見出し画像

夜中の袋麺

ラーメンが大好きだ。
世の中、いろんなラーメンがあって楽しい。食べ歩くのも大好きである。
たらふく呑んだ帰りのラーメンも最高である。
ラーメンならいつでもウェルカム!なのだけど、なぜかカップラは食べない。
たまぁに食べる。それが年1くらいのたまぁに、である。
家で食べるならもっぱら袋麺派だ。

ラーメンオイシイ!

即席麺、インスタントラーメン、袋麺…皆さんはなんと呼んでますでしょうか?
私は『カップラーメン』の選択肢がない人間なので家で(ラーメン食べよ)と思い立ったらそれは必ず袋麺である。

深夜に食べる袋麺、イケナイことしてる感がとても良い。実家で親が寝た後、お腹が空いてこっそりキッチンでひとり袋麺を作って食べた、そんな思い出がいまだにワクワクさせるのかもしれない。

素晴らしい企業努力で『まるで生麺のような美味しさ』を再現してる袋麺があったりする。
すごい。すごいのだが、残念ながら私は安い味の袋麺が好きだ。
これは完全に個人の好みなのだけど、駄菓子みたいな美味しさを求めて袋麺を楽しんでいる。なのでいつも棚に並んでる中で一番安い袋麺を買っている。
生麺みたいなのが食べたい時はお店に食べに行って楽しむのが一番良いと思っている。

フライパンにお湯を沸かして袋麺を投入〜ある程度煮えたらほぐして、生卵を割り入れる。卵は白身がある程度固まるぐらい火を通す。
麺を煮てる間に丼に付属の粉をあけておく。
良い感じに煮えたら丼にフライパンのお湯だけ先に移して粉を溶いてスープにし、麺、そして黄身が割れないように卵を乗せる。
仕上げにちょろっと牛乳を入れるのも大好きだ。人に話すと驚かれることが多いがまろやかになって美味しいのでオススメである。『牛乳ラーメン』を知ったのは20年ほど前?にカトちゃんのレシピだった気がするが、私は基本スープを飲み干さないので最後にちょろっと入れるスタイルに自然と落ち着いた。
カトちゃんのレシピだと牛乳(低脂肪乳)で袋麺を煮るのでスープを残さず飲み干す方にはオススメである。気になったら検索してみてください。

深夜の袋麺は卵があれば充分である。あんまりいろんな野菜などを入れてしまうとしっかりした食事感が出てしまう。
冷凍の刻み葱があるとちょろっと乗せれるので便利でとても良い。ねぎは許す派である。
こっそり夜中にチャチャッと作ってささっと食べるのが楽しい。

毎回、他人様が興味ないだろうお題でひとり盛り上がり夜中(というか今日は朝方だ…)にnoteを更新してしまうのだけど、インターネットを漂流しなんでかここに辿り着いてくれただろう方が読んだよ!とハートを残してくれるのがとても嬉しいなと思ってます。
励みになります!
ありがとうございます!
牛乳ラーメン!意外とイケるのでオススメですっ!!

貴重なサポートはnoteの記事をまとめたZINEなどの印刷代・画材代等に使わせていただきます!