ことり組

好きな服を着て、仕事に行ったり子育てしたり。子は小3&小1&年中。ワー…

ことり組

好きな服を着て、仕事に行ったり子育てしたり。子は小3&小1&年中。ワーママ転職完了。 好き→服・本・Voicy・タイパ・コスパ

最近の記事

  • 固定された記事

#21 地方で公務員でワーママで。1年かかった転職活動の記録をここに置いておく。

新卒で公務員に。途中、産休育休を3度取得しつつも約13年間勤めてきたが、202♢年春、私はあることを決断した。「そうだ、転職しよう。」 この記事は、私の転職活動の奮闘ぶりを時系列にかなり詳細に書きました!(恥ずかしい!)転職活動をしてみてわかったことは、転職とはあくまでマッチングであるということ。どこでも活躍できる引っ張りだこ人材でない限り、転職できた理由は結局活動中にたまたま双方に納得のできる求人があったことに限るな!と。婚活と一緒。ですのであまりお役に立てないかもしれま

有料
2,000
    • #22 買ったぞ、ルンバコンボエッセンシャル!!レビュー&使い方のコツ☆

      ルンバがほしい 我が家は家事の効率化&自動化に日々全力で取り組んでおります。 家事は自分と夫で分担するものではなく、自分と夫と家電で分担するものだというのが私のセオリーです。分担割合は、自分:夫:家電=3:3:4 が実現可能な理想値だと考えております。 食洗機、乾燥機、ホットクックは導入済み。毎日フル活用です。 さて次に狙うは、ルンバ☆ ですが、一時期よりはましになったものの、子供3人がまだまだおもちゃを取っ散らかし期の我が家で使えるのだろうか?しかもルンバってお高い。。

      • #20 LUUPに乗ってみた☆感想&未来について勝手に考える

        2024.GW終わりましたね。家族旅行も楽しかったけど、個人的には前々から乗ってみたかったLUUPに初めて乗れたことに満足感を感じています。 今日は、LUUPに乗ってみた感想、LUUPの有効利用方法、LUUPが普及した未来について考えたことを記事にしようと思います。 1 LUUPとは↑HP LUUPとは、電動キックボード(自転車も有り)で、シェアモビリティです。 16歳以上なら運転免許がなくても乗ることができます。料金は、基本料金が50円+15円/分だったり、30分200円

        • #19 子供の絵を有効活用しよう〜実例 6選

          子供の描く絵が大好きです。 その年齢でしか描けない世界観、唯一無二さがたまらなく好物です。 なのでいろいろ活用しています。 今日は子供の絵の活用実例を紹介したいと思います。 ①壁に飾る活用方法としてはTHE定番。額縁に入れたり、マステでぺたっと貼ったりしています。 ②Tシャツにする長女は特に絵が好きなので、毎年1枚Tシャツを作っています。 こちらのショップは色が豊富だし、綿100%だしUnited Athleで丈夫だし、おすすめです。 2,980円ぐらいで半袖Tシャツと

        • 固定された記事

        #21 地方で公務員でワーママで。1年かかった転職活動の記…

          #18 キッチンツールは黒が好き

          料理はたいして好きではなく、生活に必要なためやっています。ですので、キッチンツールは楽!便利!おしゃれ!なことが重要。今日は、我が家の黒いキッチンツールを紹介します。黒だと色移りがないから気楽。全て食洗機で洗っています。 1 無印良品 シリコーン調理スプーン最もよく使います。といっても我が家はほぼホットクック調理なので、出来上がった料理をすくう用です。前ホットクック時代はフライパンで炒めるのに毎日使っていました。先端が適度にしなり使いやすかったです。 2 無印良品 シリコ

          #18 キッチンツールは黒が好き

          #17 ワンオペでも行ける!子供とおでかけ☆行くところ☆アイデア33選

          みなさま毎日の育児お疲れ様です! 子供が小さいとお出かけせざるを得ませんよね。 独身の頃の理想の休日の過ごし方は、録りためた連ドラやバラエティ番組をTVで見ながら、パソコンでネットサーフィンをしながら、手の届く範囲にお菓子とコーヒーを常に置いてパジャマで1日を過ごす♪というものでした。 が、子供がいるとそうはいかず、どっか行こーどっか行こーの大合唱です。 我が家には、小3(女)&小1(男)&年中(女)の子がいます。夫もけっこう家事育児をやりますし、実家は車で1時間ぐらいの

          #17 ワンオペでも行ける!子供とおでかけ☆行くところ☆アイデア33選

          #16 マイナンバーカード活用のすゝめPart2 マイナ連携で確定申告をしよう

          みんな~マイナンバーカードを使ってみようよ~の続き 前回はマイナ保険証について書きました。 今回はタイムリーに、マイナンバーカード使って確定申告をしよう!というお話。 確定申告の時期ですね2月といえば、節分?中受?確定申告!です。 確定申告の方法は年々進化しています。e-Taxも昔はカードリーダライタが必要で、そんな機器を自腹で買ってまで電子申告するメリットは一般人にはたいしてありませんでした(たしか2010年ぐらいは数年間税額控除があったけど)。 しかし今ではスマホでマ

          #16 マイナンバーカード活用のすゝめPart2 マイナ連携で確定申告をしよう

          #15 マイナンバーカード活用のすゝめPart1 マイナ保険証を使おう

          マイナンバーカード使っていますか? 主義主張の飛び交うマイナンバーですが、私は完全に賛成派で推進派です。 私の支持する識者の方々もおっしゃるように、マイナンバーで情報を集中管理することで、 ☑知と情報の有効活用ができる ☑必要な社会保障を効率的に行うことができる ☑無駄な事務処理が大幅にカットできる ☑脱税等不正を防ぐことができる 等、多くのメリットがあります。 識者の方々の発信のリンク↓↓ というか、少子高齢化で働き手不足の日本において、 ☑知と情報を無駄にしている場合

          #15 マイナンバーカード活用のすゝめPart1 マイナ保険証を使おう

          #14 小学生&保育園児の3人育児のtips(小ネタ中心)

          我が家の子供は3人です。 小3(女)小1(男)年中(女)。 今日は、3人育児のtipsを小ネタ中心にお送りします。 ◯スケジュール管理子供の行事や提出物、通院など、スケジュールの把握・管理が必要です。 アプリやクラウドなど様々な方法がありますが、我が家が採用しているのは、 壁に貼る!! もらってきたプリント類をマスキングテープでキッチン近くの壁に貼っています。 左側を小学校、右側を保育園としています。 月1でもらってくるプリント、献立表、参観日や行事のお知らせなどを貼っ

          #14 小学生&保育園児の3人育児のtips(小ネタ中心)

          #13 公務員だった私のキャリアの悩みを宮崎駿が解消してくれた話。

          これは、結婚後子供を授かる前の、約10年前のお話。 当時の私は新卒入社後4年目ぐらい。 既にピカピカの新入社員でもなく、学校的価値観が社会に通用しないことにも気付いたお年頃。 また、自分の人生において子供が欲しいか、何人欲しいか、そのためにはどの時期から仕事より家庭優先にするか、などなど、色々考えることの多い時期でした。 その新卒からの就職先は、公務員試験の中ではもちろん、私の人生において初めての第一志望でした。それまでのあらゆる受験、演劇部の役のオーディション、スポーツ

          #13 公務員だった私のキャリアの悩みを宮崎駿が解消してくれた話。

          #12 歩くお正月はいかが?こんぴらさんへ参ればいいじゃない☆

          お正月にこんぴらさんへ行ってきました! 正月に初詣なんてありきたりで没個性的だし、人多いし神道でもないし〜なんて、若い時の私なら屁理屈を言っていたと思います。が、普通にいい運動になるし、家で好きでもないテレビを見て好きでもないおせちを食べてダラダラ過ごすよりはなんぼも健康的じゃん!と思うお年頃です。 子供もいるしね。彼らは寝正月を受け入れないだろう。 ちなみにこんぴらさんは香川県にあります。金刀比羅宮という神社で、特徴はなんといっても長い階段(石段)!785段もあるそう。最

          #12 歩くお正月はいかが?こんぴらさんへ参ればいいじゃない☆

          #11 中途入社1年目のうちに!今年の目標は王道に「仕事」!

          新年あけましておめでとうございます。 noteの企画に参加してみます。 お題は、 #かなえたい夢 「夢」か。 年女は確か3回経験済みで、例えばメジャーリーガーになりたいとか、アイドルになりたいとか、自分にとって非現実的な夢はもはや持ち合わせていません。 だけど振り返ると、やりたいことをやってきた人生でした。 大きくなくても「夢」を抱き、叶えてきた人生でした。 そしてその「夢」を叶えるために、自分なりに行動してきたなと思います。 第一の夢 ひとり暮らし子供の頃の私はとにか

          #11 中途入社1年目のうちに!今年の目標は王道に「仕事」!

          #10 e5489とスマートEXを駆使して小1息子と2人きり日帰り新幹線旅行記

          先日、真ん中の小1息子と日帰りプチ旅行へ行ってきました。 いきさつ 目的はミュージカル観劇。 当初は、私1人で観に行きたいけど無理だな〜諦めるかな〜と思っていました。 が、YouTubeのPR動画を子供たちに見せたところ、息子だけ「僕も行きたい!!!」と興味を示したのです。 私1人で行ったらただの娯楽だけど、息子を連れて行ったら急に教育味を帯びるな〜! 3人きょうだいだからこそ、母と子二人きりは息子にとっても貴重な体験なはず! 家で子守りする側にとっても3人見るより2人見

          #10 e5489とスマートEXを駆使して小1息子と2人きり日帰り新幹線旅行記

          #9 寝袋はじめました。はみ出ながら添い寝中の方々にオススメ。

          すっかり寒くなりましたね。 子育て真っ最中の皆様!!! どうやって寝ていますか? 我が家は夫婦と子供3人(小3、小1、年中)の5人家族。 シングル布団4枚で同じ部屋で寝ています。 夫は1人1布団で寝ているのですが、 (うらめしい、あ!うらやましい) 問題は母子4人に3布団。 年々子供が大きくなり、添い寝するとはみ出ます。 夏はいいんだけど、冬ははみ出ると寒い! そして子は誰一人1人で寝ようとしない。 母さんの隣がいい!と、寝る前のみモテモテな私。 子供って体温高く

          #9 寝袋はじめました。はみ出ながら添い寝中の方々にオススメ。

          #8 ワーママライフハックのすべて in2023

          わたくし、小3・小1・年中の子を持つワーキングマザーです。 好きな言葉は時短・効率化、特技は検索です。 ここ数年はフルタイム勤務をしております。 二人目の産休に入るまでは時短勤務をしておりました。 が、時短にして早く夕飯を準備したって、子供達は遊んでご飯をなかなか食べ始めないし、結局寝るのも遅いしで、 「こりゃフルタイムで働く方が私のストレスは減るし給料は増える!」 と気付いてしまいました。 3回目の復帰以来、フルタイムで働いております。 夫が平日休みの時もあるし、 親は

          #8 ワーママライフハックのすべて in2023

          +2

          子供が庭で作ったかわいいクマさん?

          子供が庭で作ったかわいいクマさん?