マガジンのカバー画像

必見!SNSマーケティングnoteまとめ

34
SNSマーケティングに役立つ情報、ヒントなど配信されている方のnoteをまとめていきます!
運営しているクリエイター

#マーケティング

SNSマーケを「やらない」という判断

今日、こんな内容のツイートをした。ちょっと反響があったので深掘ってみたい。 企業のSNSまわりの相談にのっているときにいつも思うのが「これ、やらなくてもいいのになぁ...」「やってもいいけど売上に影響ないよなぁ...」ということである。一番如実に感じるのはインスタグラム運用で、これは本当に「いや、なんで御社インスタ始めようと思ったんですか?」という案件にしょっちゅう出くわす。 インスタグラムを使ったマーケティングについては、端的に言うとかなり商材・サービスを選ぶ。「写真1

ユーザーに媚びないコンテンツをつくる。

もうすっかり夏気分ですね。夏好きな私としては最高のきもちです。 先日、noteのフォロワーさんが5,000人を超えました! ここ数年、Twitterだけで情報発信をしてきたけど、noteをはじめてみてコンテンツをプラットフォームに合わせて作る楽しさを改めて感じています。いろんなプラットフォームを実際に使ってみることで、そのユーザー属性の違いや、特徴もより理解が深まる気がしてます。 今までの人気記事を上位5つまとめてみたんですが、1,2位はチョコレートや、コスメなど好きな

有料
300

#マーケティングでたぶん役立つ社会学 「無敵の人」と名付ける意味とラベリング理論

マーケティングでたぶん役立つ社会学第二弾、「ラベリング理論」をご紹介いたします。 ラベリング理論とは、例えば「B型っぽいことを強いられている人」そもそもラベリング理論とは何か? 例えば血液型について、よく下記のような会話をしていると思います。 人は、さも血液型により性格が決まってしまうようにいいますよね。 しかし、ラベリング理論は、sagakoが生まれたときからB型っぽい人間ではないと説明します。 この場合だと、 周囲から「B型の人」というレッテルをつけられ、「B型っ

【動画】Instagram新アプリ「IGTV」使い方。本日発表&配信開始のスナチャDiscoverみたいなインスタグラムの動画配信アプリ最新情報

【動画】Instagram新アプリ「IGTV」使い方。本日発表&配信開始のスナチャDiscoverみたいなインスタグラムの動画配信アプリ最新情報 1 インスタグラムIGTV:初回起動画面 2 インスタグラムIGTV:動画投稿方法 3 インスタグラムIGTV:動画公開ページのかんじ note更新はかなり遅れてなので、インスタグラム新機能や最新情報はTwitter、ブログ、インスタストーリーチェックしてみてください。

マーケターたちが選ぶ、好きなマーケティング本30選

▶︎2020/10/27改訂 2018年に「マーケサロン」という少数精鋭のマーケターや経営者を対象としたオンラインサロンをやっていた際に、「好きなマーケティング本」のアンケートを取って、それをまとめた記事です。 1.森岡本:3冊いきなり「ジャンルじゃない!」と突っ込みたくなりますが、とにかくマーケサロンのメンバーの支持者が多かったのが、USJをV字回復させた元P&Gマーケターの森岡 毅さんの書籍です。 特に、プロモーションを担当するのみではなく、プロダクトレイヤーから思

#マーケティングでたぶん役立つ社会学 ペルソナを理解するには「社会階層」を把握したほうが良い理由

SEMコンサルタントのsagakoです。 今日は広告を考えるときに役立つかもしれない「文化資本」という社会学の用語についてご紹介します。 お金だけが階級をつくるわけじゃない 「社会の階層をつくるのは経済資本(=金)、社会資本(=コネ)」というのはわかると思います。セレブは、お金をもっているしセレブたちでパーティーにいったりしてますよね。 でもそこにブルデュー先生が文化資本という考えを編み出し、それだけではないことを提唱しました。 簡単にいうと、文化資本とは学歴とか、テ

ネットで個人メディアを作って生きてきた私の9年間。ノウハウから思い出話まで全部書きます!

(*9月10日に、第4章「4.SNSでのシェアのツボは?」を追記しています。既に読んでくださった方は「ここから追記分です!」という青い画像があるので、そこまでドドドッとスクロールした上でご覧ください。第4章のみ読みたい、という方はこちらのページにて、単発400円でご購入いただけます) 「フォロワーが多い人はいいですよね」 「発言力のある人がそんなことを言うと……」 だなんて言われるようになったとき、「いよいよ私もそんなフェーズに入ってしまったのか……」だなんて思ってしまい

有料
700

JINSのマーケティングトレース

昨日に書いたマーケティングトレース(マーケッターにとっての筋トレ)に関する記事が、たくさんの人に読んでもらえ、予想以上の反響を頂きました! 今日からマーケティングトレースはnoteで公開していこうと思っています! 一人でやるのも寂しいので、もし#マーケティングトレースでnote書いてくれる人が出てきてくれたら泣いて喜びます。 ということで、本日のマーケティングトレースです。 本日のマーケティングトレース=JINSメガネのJINSが面白いサービスをスタートしていたので、

140文字に込められた心を動かす3つの工夫。

こんばんは。とみこ(@tomiko_tokyo)です。 先日、ヒカキンさんが出演した番組で、7分の動画を撮影2時間、編集6時間で制作しているとのエピソードがTwitterで話題になりました。 ユーザーが数分で楽しめるコンテンツを生み出すために、企画から編集、公開まで、何時間にもわたって作業をしていること。ものづくりに関わる人なら誰もが共感できるエピソードだったと思います。 私も先日友人の結婚式のサプライズムービーを作ったんですが、4分半の動画を作るのに15時間くらいかか

有料
100

コミュニティマーケティングにおいて必要なのはファーストピン?〜 #CMC_Meetup で学んだこと〜

こんにちは!コミュニっティのnagata(@SsfRn)です。 昨日、また熱いイベントに行ってまいりました。勝手に尊敬している小島さん(@hide69oz)が主催するCMC Meetup(Community Marketing Community)です。 前々から行きたいと思っていたこのイベント。今回は「ファーストピンの見つけ方、育て方」というテーマです。小島さんの話はもちろんのこと、実際にコミュニティマネージャーとして、実践している方のリアルな声も聞くことができて、とて