見出し画像

♯27 玉置神社(奈良県)に行きました

3月からある講座に参加していたのだが、重ための課題が出たのが4月の下旬。今日、それをなんとか完成させて提出し、力が抜けている。私にとってはかなりハイレベルで苦戦したけれど、終わってみたらすごい達成感と満足感。講評は少し先なのだが、きっと落ち込むと思うので(笑)今のうちに羽を伸ばしておこう。

玉置神社に行くぞ、と夫が言った

奈良県十津川村にある「玉置神社」に行った。玉置神社とは、大峰山脈の南端に位置する標高1,076mの玉置山の山頂近くにある古社。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成するひとつとされている。どこから聞いた情報かは知らないが、夫曰く「玉置神社は呼ばれた人しか行けない」らしい。数年前から、機会があれば行くつもりだったそうだ。


境内に入るまでの道。駐車場から神社までは徒歩15分ほどかかる

出迎えてくれたのは、雲海

GW入ってすぐ、夫が「お天気がいいみたいだし、明日は玉置神社に行くぞ」と言ってきた。出発は夜中。自動車だと、片道4〜5時間かかる。混むことを想定して朝に参拝し、夕方には自宅に帰るという算段。私は運転できないので、こういう場合は夫に従うことにしている。ということで、夜中に出発。

五條市を抜けると、そこからはひたすら山道になる。1時間ほどクネクネと山道を走っていると、「もうすぐ目的地」とナビが教えてくれた。この日の十津川村の天気は雨のち晴れ。早朝は小雨がぱらついていた。

小雨だったからか、時期的なものなのかはわからないが、神社につくまえに目に入ったのは、壮大な雲海。こういう自然現象はめったにお目にかかれない。大興奮で撮った写真がこれ。


雲海①
雲海②。実物はこの100倍神秘的で美しかった

…スマホの機種がだいぶ前のものな上に、写真が得意じゃないのがよくわかるけど、ご容赦ください。

とにかく神秘的。ほんとうに美しい。感動しかない光景だった。雲を上から見ているのかと思うと、静かに興奮。雲海とオーロラは死ぬまでに必ず見たいと思っていた自然現象なので、一つ夢が叶った。感激!

駐車場から神社の境内までは、徒歩10〜15分ほど。冷たい山の空気に気持ちよさを感じながら、何度も深呼吸。山に行くと呼吸しやすいから、それがうれしい。頭と体にいっぱい酸素を送ろうと、何度も空気を吸い込んだ。

神秘的な境内と荘厳な老巨杉群

神社の境内は、神秘的でどこか厳か。まるでジブリの世界だと夫が言っていたけれど、私はジブリをあまり見ないのでよくわからない。

でも、歴史の深さと、水墨画になりそうなうつくしさに大感動。心が静まり、頭が冴えるように感じた。

実は私は、神社仏閣の境内にカメラを向けるのが好きではない。なんだか気が引けるのだ。鳥居をくぐったら、スマホやカメラはカバンに仕舞い込んで触らない。夫も同じような価値観を持っているようで、そこは似ているのかも。というわけで、境内や神社の写真はありません。


これは神社から駐車場までの戻るとき、途中の道で撮った一枚

奈良県でもっとも大きいらしい巨木を見つけたのだが、圧倒されて言葉が出なくなった。すさまじい存在感。巨木の前に立つと、いかに自分がちっぽけな存在であるのかを実感した。

境内には、天然記念の老巨杉群(神代杉・磐余杉・常立杉)があり、それぞれお参りできるようになっている。このうちの神代杉は樹齢3000年らしい。荘厳な佇まいからは、命の力のようなものが伝わってきた。

ニホンカモシカを見つけた!!

夫が言うように、玉置神社は「呼ばれた人だけが行ける」という説があるらしい。

「呼ばれる」にもいろいろあって、神様が歓迎してくれている人の場合は、次のような不思議現象が起こるとか。

・急に天気が変わる
・太鼓などの音がする
・境内に入ると風が吹く
・周りに人がいなくなる
・野生の動物と遭遇

ずっと小雨が降っていたし、太鼓の音はしなかったけれど、境内に入るまえに風が吹いたのは本当。冷たくて気持ちがよかったので、しっかり覚えている。私は冷たい空気が好きなのだ。周りに人はずっといたので、歓迎されているかどうかはわからないね、と夫と話しながら歩いていたら、突然夫が叫んだ。

「わあ!! ニホンカモシカだっ!!」

夫の指差す方向に目をやると、確かにカモシカらしき動物がいて、こちらをじーっと見ている。が、私は悲しきド近眼。ぼやっとしかわからない。「はっきり見えないなぁ。耳でも振ってくれないかな、そしたらわかるのに」と心の中で思った次の瞬間、ニホンカモシカは耳をパタパタパタと振ってくれた!!!

えっ、うそやん!と衝撃を受けつつも、めちゃくちゃうれしかった。神様に歓迎されているのかどうかは知らないけれど、ニホンカモシカに会えた上に、耳まで振ってもらえるなんて、私はまちがいなくツイている!

夫と二人、大興奮しながら下山。おまけは帰りに食べたお蕎麦の定食。


十津川村道の駅でいただきました

…レポ、下手すぎん?と、私も思う。

私の下手さ加減はともかく、玉置神社はほんとうに感動する! 厳かで言葉にならないほど神秘的だった。

車がないと行けない場所だが、時間帯によっては、バスが出るらしいですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?