紅茶王子

紅茶王子

最近の記事

再生

【RO】ありがとうET【RagnarokOnline】

撤去されたEndlessTower(ET)の思い出と感謝を込めた動画です。 ありがとうROとかのありがとうFLASHをインスパイアして作ってます。

    • 再生

      【RO】RO21年目プレイヤーの受難【RagnarokOnline】

      RagnarokOnlineを21年プレイしてるおっさんの受難です。 受難シリーズをインスパイアして作りました。

      • 再生

        【RO】ねこが30秒ぐらい歩くだけ【RagnarokOnline】

        RagnarokOnlineの動画です。 動画投稿機能がどんな感じなのかつかってみました © Gravity Co., Ltd. & Lee MyoungJin(studio DTDS). All rights reserved. © GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. 当コンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。

        • 答えを言う人

          Youtubeや個人サイト、SNS、noteも含まれるインターネット上の 情報を発信する場所を利用する人は多いし当たり前になってきている。 しかし、そのコンテンツに含まれる情報はすべてが正しいものではないと思って利用しないといけない。 コンテンツを作る側も自分が発信する情報はすべて正しいと 言い切ってしまうのはあまり良くない。 良くないのだが、攻略方法や答え、正解といった内容のものは 求められている情報なのでコンテンツを作る側としても これらの内容のものを作ってしまう。

        【RO】ありがとうET【RagnarokOnline】

        再生

          ちゃんとした記事を書こうとすると上手くはいかない

          簡単な記事を書こうとするのはそこまで難しくは無い。 ただ思ったことや感想などをただ書くだけなら Xでポストしてるのでnoteの記事にするほどではないなーと。 昔からちゃんとしないといけないとモヤモヤしちゃう人で 完成したものがあまり無い。 作っててもなんか違うなーって思ったら最初からやっちゃうタイプなので 一緒に制作してる人とかだとめんどくせーなって思われちゃう。 だから作ったのは消すんじゃなく試作品として保存するようにしてる。 noteの記事も同じ感じではあるが1000

          ちゃんとした記事を書こうとすると上手くはいかない

          FFの世界観は5、DQの世界観は3。

          日本を代表するRPG作品の中にファイナルファンタジーと ドラゴンクエストという作品がある。 近年ではペルソナやダークソウルシリーズなどのほうが 世界的にも有名かもしれないが おっさんの中ではやはりFFとドラクエがRPG作品の代表格 2つの作品の中でも人気の作品はあるが それはおいておいて、それぞれの世界観の中心や イメージというのはやはりある。 それが、FF5とドラクエ3。 FFは5、ドラクエは3がそれぞれの世界の中心FFシリーズの中でもっとも人気のある作品はFF10とい

          FFの世界観は5、DQの世界観は3。

          【企画】今年やりたいこと

          色々と挑戦してみるという部分では、noteを更新するというのも 「今年やりたいこと」の一つでもある。 あまり気は進まないが、やってみないとわからないのでやるように しているので、こういう企画にも乗っかってみようかと思った。 ハッシュタグで覗いてみたら、みんなちゃんとした人が ちゃんとした記事書いてるから雑記レベルの投稿で シラけさせんなよ。ギフト券狙いか?って思われるのも嫌だなって 思ったんだけどやってみないとわからんなーという感じで。 ことしやりたいこと 今年の目標と

          【企画】今年やりたいこと

          最近CAINZHOME(カインズホーム)で購入してよかったもの。

          外食とかあまりしないしコンビニも寄らない。 基本はスーパーとホームセンターと通販とドラッグストアで 生活をしています。 その中で最近購入したもので、一番オススメというか これは買ってよかったとハマったのがコレ。 カインズホームの「はちみつレモン」 400円ぐらいで500グラムのビンだった。 購入して、1週間ぐらいで3分の1ぐらいになってしまった。 自分用で購入したけど、気がついたら母親のほうが ハマっていて一気になくなってしまったので また購入してきたい一品。 味は甘く

          最近CAINZHOME(カインズホーム)で購入してよかったもの。

          【ファイアーエムブレム紋章の謎公察】弓ユニットは誰を使う?

          紋章の謎1部の弓使いは誰を使うのか良いのか。 人気があるのはゴードン。即戦力はジョルジュ。 例外はザガロとウルフ。 見出し作ってて思ったけどザガロとトーマス似すぎじゃね? パルティアを入手できる10章のアカネイアパレス終了までには 弓が使えるユニットは全部仲間に加えることができる。 そのため育成するタイミングも多いし、パルティアを使えれば 経験値が増えるので育てやすい兵種です。 しかしファイアーエムブレムシリーズにおいては 出撃ユニット数が決まっているので使うユニットは

          【ファイアーエムブレム紋章の謎公察】弓ユニットは誰を使う?

          全国で盛り上がる春の奇祭「ヤマザキ春のパンまつり」

          日本には色々な祭りがあるがこれほど熱中し盛り上がる祭りは無いだろう。 2月から始まり5月まで続くこの祭りは、ヤマザキから販売されている パンについているシールを集めると必ず皿がもらえるという祭り。 集める点数に変化はあるが今年は30点を集めるともらえます。 パンまつりについて真剣に取り組んでいる攻略サイトもあるようで 点数効率では、どのパンを購入するのが一番安価なのか?のほかにも カロリーではどのパンが良いのかなど様々な要素で研究されている。 参考サイト:ゲムぼく 毎年

          全国で盛り上がる春の奇祭「ヤマザキ春のパンまつり」

          豆の日

          節分に食べる豆も蒔く豆も決まりは無い。 落花生のほうが食べるときに殻を剥くので 衛生的な部分で落花生になったり 産地によって大豆だったりするらしいけど 視聴してる人の地域ではどんな豆を蒔くのでしょうか? 落花生の生産地として有名な千葉県ですが 節分の日に蒔く豆は福豆だそうです。 歳の数だけ豆を食べると健康になるというけれど それだけ食うともう健康に良くないんじゃないかなっていう 歳になってしまった。 そういうわけで、好きな豆を好きなだけ食いました。

          ハムとチーズとパン

          パンとご飯で言えばご飯のほうが好き。 だが、パンにチーズとハムの組み合わせはおいしい。 色々な組み合わせがあるが、チーズとハムにはパンなのだ。 チーズとハムとご飯でも美味しい。 美味しいが、チーズとハムとパンには敵わない。 クリームソースがあっても敵わない。 やはりハムとチーズにはパンなのだ。 色々な食べ物の組み合わせは無限にある。 無限にあるが、ハムにはチーズが一番合う。 チーズは他にも色々美味しい組み合わせはある。 ハムにも目玉焼きだったり玉ねぎと炒めたり美味しい組

          ハムとチーズとパン

          【ファイアーエムブレム紋章の謎】 パルティアがなぜアカネイアパレスに残ってたのかの考察

          基本的に雑記のような内容で更新していく予定です。 今日はスーパーファミコンのゲームソフト 「ファイアーエムブレム紋章の謎」について書いていこうと思います。 画像とかはあとで追加できればいいかと思うのでまずは文章だけ。 SFC版のFE紋章の謎がどういったゲームなのは省略して このゲームには色々と考えさせられることが多い。 その中のひとつであるパルティアについて今回は考察して見たいと思う。 1部10章のクリア後に入手できるアカネイア王家に伝わる 三種の神器のひとつである炎の弓

          【ファイアーエムブレム紋章の謎】 パルティアがなぜアカネイアパレスに残ってたのかの考察

          note3日目に感じたこと

          3日坊主にはならないぞという強い意思で3日目のnote日記を書く。 昨日はあまり良くない部分を書いたので今回は良いところを書きたい。 noteに登録をしてよかった機能は他の人の noteの記事の更新がわかりやすいこと。 カテゴリ別に揃っているので、ゲームであればゲームで更新してる記事だけが新着順に並んでいてわかりやすいし、他のカテゴリも同時にチェックできるのでどのカテゴリが頻度が高いのかもわかる。 昨日は感情に載せた文章にもならない熱量だけの記事が読みたいと書いたが アメ

          note3日目に感じたこと

          2日目で少しわかったnoteのこと

          3日坊主になるまでは続けてみようかと。 やはりnoteにも自分のみたい記事は ほぼ無さそうだなというのが率直な感想。 便利だし為になる記事が多い。 ただし、面白い事を書こうという記事は少なく そういうものは目立たない場所にある。 お金を稼ぎたいPVを伸ばしたい。 そういう目的で記事を作るのは良いことではある。 だが自分が見たいのは、そういうのを抜きにして 「こういうの作ってみたんだけどどう?」 「とにかく自分の気持ちを文章にもならない文字で  たくさん書き綴ってみた」み

          2日目で少しわかったnoteのこと

          noteはじめました

          ノートはじめました。 2024年もバタバタとはじまりましたが 新しいことをやってみようとnoteをはじめてみました。 noteはどんなものかよくわからないけど 日記みたいな感じでやっていく予定です。 専門の知識とかを活かして読みたくなるような記事を書いて それで収入を得るというのが多分利用者の大半かなって思うけど そういうのは他の人にまかせた! Xとかでつぶやいたことや思ったことを 深掘りしつつ書いていったり やってるゲームについてやアニメについて書いたり そういう事を

          noteはじめました