マガジンのカバー画像

必見!SNSマーケティングnoteまとめ

34
SNSマーケティングに役立つ情報、ヒントなど配信されている方のnoteをまとめていきます!
運営しているクリエイター

#メディア

Webメディア界隈の、重要な出来事9年分を10分でお届けします!【2万文字】

私がTwitterアカウント @ciotan を使って、活動を始めたのは2009年。20歳の頃でした。 そこから9年間ですが、Webコンテンツ界隈のトレンドは目まぐるしく変わりました。と同時進行に、私の仕事や社会的ニーズも急激に変わりました。 一般的なインターネット史……というのは、あらゆる場所で語られているとは思うのですが、Twitterやブログを生業にしてきた私の視点から、「一体どんな出来事があったのか?」というのを超主観でまとめていきたいと思います。 ちなみに、2

有料
600

ネットで個人メディアを作って生きてきた私の9年間。ノウハウから思い出話まで全部書きます!

(*9月10日に、第4章「4.SNSでのシェアのツボは?」を追記しています。既に読んでくださった方は「ここから追記分です!」という青い画像があるので、そこまでドドドッとスクロールした上でご覧ください。第4章のみ読みたい、という方はこちらのページにて、単発400円でご購入いただけます) 「フォロワーが多い人はいいですよね」 「発言力のある人がそんなことを言うと……」 だなんて言われるようになったとき、「いよいよ私もそんなフェーズに入ってしまったのか……」だなんて思ってしまい

有料
700

140文字に込められた心を動かす3つの工夫。

こんばんは。とみこ(@tomiko_tokyo)です。 先日、ヒカキンさんが出演した番組で、7分の動画を撮影2時間、編集6時間で制作しているとのエピソードがTwitterで話題になりました。 ユーザーが数分で楽しめるコンテンツを生み出すために、企画から編集、公開まで、何時間にもわたって作業をしていること。ものづくりに関わる人なら誰もが共感できるエピソードだったと思います。 私も先日友人の結婚式のサプライズムービーを作ったんですが、4分半の動画を作るのに15時間くらいかか

有料
100