見出し画像

#2 葉っぱを束ねる"ウィスク"作り

こんにちは。鳥取県琴浦町、地域おこし協力隊のあきです🌿

私はウィスキングをしているのですが、今日はウィスキングに使うウィスクを作ったお話しをしたいと思います。

待って!!🫷
何言ってるかわかんないよ!専門用語??
ってなりますね…

「ウィスキングって何のこと??」
ってまずは大体の人に聞かれます😆

ウィスキングとは、
サウナ室の中でウィスク(植物の枝葉を束ねたもの)を使って体を叩いたり、さすったり、揉み込んだりするマッサージのような施術のことです。
「ふーん、サウナで葉っぱで叩くんだー」
とひとまず理解されます🤣

こんな感じです
   ↓

テントサウナでウィスキング


「それも何だか…🤔」
かも知れないですが😆😆😆

詳しいことはまたの機会にお伝えするとして、私が使うためのウィスクを琴浦の山で採れた植物を使って作ったというお話です。

琴浦町に山を持っている方からウィスキングで使えそうな植物の枝葉を分けていただきました。クロモジ、ヒノキ、アオキ、マツ等々、たくさん採らせていただき、有難い✨

それを使いやすい大きさに束ねます。

ブーケを作るお花屋さんみたいな気分

ウィスクは体に触れるので、毒性のない植物でなければいけません。かぶれるものもNG!

今後も色々試してみて、香りが良くて、触感の良いものを使っていきたいと思っています🌿
中にはサウナ室で使ってみたら、見た目より葉っぱや枝が固かったり、刺さったりしてイマイチだったものも😆

クロモジは香りが良くて、癒され効果抜群〜

こんな感じで自然が豊富な琴浦町には魅力的な素材がたくさんあります✨✨

今後も琴浦町だけでなく、鳥取県、更に山陰地方における植物の性質や成分などを学んで、この土地に自生する植物を使ってウィスクをつくっていかれたらと思っています。

今回作ったウィスクたち♡

と言うような、
葉っぱを束ねたという本日の記録。

おしまい🌿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?