ライフコーチながちゃん🎈

子どもより先に親が救われてほしい|中学不登校⇨小学校教諭|ライフコーチ|新しいパートナ…

ライフコーチながちゃん🎈

子どもより先に親が救われてほしい|中学不登校⇨小学校教諭|ライフコーチ|新しいパートナーと子5人の7人家族🍀|自分らしく生きる事こそ豊かさを作ると確信|心理学とコーチングの知識をもとに人生をもっと楽に前向きにするために発信|自己肯定感✨パートナーシップ🥰不登校⭐️育児🌿

マガジン

  • note大学共同運営マガジン

    • 39,698本

    note大学共同運営マガジンです。 ※メンバーと共有していますので画像は消さないでください

  • Nagaマガジン〜子育て〜

    5児パパがコーチングや心理学の知識をもとに日々育児に奮闘した中から得た気づきをまとめています!ぜひご覧ください!!

  • Nagaマガジン〜不登校〜

    中学の時に不登校を経験し、大学卒業後に小学校教諭に赴任した著者のマガジン集。今実際に不登校をしている人、そして不登校をしている子どもを持つ保護者。どちらにも読んで欲しい記事ばかり。ぜひご覧ください。

  • Nagaマガジン〜自己肯定感〜

    心理学やコーチングの知見から自己肯定感を高め人生をより生きやすく、より前向きに過ごす有益記事を掲載。ぜひご覧ください!

  • Nagaマガジン〜パートナーシップ〜

    離婚から3ヶ月で再婚、そして子ども5人の大家族へ!パートナーを引き寄せる方法や関係性がより深まる声かけまで、心理学やコーチングの知識と経験から得た知見をもとにした記事を掲載。ぜひご覧ください!

最近の記事

  • 固定された記事

【自己紹介】〜サイトマップ〜

こんにちは! この記事へきていただき ありがとうございます! ライフコーチながちゃんこと 永塚恒平といいます。 いきなりですが僕は 不登校を中学の時してました。 なのに先生になりました。 2023年春 小学校教諭を退職、そして離婚。 ここまではよくある話(なのか??)。 そしてその後、 当時3歳の娘、そして生後すぐの息子を引き取り シングルファザー生活&フリーランス生活を始めたのでした。 今日は ・その決断に至った経緯 ・そして現在の活動について お話しさせて

    • 不登校の僕が親にしてもらって良かったことしんどかった事

      こんにちは。 ライフコーチながちゃんです。 僕は中学時代 不登校でした。 進学校へ行くも 勉強についていけず 友だちもできず だんだん学校へ行くことが 嫌になったことを覚えています。 そんな僕が当時、 親にしてもらって良かった事 そして してほしくなかった事を お伝えします。 どうぞご覧ください! 1.良かったこと1.質問してこなかった事 当時のことを思い出すと ゴルフに連れて行ってもらった事とか 無言で食卓を囲んだ事とか そんなことを思

      • 不登校の子どもとおでかけ♪〜おすすめスポット7選〜

        子どもが不登校になった。 ずっと家にいて 雰囲気がよくない。 どこかへ連れて行きたいけど どこに行ったらいいのか わからない〜! そんな人に向けて書きました。 どうぞご覧ください♪ 1.買い物(日常感) 不登校になると 周りの目が気になるもの。 親の態度だって 気になります。 だからそんなに深く考えず 「あんた時間あるんだったら買い物手伝いな!」 と普段通りのテンションで (こんなテンションなのか??) 誘ってみましょう。 「え〜。でもなー。

        • 親が子どもに謝る素敵な育児

          あなたは子どもに 謝れますか? あまり謝っていないのなら その育児はしんどくありませんか? 言う事を聞かなかったり 家の中を走ったり 好き嫌いをしたり 大声で怒ったり どれも子どもが悪く見えるし どうにかしたいけどできない。 楽な気持ちで育児ができるかは ”親が子どもに謝れるか”にあります。 どうぞご覧ください。 1.謝れないとなぜしんどい?1.謝らないと言うことは 「子どもに謝るって言うけど、 子どもがいつも悪いんだから 謝ることはないんじゃ

        • 固定された記事

        【自己紹介】〜サイトマップ〜

        マガジン

        • note大学共同運営マガジン
          39,698本
        • Nagaマガジン〜子育て〜
          2本
        • Nagaマガジン〜不登校〜
          6本
        • Nagaマガジン〜自己肯定感〜
          2本
          ¥1,000
        • Nagaマガジン〜パートナーシップ〜
          2本

        記事

          ”引き寄せの法則”を信じた1年後の経過とは!?

          気分よくいればいい。 ただ願っていればいい。 そうすると理想は どんどん引き寄せられる…。 はたしてこの 引き寄せの法則は 本当なのか嘘なのか。 今回はこの 引き寄せの法則を 信じてみた結果どうなったか。 是非ご覧ください♪ 1.引き寄せの法則で大事なこと1.意識してみたこと まず引き寄せの法則とは どういうものなのか。 意識したのは この状態で理想をイメージすると それが引き寄せられると言う物。 そのためには 『行動が必要だ』と言う人と

          ”引き寄せの法則”を信じた1年後の経過とは!?

          円満離婚のロードマップ

          離婚を考えているけど 言い出せない。 相手が怒りそうで 不安になる。 別れたあと お金が不安で 別れられない。 結婚の数だけ 別れがあります。 人生の最後まで 一緒に過ごす人もいれば 途中で別の道を歩む人も。 今回は 離婚したいけれど 「別れるのが不安」 「できれば円満に別れたい」 そんな人に 書きました。 どうぞお読みください。 1.離婚にまつわるお話1.円満離婚とは 円満離婚って どんな離婚?? 二人が納得した上での 離婚です

          円満離婚のロードマップ

          不登校の子ども〜声かけNG集〜

          ※最後まで読んでください だんだん大事な内容になるよう設計しています 1.誘導的な質問1.「勉強どうするの?」 子どもは勉強どころではありません。 『学校に行かない』という行動を通して メッセージを発しています。 「もっと話を聞いて欲しい」 「やりたい事をやってみたい」 「時間に縛られない生活がしたい」 「もっと家族と過ごしたい」 メッセージを受け入れてもらったら 自然と勉強のことを考え始めます。 2.「とりあえず行ってみたら?」 とりあえずで行けない

          不登校の子ども〜声かけNG集〜

          学校休んで何が悪い!?〜『行きたくない』から始まる人生〜

          休みが終わる。 学校に行きたくない。 だけど行かないと 周りからどう思われるか 心配。 だけど体が重い。 動きたくない。 体調不良になりたい。 たまたま学校が 休みになってほしい。 これは 昔の僕そのもの。 中学の時 不登校をしてた。 朝から気が重く 気持ちを切り替えたいけど 難しい。 休みたいけど やりたい事が あるわけじゃない。 ずっと罪悪感を 感じてた。 今日は 学校に行きたくない とか 大人になっても 仕事に行きたく

          学校休んで何が悪い!?〜『行きたくない』から始まる人生〜

          男性育児のススメ

          みなさん、こんにちは! ライフコーチながちゃんです。 僕はかつて シングルファザーでした。 その前には 2度の育休を取得しています (それぞれ1年間) つまり平均男性よりも たくさん育児をしているわけです。 結論から言うと 長期の育休を取得したり ワンオペで育児したりすることは すっごく価値が ありました!! 今回はその辺について お話しします。 どうぞご覧ください! 1.育休を取得したきっかけ1.「ゆっくりしたい!」 当時僕は小学校の先生。

          『習慣が人生を決定する』

          人はみな 習慣を毎日くりかえしている。 朝起きて トイレに起きて 歯を磨き ご飯を食べ 身支度し 仕事へ出かける。 ある人はスマホをいじり ある人は本を読む。 ある人は二度寝をして ある人は外へ走りに行く。 どの習慣が いいとかじゃない。 どんな人生でも価値があるし どんな習慣にも気付きはある。 でももしあなたの中に 理想とする姿があるのなら その習慣はどうなのか。 見直すことが大切。 今回はそんな 人生においてとっても大事な 習慣についてのお話です。 習慣化

          『習慣が人生を決定する』

          「感情との向き合い方大全」

          「イライラする!」 「どうしてわかってくれないの…」 「こんなに頑張ってるのに!」 普段生活していると いろんな感情が湧きますよね。 悲しかったり 怒ったり 罪悪感を抱いたり マイナス感情を抱くと どうにかしようとしますよね。 ストレス解消したり 問題を解決しようとしたり でもですね、 これって実はすごく疲れます。 相手が悪いはずなのに なぜか自分が傷ついてる。 そんな感覚ありませんか? それには理由があるんです。 あなたの心が 少しでも軽くなるように書きま

          有料
          1,000

          「感情との向き合い方大全」