マガジンのカバー画像

講座レポート

4
ことラーの講座レポート(基礎講座は毎年4月〜6月に実施します)
運営しているクリエイター

記事一覧

基礎講座④/会議が変われば社会が変わる

5/26(日)に基礎講座4回目が行われました。 今回は家族会議から国際会議まで、会議のファシリテーションを行う青木将幸ファシリテーター事務所・代表の青木将幸さん(通称:マーキーさん)にお越しいただき、「良い会議とは?」をテーマにお話しいただきました。 早速、マーキーさんの軽快なトークからスタートし、ことラーも和やかな笑顔溢れる雰囲気となりました。 マーキーさんから提案されたのは、五感をつかった会議です。視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚をつかうと、会議がどんなふうに進むのかを体

基礎講座③/市民ミュージアムの今とこれから&社会的処方とは

5/12(日)に基礎講座3回目が行われました。 第1回、第2回基礎講座はことラーたちが集う、ことルームのある「新百合トウェンティワンホール」で行いましたが、今回は場所を移し、「麻生市民館」で行いました。ことラーは川崎市内全域で活動していくので徐々に行動範囲も広がっていきます。 今回の講座は午前・午後で2本立てとなっています。 盛りだくさんの内容ですが、どちらもことラーにとって重要なお話です。 午前中は川崎市市民ミュージアムから学芸員・谷拓馬さん、川崎市役所から担当部署であ

基礎講座②/「きく力」

4/28(日)に第2回基礎講座が開催されました。 今回のタイトルはずばり「きく力」! 講師に西村佳哲さんをお呼びして、ことラーがコミュニケーションの基本となる「きく」ということについて考え、学びました。 午前中は主に3人組のグループワークです。 それぞれが「きき手」「はなし手」「観察」の3つの役割を割り当てられ、西村さんから指示された「きき方」「はなし方」でワークを行っていきます。 「観察」の人は2人がやりとりしている様子や反応をじっと観察します。 役割を交代しつつ、全員

ことラー1期、40名が初集合!:基礎講座1回目

4/14(日)に「こと!こと?かわさき」の第1回目の基礎講座が開催されました。 1期となることラー、40名が勢ぞろいしました。 ことラーにとっては、初の顔合わせとなります。 第1回目の基礎講座はことラーとして活動を行なうためのガイダンスとなりました。 午前はオリエンテーションで、まずは川崎市役所、市民文化振興室室長の白井さんからのあいさつでスタートしました。 その後、スタッフの自己紹介を行い、ことラーたちのコミュニケーションを補助するツール「UDトーク」を使用してのこと