見出し画像

2024/05/16 締め付けられる思い

 おはようございます🙏

 時間の流れとは振り返れば、遠くへ来たものだと感慨深げな充実した人もいれば、もう振り返りたくもないという人もいます。

 前者は同窓生、ゼミの仲間、後者は今の私の姿です。
 「ひとつ上なのにものすごく貴方は老けた、どうしたの?」
 余計なお世話である。私は貴方たちと違って思いのままの人生を過ごせず、劣悪な環境で発症して零落し、今に至る。むしろ、30年経っても変わらない人ほど調子が良く、信用できない。

 そしてただひとつ悔いがあるとすれば、オーバードクターでも食えるぐらいの富が実家にはないということだ。

 それに輪をかけて時間の経過は残酷である。

 互いに生きながらにして変わり果てた姿を晒し、自慢する人は自慢する。
 それなのにどうして私は同窓生に図々しくも顔を出した。

 そう、それはもうこの世の見納めに近い意味を持つ。恩師と会うのもこれが最後か、それとも?と思うことが気持ちをせき立てる。

 ゼミ仲間で遠出して同窓会をしようというが、私の手元には自慢すべき実績も研究成果もない。累々たる時間の抜け殻だけが障害を残して横たわる。

 旅先は逃げ場もなく延々と、仲間の自慢話を聞かされ、自分の今に至る正体を曝け出すのも拷問である。飲み会の方も以後妻帯しない限りは見せる顔もない。

 あれも自分、これも自分。たまったものではない。今後の同窓会はパスだ。いや、もうどこへも顔を出せない、どの面下げて……。30年経っての手ぶらの再会は以後、今生の別れを意味する。

#統合失調症
#障害者雇用

2024/05/16 ここまで

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?