見出し画像

石崎光瑤の槍ヶ岳登山 目次


序章 概説

はじめに ―「掉尾を飾る」山旅
4つの先行研究
『山の写真と写真家たち』(1985年)
『絢爛の花鳥画 石崎光瑤』(1995年)
「花鳥画家、石崎光瑤がみた山」(2003年)
「早期岳人の消息-石崎光瑤あての絵葉書発見-」(2009年)
『山岳』にわずか2行

第1章 謎多き5年間

  • 明治39年(1906) 夏の立山① 雑誌『山岳』の創刊

  • 明治40年(1907) 夏の白山① なぜか浄土山の挿絵

  • 明治41年(1908) 夏の立山②、針ノ木越え、白馬岳 志村烏嶺との交流

  • 明治42年(1919) 医王山 夏の立山③、剱岳・大日岳

  • 明治43年(1910) 春の白山

明治期における石崎光瑤の登山一覧

第2章 針ノ木越え再び

俗人を近づけぬ憧れの山 / 高山植物を愛でる / 荒々しい針ノ木谷 / 予期せぬ絶壁登攀 / 頂上で独り無我の境 / 数え切れぬ徒渉で水浸し

第3章 上高地無情


絶賛一転 濃霧に / 幽玄の田代池 / 焼岳噴火口で命拾い / 雨をつき強行決断 / 坊主岩小屋で雪かき出す

第4章 変わる山旅

水墨画は何を物語る
慰労会で痛切な謝辞
抑えられぬ登山の虫
今に続く高岡との縁

第5章 日程推定と写真分析

附章 光瑤の剱岳を解析する

山頂記念写真を深読みする
剱岳頂上パノラマ写真
長次郎谷の登攀シーン
下山時に撮影か
特異な構図の巻頭画

光瑤の「剱岳八ッ峰」写真が判明


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?