マガジンのカバー画像

必見!SNSマーケティングnoteまとめ

34
SNSマーケティングに役立つ情報、ヒントなど配信されている方のnoteをまとめていきます!
運営しているクリエイター

#社会学

#マーケティングでたぶん役立つ社会学 「無敵の人」と名付ける意味とラベリング理論

マーケティングでたぶん役立つ社会学第二弾、「ラベリング理論」をご紹介いたします。 ラベリング理論とは、例えば「B型っぽいことを強いられている人」そもそもラベリング理論とは何か? 例えば血液型について、よく下記のような会話をしていると思います。 人は、さも血液型により性格が決まってしまうようにいいますよね。 しかし、ラベリング理論は、sagakoが生まれたときからB型っぽい人間ではないと説明します。 この場合だと、 周囲から「B型の人」というレッテルをつけられ、「B型っ

#マーケティングでたぶん役立つ社会学 ペルソナを理解するには「社会階層」を把握したほうが良い理由

SEMコンサルタントのsagakoです。 今日は広告を考えるときに役立つかもしれない「文化資本」という社会学の用語についてご紹介します。 お金だけが階級をつくるわけじゃない 「社会の階層をつくるのは経済資本(=金)、社会資本(=コネ)」というのはわかると思います。セレブは、お金をもっているしセレブたちでパーティーにいったりしてますよね。 でもそこにブルデュー先生が文化資本という考えを編み出し、それだけではないことを提唱しました。 簡単にいうと、文化資本とは学歴とか、テ