見出し画像

サウナに来ている人って実は...?

企画メシ2022のメンバーでサウナ(温泉)に行ってきました!

去年デビューしてみたサウナ。
初めて入ったときは温泉に行ったときにサウナの部屋を見つけて
興味本位で「ちょっくら」みたいな感覚でひとりで挑戦してみたんだけど
2,3分でギブアップで、水風呂は膝下までで限界。
「これ、みんな楽しいの???修行?ドM?」
って思ってました(笑)

修行の扉を開けてしまったんか???


2回目に行ったときはサウナに何度か行っている友達と行って、温泉の湯船に浸かった後にサウナの部屋へ。そりゃあ、もう、リベンジの心意気で(笑)

そしたら、その子がいたからかあっとういう間に8分サウナに滞在することに成功!(目を瞑って"無"になって時計の針が進むのを、じ〜〜〜っと待っていた)。

「お、頑張れば8分行けるのか?」
「これが、"ととのう"なのか?」
と、サウナの"体感的面白さ"に気づいたのが去年までのお話。


今年は1/3、新年一発目から企画メシ2022の一部メンバーとサウナへ。
(サウナの部屋の中はおしゃべり禁止だが、)
サウナから出てくる人たちが水風呂に入ったあと、
ベンチで転がっている人たちの会話が耳に入ってくる。

あっちの2人組も、こっちの2人組も、
「人生」の話をしていることに気づいた。


もしかして、
「サウナにはまる人=整いたい人」・・・?
「整いたい人=頑張っている人」・・・?

っていうイコール関係が自分の頭の中をよぎった。

「整う」解放感を味わえたとともに
サウナ好きともっといろんなサウナに行きたいと思った!

だって、頑張っている人の話を聞くのって、
人生本気で考えている人の話を聞くのって、
めちゃめちゃ楽しい
から◎

サウナでバッチリ整って
そのあと、一杯飲みに行く。

この楽しさを覚えて帰ってきてしまった!!!

企画者のなおちゃん、ありがとう。
今日お話してくれたみなさんも、ありがとう。

また第2弾もぜひご一緒したいです😉


#15分500文字note
#サウナ のお話
#企画メシ
#企画メシ2022

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?