見出し画像

カメラが、日常生活にもたらしたもの


元々写真が好きで、iphone7でなんとな〜く写真を撮っていたのですが、「大きなサイズの印刷に耐えうる解像度の写真が欲しい」と思い、昨年夏に、SONYのα7ⅱというミラーレスカメラと、カメラ用単焦点レンズを合わせて、購入しました。

人生で1.2を争う大きな買い物でしたが、カメラを持つことで人生が楽しくなりました。というわけで、「約30万円のカメラ機材が、日常生活にもたらしたもの」を書いていきます。

よければ、お気軽に読んでもらえれば☺️

① いらないものをぼんやりさせる事を覚えた

先ほどご紹介した購入レンズが、めちゃめちゃ綺麗にぼかしが出るタイプだった事もあり、まずぼかし調節で永遠に遊んでました。

画像3

画像4

画像6

絵に合わせてピントを外したり、合わせたりするのも楽しい。イルミネーションの時期とか、背景との調整が楽しいんだよな〜〜

画像7

画像8

▲ モデルさん:はっとりちゃん さん
https://twitter.com/runrun2828O

レンズを変えると、撮影できる画角や、ぼかしの感じ、色味、描写もガッッツリ変わるのもやばいです。沼です。

② 高解像度な日常になった


比較用として、iphone7撮影して、アプリで色味を変えたものを載せるのでぜひ見てみてください…お、お恥ずかしい…

▼ iphone7 撮影 (携帯加工アプリで補正)

画像8

画像9

画像10

なんとなく、アップにすると青からオレンジに色が変わる部分や、縁、暗い部分がザリザリしているのがお分かりでしょうか。加えて、黒い部分は真っ黒に潰れてしまっているのです…。勿体ない…。

一方でSONY α7ⅱで撮影したものはどうでしょう。

▼ SONY α7ⅱ撮影 (Lightroom調整)

入社式_photo-097

入社式_photo-124

入社式_photo-134

色の境目が…綺麗なのがお分かりでしょうか…。いろんな要因はありますが、単純に元データの大きさの違いが挙げられると思います。

(両方をポストカードへ印刷した結果、画質の差が一目瞭然で、頭を抱えました。)

※iphone7の写真でも画質良く仕上げる方法はあった(ある)と思うのですが、当時の私は設定など露知らず、パシャと撮ってインスタ フィルターで加工!投稿!エンジョイ!の民…でしたので、初めてミラーレスで撮影を終えたときに「すげーーー!」と感動したのを覚えています。

③観察グセが付いた

「カメラを持って出掛ける日常」通勤や、雨の日、晴れの日、カフェでくつろいでいる時間、お休みの日の散歩、旅行の時の何気ない風景など。

好きなもの、綺麗なものを探したくなります。

画像14

画像15

画像25

画像18

画像19

画像19

画像20

画像21

画像22

入社式_photo-102

画像24

画像25

(※撮影レンズ:上から)
1-4、7-8:Carl Zeiss Jena / Flektogon 35mm/f2.4 (現在のメインレンズ)
5,6,9-10:Carl Zeiss / Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 
12:今は無き…Nikon 1 V1 (レンズキット / 2012年撮影)

日常を写真を残し、時間をおいて見返すと、街や人、自分の感性も時間ともに変化してしまうんだな、という事に改めて気づかされ、1つ1つをより大事にするようになりました。

……見返して「ヒェ〜〜〜何これ〜〜〜ひどい〜〜」と恥ずかしくなって黒歴史へ…も勿論あるのですけどね……………個人的には、写真を【過去の自分の思考や、記憶・感情を思い出す「ふせん」】として残していくのが、とても楽しいです。

以上、ことちゃんのカメラの楽しみ方でした。
もし「カメラ楽しそうだな?」と思ってもらえたらとても嬉しいです。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,830件

#最近の学び

181,165件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?