見出し画像

来週の読書リスト

積読で人となりがわかりそう。そう考えると、わたしは毎週自己紹介をしているのかもしれない。

①『分断を乗り越えるためのイスラム入門』

内藤正典 著

今週『ガザ 日本人外交官が見たイスラエルとパレスチナ』を読んだので、今度はこっちを読んでみる。分断を乗り越える余地があるとはとても思えなかったのだけど、期待してよいのだろうか…。知れば知るほど絶望に近づいていくんだよなあ。

②『カウンセラーはこんなセルフケアをやってきた』

伊藤絵美 著

エッセイを読みたくて、audibleを探し回っていたらたどり着いた。最初の1時間ぐらい読んだところ。
カウンセリングは対話によって行われる。対話、というのはオープンダイアローグに出合って以来、今年のわたしの一大テーマである。
この間読み終えた『水中の哲学者』も対話の話だった。対話は、人と人のいるところならばどこにでも生じうる。エッセイを探し当てるよりも検索が難しそうだけど、対話の本をいろいろ読んでみたいなあ。

③『母』

青木さやか 著

『成瀬は天下を取りにいく』で漫才を聞き、『水中の哲学者』でも思いがけず漫才を聞いた。家にテレビがないのでお笑いから縁遠い生活を送っているが、ちょっと見たくなってきた。
そこへ来て、青木さやかである。

とはいえ、これはお笑いエッセイではない(たぶん)。タイトルは母。どのみち読むしかない。

▼最近の読書リスト



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?