見出し画像

しゃおり先生の【ラクガキインタビュー】うたのんさんの【人生の作戦会議】~ あなたの本音は? ~ #12

■note#12

今回は、しゃおり先生の「ラクガキインタビュー」とうたのんさんの「人生の作戦会議」をご紹介! 

もうすぐ夏至(6/21)

早いもので、今年も上期が終わろうとしています。

6月に入り、繁忙期とはいえ、連日こんなに残業つづきになるとは、思ってもみなかったK◎T◎H◎GIです(^^;

しゃおり先生の「ラクガキインタビュー」は5/21に、うたのんさんの「人生の作戦会議」は5/30に受けさせていただきました。あれからもうすぐ一月が経つなんて、時間が溶ける感覚がぬぐえない今日この頃。

このような日々を過ごしていると、思考停止も思考停止!

何を見ても聴いても読んでも、心が動かなくなります。

これではいかん!と思い立ち、先延ばしにしていたこのnoteを書くことに。

お二人には、先週日曜日に、この画像の使用許可をいただいていたのですが、週末から週末への渡り鳥らしく、投稿は今週に!



お二人の共通点は


・お堅い職に就いていたことがあり、とにかく、人当たりがソフト!
・強みを生かして独立し、理想を叶えている!
・たくさんの人の話を聞き、フィードバックしてきた経験がある!
・占いができる!

+++

しゃおり先生は元公務員、うたのんさんは元銀行員。

役所や銀行の窓口に行った時のことを思い浮かべてみてください。

誰に対しても、一定のサービスを提供する場のため、初めて訪れても、当たり前に受け入れてもらえる雰囲気がありますよね。

まさに、お二人の空気感そのもの。

誰に対しても、平等な態度で、出し惜しみないサービスを提供されていて、初めての方でも、頑な心が解きほぐされること、間違いなし!

また、守秘義務や個人情報の扱いなど、職業倫理的な部分も、前職で身につけた感覚がしっかり生かされているのではないかと思います。

ここら辺は、個人サービスを受ける際の気になりポイントですよね!

+++

しゃおり先生はイラスト、うたのんさんはライティングがお得意!

しゃおり先生は、大学でデザインを学ばれていたこともあり、基礎もしっかりしているイラストライターさん。

うたのんさんは、小説を書いていた経験もあり、毎日3000字なんて当たり前に書けてしまう凄腕ライターさん。

そんな強みを生かし、

・好きな人とお仕事をする!
・理想の毎日を過ごす!

を実現されています。

うたのんさんは、独立する前に、「理想の一日」を具体的に書き出していたとか。

漫然と日々が過ぎていて、理想が何なのかわからなくなっている!

なんて方は、「自分はどうなりたいのか?」、日常に落とし込むくらい具体的に書き出してみるといいのかもしれません。

+++

そんなお二人に、私は何を期待してサービスを受けたのか?

それは

「思考の整理」

忙しくて、あらゆることが億劫になったときに、必ず湧く感情

「整えたい!」


そう

思考も、心も、体も、生活も、仕事も、趣味も、夢も、人間関係も、身の回りのありとあらゆるもの・ことを整えたくなるのです。

私には、リセットボタンを押して、仕切り直すことが、時々必要。

自分一人でできることもありますが、とかく忙しくて思考が回らない時は、誰かの頭をお借りするのが一番!

ということで

お二人の頭をお借りしました。

+++

たくさんの人と接してきた経験があるお二人には、聞いてみたいこともありました。

それは

「私の印象」

根本的な印象はそうそう変わらないと思いますが、その時々の状況により、表面的な印象は変化すると思っています。

今の自分は、他者にどう見えているのか?

私は、初対面か関係性の浅い第三者の意見をよく聞くようにしています。

とはいえ、誰でも良いわけではありません。

本質的な部分を引き出してくれそうなお相手に限定しています。


自分には見えていない、他者にだけ見えている自分を把握し、行動に変化をつけるために。

+++

ここからは、お二人のプロフィールと活動内容のご案内を挟んで、実際にサービスを受けた感想を書いていこうと思います。

なお、現在、「ラクガキインタビュー」も「人生の作戦会議」も、絶賛募集中ですので、リンク先を是非のぞいてみてくださいね。




■ お二人のプロフィールと活動内容


お二人のサービスは、SUNSBACO関係者なら誰もが知るところですが、「初めて聞いた!」という方のために、プロフィールと活動内容のわかるリンクを貼っておきます。

🔶しゃおり先生のプロフィール

🔶ラクガキインタビュー

※自分の本音がわかるラクガキインタビュー、現在募集中!

🔶じぶせかノート

※自分の世界を再認識できる、じぶせかノートもオススメ!

🔶うたのんさんのプロフィール

※うたのんさんは、転職アドバイザー以外にも、WEBマーケター(SNS運用代行・オウンドメディア作成・SEO施策)、不動産賃貸業(築古戸建て再生)等々、多彩な活動を行っています。最近、stand fmも再開されたとか!

🔶人生の作戦会議

※生きることを真剣に考える人生の作戦会議、現在募集中!

🔶その他

最近、しゃおり先生は数秘術や北のなかしゃおコンビ活動、うたのんさんはカード占いに資産運用講座、などなど、活動の幅が広がっています。

どこまでしゃおりワールド・うたのんワールドが広がっていくのか目が離せません!





■ ラクガキインタビューって?


ラクガキインタビューって、そもそも何?
それは、これ!(説明するより見せた方がはやい)

雑談30分の間に、相談者の本音と強みを引き出し、素敵なイラストに仕上げるなんて、凄すぎですよね!

聞きながらテキストとイラストを書くって、頭の中はどうなっているのか?
みなさん疑問に思うところですが、これはやはり、血のにじむような訓練の賜物のようです(しゃおり先生のブログより)。

+++

まず初めに聞いたのは「私の印象」

回答は

「K◎T◎H◎GIにはまだまだ言いたいことがある」

えっ!どういうこと!

想定外の回答に戸惑ったのですが、確かに、言いたいことや表現したいことはたくさんあるのに、うまく外に出せていない感覚が強くあるんですよね。

何てったて、文章を書くのも苦手!
絵心もないので、絵で表現も難しい!
どうやって外に出していいのやら…。

そんなことをズバリと突いてくるあたり、しゃおり先生はただものではありません!

+++

雑談は進み、最近はじめた私のサービスの話に。

たまたま、起業初心者の方の壁打ちや練習相手になるお仕事に誘われ、まだ準備段階だったものの、受けてみたいとお声がかかったため、モニター価格で始めることに。

経営やマーケティングの専門家でもない私にできることを考え、あれもこれもと準備したものの、どれもしくりこない…。

当日、とにかく「お相手の希望に応える」ことだけを念頭に、セッションを実施!

結果は大成功! 

セッション後のアンケートでも5段階評価の「5」をいただき、毎月のセッションが決定!

+++

そんなお話の中で引き出してくれた

「私の強み」は

「楽しそうに人の話を聞けること」

+++

強みって、もっと、たいそうなものだと、思い込んでいませんか?

そうじゃないんですよね。

自然に無理なくできることが「強み」なんですよね!


たしか、長嶋監督が

自然にできることは永遠、努力してできるようになったことは、その努力をし続けなければ永遠になりえたい。

というようなことをおっしゃっていました。

努力してできることは、本当の強みとは次元がちがうものなのかもしれません。

+++

自分の特質による努力しなくても自然に無理なくできること。

私のそれは間違いなく

「楽しそうに人の話を聞けること」

小さい頃から、初対面の人と長話をするのが得意でした。なぜか、長距離バスなどで隣り合わせたおばちゃんやおじちゃん、同年代と延々お話していた記憶があります。

また、私の特質は

「好奇心の塊であること」

無類の「知りたがり」「試したがり」です。

なので、どの分野のことにも興味津々!

生きる楽しみは、「知ること」「体験すること」に尽きます。

+++

私の本音

「この特質や強みを生かしてお仕事がしたい!」

+++

ラクガキインタビューを受けてたどり着いたのは、シンプルな本音でした。

日常に追われていると、気づけない本音、気づいていても言語化できていない本音が地中深く埋もれていきます。

シンプルな本音に気づくと、アハ体験ができます。

「あっ! やりたかったのはこれだったのか!」

本音から導き出されるやりたいことの本質。

ラクガキインタビューは、イラストを描いてもらえる以上の価値があります。

あなたの本音も深堀りしてみてはいかがでしょうか?



■ 人生の作戦会議って?


人生の作戦会議って、ちょっと大げさすぎない?
で、どんなことするの?
それは、これ!(説明するより見せた方がはやい!いや、今回は、はやくないかも(^^;)

※こちらは、会議の最後に引いた「孔雀明王」のカード。

「心の毒、吐き出させていただきます<m(__)m>」

現在、浄化・更新の時期で、困難を克服し、第三者からの保護も受けられるとのこと。「整え」を意識して受けた会議の最終結果は、ここに集約されている感じがありました。

+++

作戦会議の内容は人それぞれ。

事前に以下のことをお伝えして、当日の会議に臨みます。

① 僕とどんな作戦会議をしたいか
② どうなりたいか
③ やりたいこと、興味あることなど

+++

それで、私はどうなりたいのか?

・働く場所や時間、休日を自由に自分で決められるようになる。
・可処分時間・可処分所得を増やして、チャレンジしたいことにチャレンジしつづけられるようになる。

誰しもが考える「なりたい状況No1」ではないかと思いますが、私も御多分にもれず、これです。

+++

うたのんさんは、ライティングがお得意と上記でご紹介しましたが、その強みを生かして、アフェリエイトで稼いでいます。

その他にも、不動産賃貸業(築古戸建て再生)の収入もあり、ご自身の経験を生かした転職アドバイザー、アフェリエイト経験の中で身につけたスキルを活かしたWEBマーケター(SNS運用代行・オウンドメディア作成・SEO施策)、会社経営者として多方面で活躍されています。

+++

ちなみに、「アフェリエイト」と聞くと、拒否反応がでるくらい怪しく感じませんか?

私も、うたのんさんの話を聞くまでは、かなり怪しんでました。

まともなアフェリエイトは、簡単にいうと、「良いサービスを広めていく活動」。広める対価としてお金をいただく仕組みです。(間違っていたら、ご指摘を(^^;)

そうなると、私の「知りたがり」「試したがり」の特質が生かせる分野!

あれこれお話を聞かせていただきました。

まずやること。

① 自分のサイトをつくる
② 毎日、3000字の記事をかく
はじめのうちは2000字でもいいよ!とのこと。やさしい!(どちらの
やさしさかはともかく…)

その後にやることはまだまだありますが、詳しくはうたのんさんに聞いてくださいね。

ちなみに、タイミングよく、こんなツイートが

やってる気配なし…

耳が痛い

はやく報告せねば!

+++

その後も、会社設立のお話や不動産賃貸業のお話をたっぷり伺いました。

不動産賃貸業に関しては、書籍をまずは10冊くらい読んでみるところからスタート!

既にある不動産活用については、地域の「大家さんの会」に所属すると鮮度の良い情報が入ってくるそうなので、只今検索中。

ご紹介いただいた書籍はこちら↓

+++

アフェリエイトも不動産賃貸業も投資も、

知らない人にとっては、どれも怪しくかんじられる分野!

でも、だからこそ、正しい知識を得ることが大切!

食わず嫌いではないけれど、知らないうちから、想像だけで拒否るのは世界を狭めるだけ。

もちろん、未だに「怪しいかも」の意識はあります。

危機管理の観点から言えば、この感覚ももちろん大切。
疑うこともある面では必要。

ただし、その「怪しさ」がなんなのかを知らずして、漠然と「怪しいから」を理由にするのはよそうと思っています。

私のモットーは

「迷ったらチャレンジ!死ぬこと以外はかすり傷!」

新たなチャレンジ、やっていきますよ~!

+++

そうそう、うたのんさんにも聞いてみました。

「私の印象」

回答は


「宝塚の男役」


またまた来ました!想定外の回答!

たしかに、サバサバしてますし、小学生の頃には、「君は、男の子のような成長の仕方をするね!」と担任に言われていました。ただ単に、やる気のある時とない時のギャップが激しすぎただけなんですけどね。未だに、その傾向は強いですが(^^;

あまりに想定外過ぎたのと、時間ももったいなかったので、あまり突っ込みませんでしたが、機会があれば、この回答の理由を深く聞いてみようと思います。

+++

ラクガキインタビューでは、シンプルな本音が引き出され、やりたいことを再認識できました。

人生の作戦会議では、やりたいことよりも「どうなりたいか」「どうありたいか」を考え、人生のロードマップを描く下準備ができたように感じています。

また、直近で、その「なりたい」「ありたい」自分になるために、具体的に何をしていくかを決断できた時間でもあったように思います。



■ きっかけづくりは自分から

最適化された日々は、何も考えずに過ぎていく。

機械人間になると、楽と言えば楽。

あれこれと考えなくて済むから。

刺激的な毎日が、必ずしもいいわけではない。

体が疲れていると、自分が「どうなりたいのか」「どうありたいのか」「何をしたいのか」「何を欲しているのか」わからなくなってくる。

自分がどんな表情で毎日々を過ごしているのかさえ、わからなくなる。

「それでいいのか?自分?」

たぶん、多くの人が、一度は投げかけたことがあるであろうこの文句。

この文句が出た時は、仕切り直すタイミング!

人の力を借りるにせよ、アクションはいつも自分から。

自分のアクションがないかぎり、あなたが何に困っているのかなど、誰も知るよしもないのだから!

何かを変えようとするとき、何かを得ようとするとき、重い腰をあげて、勇気を出して、いつもと違う行動をとってみる。

ラクガキインタビューも人生の作戦会議も、申し込まないと当然ながらサービスは受けられません。

少しでも気になったものがあるなら、手をつけてみて!

動いた先には、昨日と違う気づきを得た自分が、新たな未来をつくっていくのだから。



■ 自分を整えたい時に読みたい名言集


みなさんも、これを読んだら、身が引き締まる!というお気に入りの名言がおありのはず。よろしければ、コメント欄やTwitterなどで教えていただけたら嬉しいです。

ついでに、「K◎T◎H◎GIの印象」も勝手に大募集!
想定外歓迎いたします😊

思考に気をつけなさい、
それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、
それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、
それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、
それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、
それはいつか運命になるから。
>マザーテレサ

1.性格は顔に出る
2.生活は体型に出る
3.本音は仕草に出る
4.感情は声に出る
5.センスは服に出る
6.美意識は爪に出る
7.清潔感は髪に出る
8.落ち着きのなさは足に出る
9.教養は鼻筋に出る
10.育ちは口元に出る
11.やさしさは沈黙に出る
12.気配りは食べ方に出る
13.ストレスは肌に出る
14.人間性は弱者への態度に出る
>名不詳

私たちを破壊するもの
1.労働なき富
2.良心なき快楽
3.人格なき学識
4.献身なき宗教
5.理念なき政治
6.人間性なき科学
7.道徳なきビジネス
>マハトマ・ガンジー

心が貧しいと、
人を責めたくなる。
心が卑しいと、
人の欠点ばかり見えてくる。
心が豊かになると、
人のいいところばかり見えてくる。
>片岡鶴太郎

言葉は人の才覚を示し、
行動は人の意思を示す。
自分を磨き上げておけ。
なぜなら、
自分自身が
世の中を見る窓になるからだ。
>ジョージ・バーナード・ショー

一生懸命だと、知恵が出る。
中途半端だと、愚痴が出る。
いい加減だと、言い訳が出る。
>武田信玄(戦国武将)

第一に、邪(よこしま)でないことを願うこと。
第二に、兵法の鍛錬に励むこと。
第三に、もろもろの芸(武芸・芸能)を学ぶこと。
第四に、さまざまな職能の道を知ること。
第五に、ものごとの利害・得失をわきまえること。
第六に、あらゆることについて鑑識力を身につけること。
第七に、目に見えないところを洞察すること。
第八に、わずかな事にも注意をすること。
第九に、役に立たないことをしないこと。

1つの道を究める
勝利のために使えるモノは全て使う
平常心を保つ
心を鍛える
常に先手をとる
目的を見失わない

>宮本武蔵 「五輪の書」(地、水、火、風、空)

・謙虚◯↔️卑屈✕
・配慮◯↔️遠慮✕

・私なんて➡️私だって➡️私だから
・だろう➡️かもしれない

・TTP 徹底的にパクる(真似る・学ぶ)
・GNO 義理、人情、恩送り
・やるか、必ずやるか、絶対やるか
・毎日フルスイング
>SUNABACO なかまこさん語録




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?