企業診断士になる!

長かったGWも終了! 明日から講義復活!っという事で今日はここまでの振り返りと 僕が目指す診断士像についてお話ししたいと思います。(軽貨物編はちょっとお休みですw) …

wedo-kj
1か月前
3

50代からの軽貨物は暑さ対策にも要注意

季節先取りの暑さが続いていております。今僕がいる北海道もこの間27度になったり、暑い日が早くもやってきそうですね。  幸い北海道はカラッとしてるので爽やかない感じ…

wedo-kj
1か月前

50代からの軽貨物はどこがいい?

ついに始まりました♪GW! 僕は元々人混みがダメってのと 受講中の中小企業診断士の養成課程の課題がいっぱいで北海道国で引き篭ってます♪ GWの軽貨物業界ははっきり言っ…

wedo-kj
1か月前
4

50代からの軽貨物はココロとカラダを労わりましょ✌️パート2

中小企業診断士登録養成課程も1ヶ月が経ち札幌の気候にもボチボチ慣れてきた?(乾燥度合いがすっごく高いので喉すぐやられる)ので前回に続き50代で軽貨物運送をはじめた僕…

wedo-kj
1か月前
1

50代の軽貨物はココロとカラダを労わりましょ。

車運転して、家の前に着いたら降りて、荷物探し、配達して、車に乗る、 この一連の流れを1日100回以上は繰り返す、→最初はかなり体力持ってかれます。 僕も当初夜はヘト…

wedo-kj
1か月前
1

3年半の軽貨物宅配業から経営コンサルタントへ➖中小企業診断士登録養成課程(精神と時の部屋)➖受講決定!

登録養成課程は全国色々ありますが、 僕が札幌を選んだのは、 期間が半年と短期集中型 費用面 説明会に参加した時、 地域柄サービス業など小売、流通に強いカリキュラムと…

wedo-kj
3か月前
1
行動経済学2級のチカラ!50代からの中小企業診断士

行動経済学2級のチカラ!50代からの中小企業診断士

中小企業診断士登録養成課程の半年のカリキュラムも気づけば2ヶ月になろうとしてます。
若手の頭の回転の速さに着いていくのがやっとでしたが、ここから更にギアが上がる実習がスタート!

今日は市場調査として街に繰り出しました。
道ゆく人に声をかけてアンケート取るのですが、コレが、、、

チョー楽しい😀

もちろんほとんど断られるんですが、
やっていくうちに「どうしたら立ち止まってくれるのか」思考錯誤し

もっとみる
50代からの挑戦!こんな中小企業診断士になる!

50代からの挑戦!こんな中小企業診断士になる!

長かったGWも終了!
明日から講義復活!っという事で今日はここまでの振り返りと
僕が目指す診断士像についてお話ししたいと思います。(軽貨物編はちょっとお休みですw)

「伝わるチカラ」

僕が初日から感じていたのはコレです。
講義では架空の会社について、
問題の認識から膨大な情報から事実をフレームワークを使って真因を求め、そこからあるべき姿に向かっての課題解決への支援策を提案する流れになります。

もっとみる
50代からの軽貨物は暑さ対策にも要注意

50代からの軽貨物は暑さ対策にも要注意

季節先取りの暑さが続いていております。今僕がいる北海道もこの間27度になったり、暑い日が早くもやってきそうですね。
 幸い北海道はカラッとしてるので爽やかない感じですが、今年も暑くなりそうなので、注意喚起も含めて早めに暑さについて投稿したいと思います。

水の切れ目が命の切れ目

コレは過言ではありません。
夏の車内はとんでもない暑さです。
業務委託ドライバーはガソリン代は自腹だから迂闊にエアコン

もっとみる
50代からの軽貨物はどこがいい?

50代からの軽貨物はどこがいい?

ついに始まりました♪GW!
僕は元々人混みがダメってのと
受講中の中小企業診断士の養成課程の課題がいっぱいで北海道国で引き篭ってます♪

GWの軽貨物業界ははっきり言って暇ですw😪
そりゃ荷主さんがお休みだから荷物量も減りますわな。

なので今日は

完全独断👍
「宅配やるならどこがいい?」

というテーマで書きます。
あくまでも僕の主観なのであしからず〜

僕が選ぶなら断然!

「佐川急便」

もっとみる
50代からの軽貨物はココロとカラダを労わりましょ✌️パート2

50代からの軽貨物はココロとカラダを労わりましょ✌️パート2

中小企業診断士登録養成課程も1ヶ月が経ち札幌の気候にもボチボチ慣れてきた?(乾燥度合いがすっごく高いので喉すぐやられる)ので前回に続き50代で軽貨物運送をはじめた僕が経験から得た
疲労や気持ちよく配達できるアイテムを紹介していきます。

1、インナーには機能性高いものを。
コレ本当に重要です。
何せ一日中乗り降りはもちろん階段登ったり、水(25kg)持っていったりと
何かと筋肉を使うためちょっとず

もっとみる

50代の軽貨物はココロとカラダを労わりましょ。

車運転して、家の前に着いたら降りて、荷物探し、配達して、車に乗る、

この一連の流れを1日100回以上は繰り返す、→最初はかなり体力持ってかれます。
僕も当初夜はヘトヘトで車に乗り込むのもやっとの状態でした。これが週6日!
やはりかなり過酷な肉体労働です😩

体力の回復もホイミくらいじゃ効きませんw
やっぱ若いって素敵なのね😀と日々感じてました。

だからこそ肉体のケアはしっかりしないと続かな

もっとみる
3年半の軽貨物宅配業から経営コンサルタントへ➖中小企業診断士登録養成課程(精神と時の部屋)➖受講決定!

3年半の軽貨物宅配業から経営コンサルタントへ➖中小企業診断士登録養成課程(精神と時の部屋)➖受講決定!

登録養成課程は全国色々ありますが、
僕が札幌を選んだのは、
期間が半年と短期集中型
費用面
説明会に参加した時、
地域柄サービス業など小売、流通に強いカリキュラムという事、チームで課題解決に取り組むため協調性を重んじるといった事
年齢的にゆっくりしてられない
と言った理由で選びました。

現世を離れひたすら密度濃いカリキュラムをこなす様子から、さながら

精神と時の部屋

と呼ぶようになってきまし

もっとみる