見出し画像

ホームレスの方が売っている雑誌ビッグイシュー(BIGISSUE)を買った話。

はじめに

みなさんはビッグイシューを知っていますでしょうか。ビッグイシューとは、ホームレスの人々や自分の住まいを持たない人、生活に困っている人々が販売している雑誌です。1冊450円で購入できます。
雑誌にビッグイシューの説明があったので転記しますと、販売する方は最初に10冊無料で受け取ります。その売り上げ4,500円を元手に、以後は一冊220円で仕入れ、450円で販売し、230円を自らの収入とします。販売者全員が行動規範に同意し、顔写真と販売者番号の入ったIDカードを身に着けて販売しています。

今回は、JR大阪駅近くの信号待ち中に、暑い中販売されている方がいたため購入しました。昔は、販売者の方を応援しようという気持ちで買っていたのですが、今回は「どういう雑誌だったかな?」という好奇心で購入しました。

ビッグイシューがもっと広まればいいなと思っているため、今回の雑誌の目次と、私が面白かったコンテンツにコメントしていきたいと思います。

VOL.410.内容

コンテンツ
・リレーインタビュー私の分岐点 星奈津美さん
・スペシャルインタビュー キャリー・マリガン
・特集 夏の在宅自炊指南「えいやっ」と作って元気に暮らす
・夏に食べたい”ちょい辛”肉のおかず
・夏の野菜は単品主義で!
・夏はやっぱりカレーだっ!
・昼ごはんとおやつ、彩りメニュー
トピックス
・米国 働きながら、車で移動生活する高齢女性たち
・WORLD STREET NEWS 世界短信
・ワンダフルライフ 知れば知るほど郷土玩具に魅了され、お店を開く 瀬川信太郎さん
・ビッグイシューアイ コロナ禍、移民を追い詰める深刻な困窮 鈴木江里子さん
・読者ページ マイ・オピニオン
・販売者に会いに行く 米国「ストリート・ルーツ」クリス・ドレイク
コラム
・浜矩子の新ストリート・エコノミクス 劇場化したG7サミット
・雨宮処凛の活動日誌 なんでも電話相談、一万人の悲鳴
・原発ウォッチ 放射線物質含む土壌、全国へ拡散か?!
・ホームレス人生相談×枝元なほみの悩みに効く料理 つい感情的に反論してしまいます☆豆腐の肉巻き照り焼き
・FROM EDITORIAL 編集後記
・ビッグイシュー基金通信

リレーインタビュー私の分岐点 星奈津美さん

元水泳選手の星奈津美さんのインタビュー記事です。星さんは、高校3年生の時に、日本選手権で200mバタフライの高校新記録を出し、北京五輪代表に選出。16歳でバセドウ病を患い、一時期競技を離れるも、ロンドン、リオジャネイロ五輪で銅メダルを獲得しました。現在はバセドウ病の理解を促進する活動もしていらっしゃいます。今回の記事では、初めてバセドウ病だと診断されてから克服した話や、オリンピック直前で再びバセドウ病になってしまった時の心境と治療。そしてオリンピックへの覚悟の話です。前向きに頑張ろうと思わせてくれる記事でした。

特集 夏の在宅自炊指南「えいやっ」と作って元気に暮らす

今回の特集記事です。ビッグイシューは、社会貢献活動の面が大きいと思っているので、元水泳選手の星奈津美さんのような社会活動家を取り上げるのは分かるのですが、「料理」を取り上げるのは驚きました。しかし、こういう雑誌で料理を入れると、幅広い方が興味を持ってくれると思うので、素晴らしい取り組みだと思います。
揚げ豚のスイートチリソース・マリネが本当においしそうです。

WORLD STREET NEWS 世界短信

世界でどんな人が困っているのかが分かります。エチオピアでは、女性起業家が住宅ローン銀行を設立して、中・低所得層や女性の住宅所有者を増やす取り組みをしているようです。また英国では、G7開催のため、開催地の州で一時滞在していたホームレス経験者が追い出される事件もおこりました。
日本にいると、このような世界の社会問題を知る事がなかなか出来ないので、非常に勉強になります。

ビッグイシューアイ コロナ禍、移民を追い詰める深刻な困窮 鈴木江里子さん

私が一番興味深かったのは、この移民問題の話です。2019年末には残留外国人の数は293万人以上と過去最高を記録しています。最近では人口減少・労働力の減少を背景に、政府も積極的に移民を受け入れています。しかし、コロナ禍で真っ先に排除されているのが移民・外国人です。結局必要に応じて調整できる「労働力」としか見られていないことが分かります。この記事を見るまで知らなかったのですが、一人10万円の特別定額給付金は、非正規滞在者や三ヶ月以下の残留機関の世紀滞在者は対象外。また、修学継続が困難な学生を支援する「学生支援緊急給付金事業」は、留学生にだけ「成績が優秀であること」といった要件を加えたようです。生活保護も残留資格による制約がある、と問題だらけです。
自分の国に帰ればいいのではないかという意見はあるのかもしれませんが、日本に来るときに、仲介人へ多額の資金を支払うため、借金をしている人が多いという話も聞きました。お金もないので、国にも帰れず、日本では働き口がないため身動きがとれない。移民の人たちをどうしていくのかは、これから日本がしっかり考えないといけない問題だと思います。

ホームレス人生相談×枝元なほみの悩みに効く料理 つい感情的に反論してしまいます☆豆腐の肉巻き照り焼き

ホームレスの方へ人生相談をしているのですが、これがなかなか面白いです。様々な失敗をしてきたホームレスの方だけあって、言葉に深みがあります。次回もとても楽しみです。

ビッグイシュー基金通信

ビックイシューを元手に、路上生活を卒業する人の話です。また、今回は「路上生活者のワクチン接種」という話もあって、非常にコンテンツが充実しています。「そういえばたしかに、そういう問題もあるな」とあらためて考えさせられます。

おわりに

いかがでしょうか。
ビッグイシューのHPから、定期購読も可能ですが、一度路上に立たれている販売者の方から購入してみてください。雑誌自体も、私たちが知らない、困っている人たちの生活を知る事が出来ます。本屋に打っている雑誌に比べて、内容が社会活動に根差しているため、あらたな世界を知る事が出来ます。購入した時には、こういう記事を書いていきたいと思います。

読んでいただき誠にありがとうございました。

よろしければ、サポートをお願いいたします。頂いたお金に関しましては、本の購入に使わせていただきます。皆さんに楽しんでいただけるnoteを書けるようにがんばっていきたいと思います。