見出し画像

SUNABACO巡礼の旅(福岡→八代→天草)~さあ賦活の旅に出よう!~ 後編 #10

■note#10(公開日2023.6.3)

このnoteは、2023年5月3日から7日の九州旅行の記録です。

今回の後編では、旅の全容を大公開!
これでもかというほど、感嘆符と写真過多なnoteですが、感動の数だと思って、ぜひカウントしながらお読みください(^-^)

5/5の写真では、﨑津諏訪神社(チャペルの鐘展望公園)の500段の階段を上がり、チャペルの鐘を鳴らすまでの疑似体験ができるかと思います。
是非試してみてください。

✳️各日のスケジュールの後に画像を配置しています。



前編・中編はこちら↓

▽前編:旅に出るまでのお話
何気ないきっかけとこの旅が必然だったことに気づかされたという内容。


▽中編:1日目 バルーン作家のjimaさんにやっとお会いできたお話
心を動かす環境とつながりの大切さ、ネガディブをポジティブに変換できる深い愛の力の必要性という内容。



ちなみに、この後編は一度、下書きがスッキリさっぱり履歴からも消えてしまい、落ち込みすぎて、もう書けないのではないかと思っていたものですが、再度この旅をふりかえり、お世話になった方々に、お詫びやお礼の気持ちをお伝えしたくなり、なんとか復元いたしました。

原版よりも、かなり省略していて、レイアウトも乱れているところがあるかもしれませんが、今後の修正前提でアップしますので、ご了承ください。



6月に入り、Twitterは、2023年6月3日~6月4日に開催されるSUNABACO in YATSUSHIRO BOOTCAMPの話題で持ちきり!

もうすでに、移動や到着の投稿がぞくぞくアップされています。

70名超の集客!!豪華ゲスト!!11ものイベントがあり、農業体験に、キャンプに、テントサウナに、キャニオリングまで!!

みなさんの祈りが通じたのか、天気もこの二日だけ太陽が味方してくれている模様。

残念ながら現地には行けないけれど、このSUNABACO巡礼があったおかげで、参加者のTwitter投稿からでも現地の雰囲気を体感できそうな気がしています。

今から、実況中継なみのTwitter投稿に期待大です(^O^)

※時間の調整がつけば、SUNABACO江別でサテライト参加をしたいかも?

というわけで、このイベント前までには何とか投稿したいと書き書きしましたので、ゆるりとお読みいただければ幸いです。

https://bootcamp-yastushiro-2023.glide.page/dl/d0a5f4


では、ここから後編。

旅の全容を大公開!


■05/03 SUNABACO福岡・八代巡礼

1日目(前編)は、移動日ながら、 SUNABACO福岡・八代巡礼、太宰府天満宮参拝、jimaさんとの対面が目標だったため、このようなスケジュールになりました。

jimaさんとお会いした後は、ジャズと珈琲と黒川製菓のどら焼きでまったり。ちなみに、この日のシメは、ごっちさんのお手製チャーシューでした。

いつか、ごっちさんのラーメンも食べてみたいと思っています。
はやく、SUNABACO江別でのえべチュンラーメン対決してくれないかな!と密かに期待!

なお、1日目の詳しい内容は、ぜひ前編で。

◎5/3のスケジュール

▶札幌→福岡

03:40 起床
05:30 北都交通バス乗車
07:00 新千歳空港到着
08:30 飛行機に搭乗
10:50 福岡空港到着
11:30 地下鉄で天神へ
12:30 Garraway(Gallery✕)Fチェックイン(SUNABACO福岡 休業中)
13:00 西鉄福岡(天神)駅乗車(西鉄天神大牟田線特急 大牟田行)
13:13 西鉄二日市駅下車
13:16 西鉄二日市駅乗車(西鉄太宰府線 太宰府行)
13:22 西鉄大宰府駅下車
14:25 博多までタクシー乗車(約5千円)
14:55 博多駅到着
15:25 新幹線博多駅出発
16:39 新幹線新八代駅到着
16:59 JR鹿児島本新八代駅出発
17:02 JR鹿児島本線八代駅到着
17:22 SUNABACO八代到着(SUNABACO江別に続き巡礼2か所目)

【訪れた場所】
・Garraway F(SUNABACO福岡 休業中)
・太宰府天満宮(御朱印get)
・SUNABACO八代

【初めてお会いした方々】
・多才な面を披露してくださった「いぐおさん(@trackmakerDJ)」
・華麗に自転車で八代を案内してくださった「たけきさん(@takeki09)」
・jimaさんとの素敵な写真を撮影してくださった「カンパさん(@campa_rabb)」
・笑顔になれるバルーンをプレゼントしてくださった「jimaさん(@okamech)」
・八代のラーメンで有名な「ごっちさん(@targetamberjack)」

【食べたもの】
黒川製菓のどら焼
・ごっちさんのチャーシュー

指定席でジャズ鑑賞
受け皿をつけたまま
お湯を注いでしまう
ヒヤリハットを数回やらかしました(T_T)
jimaさんからいただいたお団子

黒川製菓の有名などら焼き
ごっちさんのお手製チャーシュー
ごちそうさまでした


■05/04 八代サイクリング

2日目は、サイクリング・3Dプリンタと3Dカッター体験・ヤギーズに会い、スノーマンのケーキと熊本らしいものを食べるのが目標だったので、このようなスケジュールになりました。

◎5/4のスケジュール

06:00 起床

06:29 かりんさんから情報提供
・熊本らしい食べ物やお店をご紹介いただきました。この情報提供がなかったら、この旅での食事は、悲惨なものになっていたことでしょう。かりさん、あらためて、ご紹介いただきありがとうございました。

07:00 珈琲&読書タイム
・蔵書がありすぎて、迷う迷う~

09:00 朝ごはん屋さんcoquette
・SUNABACO八代に宿泊の際は、ドライヤーが置いてある棚に、coquetteさんのショップカードがありますので、ぜひご確認を。

・美人店主の軽快な会話と美味しい料理に、元気になること間違いなしです(ちなみに、GLAY好き(。・ω・。)ノ♡)。

・道中、どこかでお見かけしたお顔を発見!
なんと、4号ちゃんと楽しそうにお散歩する藪内さんでした(^^)
素敵なお名刺までいただいて感激!

09:40 朝食
・朝カレー&ハートの珈琲カップでシメ珈琲

・ファイターズガールのフォックスダンス&ジンギスカンダンスの初披露を熊本で視聴!

11:00 サイクリング準備
・たけきさん(@takeki09)に自転車のことをいろいろ伺いながら、自転車の高さ調整をしてもらい、本日の相棒決定!

・雨予報だったため、滑りやすいロードバイクではなく、クロスバイクロードとマウンテンバイクのいいとこどりをした、街のりに最適なロードバイクを選んでいただきました。

11:45 サイクリング出発
・目的地:八代神社・八代飯店

・出発前、お母さまを連れたたかみてっつぁさんに遭遇。
ゆっくりお話したかった!

・はじめは、雨も降らず、気温も適温で、サイクリング日和のように感じたのですが…。

12:20 八代神社到着
・御朱印GET!亀蛇碑の頭とお尻をなでなでして無病息災を祈りました。

・ここからは、たけきさんと別れて単独行動。八代飯店へGo!

13:10 八代飯店到着 
・14時ラストオーダー間際に、無事到着し、ランチタイム(大平燕 )。

・こちらの太平燕は日本人向けのお味だとか。
ごっちさん情報によると、SUNABACO八代があるアーケード内の中華料理太楼 (タロー)のそれは、少々違うみたいです。予約して食べてみようと思いましたが、GW期間中は満席で食べられず、次回の楽しみに!

14:19 少々不安ながらSUNABACO八代へGo!

15:00 嫌な予感が的中(T_T)
・地図の読めない女なのか、本気で迷子に!

・同じ道を往復していると、ふとペダルが軽くなり、チェーンが外れてペダルが踏めない状態に、、、。チェーンの直し方を覚えてからサイクリングに出ることを誓いました。

・近くのお茶屋さんに駆け込んだところ、店主さんのお友達に修理のできる方がいて、まだ晩酌前とのことで即対応してくださり、事なきを得ました。

16:30 なんとか無事にSUNSBACO八代に到着!
・到着後、SUNABACO江別でお会いしたやつしろサニーサイドファームの健太さんとあかねさんが出店されているキッチンカーへ。メロンと甘夏のコールドプレスジュースは絶品でした!

・キッチンカーでジュースを飲んだ後は、生まれてまもないヤギーズに遊んでもらいました。

約束していた15時にサイクリングから戻ってこられず、もうお会いできないかと思っていた藪内さんがヤギ―ズを連れてSUNSBACO八代を再訪してくれたのです。お待たせしたうえに、再訪までしてくださり、お話ができて本当に嬉しかったです。藪内さん、ありがとうございました。

・18時の閉店まで時間がないということで、その後は、”スノーマンのケーキは飲み物 !”とおっしゃるごっちさんとともにスノーマンへ!
ごっちさんにも大変お待たせしてしまいましたが、初スノーマンを一緒に食べることができて、とても嬉しかったです。ありがとうございました。  

この日は、モンブランが売り切れていたので、2番目に食べたかった雪だるまのレアチーズケーキをいただきました。本当に、飲み物!と言われるのが納得の軽さとお味でした。

この時に見せていただいたラーメンケーキのクオリティもすごく、ごっちさんの目が釘付けになっていました。

18:00 宗弘
・スノーマンの後は、熊本らしいものを食べるために予約した、かりんさんおススメの宗弘へ。

馬刺しもクエ刺しも美味しかった~!

20:00 3Dカッター&3Dプリンタ体験
・SUNABACOのスタッフ3名(いぐおさん、たけきさん、カンパさん)総動員で、私のわがままに付き合わせてしまいました。それも、24時過ぎまで。今更ながら、申し訳ありませんでしたm(__)m

でも、体験の機会をいただいたおかげで、やりたいことの幅がまた広がりました。今度は、ソフトを自分で設定してつくれるようにしたいと思います。

3Dプリンタなら自宅用に購入しても良いかも!
そのうち、一家に一台の時代がきたりするのかしら?

【訪れた場所・食べたもの】
・八代神社(妙見宮)
・八代飯店(お目当て「太平燕」「クラフトコーラ」)
・やつしろサニーサイドファームのキッチンカー(お目当て「メロンと甘夏のコールドプレスジュース」)
・スノーマン(お目当て「雪だるまのチーズケーキ」)
・宗弘(お目当て「馬刺・クエ刺し・辛子レンコン・マキシト」)

【初めてお会いした方々】
・特定社労士の「かみてっつぁさん(@kamitezza)」
・ヤギ―ズ&かわいい4号ちゃんのパパ「藪内さん(@hub_uchi)」
・八代の白雪姫「スノーマンママ(@rinorino82)」
・オーダーケーキまでつくちゃう「スノーマンパパ」

【再会した方々】
・やつしろサニーサイドファームの
「健太さん(@KXtreme6421)」と「あかねさん(@yatsushiroSSF)

次回はこれを見ながらサイクリングしてみよう!
朝ごはん屋さんcoquetteへの道中
偶然、4号ちゃんと薮内さんに遭遇!
仲良し親子の後ろ姿がなんとも美しい✨
撮影が下手でかなり遠めですが(^_^;
素敵なお名刺(左側)をいただきました!
右側はcoquetteさんのショップカード
K◎T◎H◎GIのお友達が鎮座
やさしい味の朝カレー
素敵なハートのカップでまったり
熊本で
ファイターズガールの
フォックスダンス&ジンギスカンダンスを鑑賞!
ジャンルが多彩
積読本になっている本がちらほら(^^;
「もう、ここの住人になっていいですか?」
と言いたくなるくらい読みたい本があり過ぎる


サイクリングに直前、お母さまを連れた「たかみてっつぁさん」に遭遇!
この後、お母さまをスノーマンにも案内されたご様子。なんて親孝行な息子さんなんでしょう!


次回はVRサイクリングにも挑戦したいな!
眺めのよい道を通って八代神社へ
本日の相棒
八代神社まで、満開な晩白柚の花の香り包まれながら快適サイクリング!
晩白柚の花の香りをアロマオイルにする試みもされている模様
発売されるのが楽しみ!
八代神社到着!
御朱印GET!
亀蛇碑の頭とお尻をなでなで
クラフトコーラもいただきました!
みなさんのTwitterに励まされながら見つけたのが、こちらのお茶屋さん。
お休みのところ、すぐに駆けつけてくださって、本当に感謝!
雨の中を激チャリ中
ちなみに、右側の袋は、お世話になったお茶屋さんで購入した
みかんもち
これが、ごっちさんの目を釘付けにしたラーメンケーキ!
完成品はこちら
ちなみに左側のコースターの裏には天使が!


■05/05 SUNSBACO天草巡礼

3日目は、SUNSBACO天草巡礼、神社巡り、本屋と活版印刷の屋根裏に行くのが目標だったので、このようなスケジュールになりました。

◎5/5のスケジュール

3:40 起床

5:30 SUNABACO八代出発
・タクシーで八代駅へ

5:45 JR八代駅到着

5:56 JR鹿児島本線 熊本行に乗車

6:20 宇土駅で下車

7:05 宇土東口 産交バス 本渡/車庫線に乗車
・あきさんがバスの時刻表まで送ってくれました!

9:02 天草市役所前で下車

・熊本とはまた違った言い表せない空気感
雨予報がウソのような快晴で、息を吸うと少しむせぶような暑さでした。

10:00 SUNABACO天草到着!
・SUNABACOが12時スタートなのをすっかり忘れていて、到着して安堵したのも束の間。

一通り場所を確認後、観光をすべく、ポルトでパンフをいただき、早速観光タクシーを手配して神社巡りへGo!

本当に、1Fに観光案内があってよかった(^^;

10:10 神社巡りスタート
・一つ目は、天草の総鎮守である本渡諏訪神社(御朱印Get!)

・二つ目は、重要文化財の祇園橋を渡ったところにある八坂神社祇園社
※祇園橋は崩れる危険性があるため、現在通行禁止になっています。

・三つ目は、高台にある朱色の建物が印象的な本徳稲荷神社(御朱印Get)

12:00 かりんさんの教えてくださった蜂楽饅頭さんとまるきんさんへ
・かりんさんと藪内さんは、白派!
・あきさんと福さんは、黒派!
う~ん悩ましい!

12:20 本屋と活版印刷の屋根裏へ
・あきさんのオススメの場所は、鳥蔵太郎寿司蛇の目寿司本屋と活版印刷の屋根裏でしたが、予約と時間の関係で、本屋と活版印刷の屋根裏のみ訪問。

・たまたま行ったときは、「ザ・クロスライン」のイベント撮影中。壁一面に貼られたメッセージの数々。イベントを主催していたチカさんとお話しながら、外から来た人間にしかわからない違和感や気づきについて、もっと発信が必要なことを実感。日頃の違和感や気づきも蓋をせず、発信してみると面白い方向に進みそうです。

13:00 SUNABACO天草再訪
ようやく、あきさんにお会いできました!
藪内さんからの伝言『ウォッカの飲み過ぎにお気をつけて』も無事お伝え終え、蜂楽饅頭さんの白黒おやきとまるきんさんの白黒たい焼きを実食!

正直、どちらも美味しい!

蜂楽饅頭さんの白あんは、北海道産の白花豆の香りが鼻に抜けるため、この香りが好きな方にはたまらないかもしれません。

白黒はっきり決着といきたいところでしたが、グレーな決着となりました(^^)

・その後、福さんがお土産をわざわざ持って、SUNABACO天草に来てくださいました!

この時いただいたお土産は、その日の私の夕食となりました(八代の到着が遅かったもので(^^;)。

観光名所を凝縮した絵柄のお土産袋もよくて、今でも大切に飾ってあります。会いに来てくださって、本当にありがとうございました。

福さんのお仕事(写真家)のお話がとても興味深かったので、是非たくさんnoteに書いてくださいね!(福さんの写真画像が素敵なnoteはこちら

・クラフトバンド作家の白うさぎさんとも初対面!
福さんの時もそうでしたが、どういうわけか、初対面とは思えないほど自然にお話ができて、打ち解けられるのがとても不思議なでした。

つくられている作品も素敵で、私が訪れた時は、ちょうどこどもの日が近いこともあり、鯉のぼりの作品が置いてありました。

後は、薔薇の花!
母の日用の作品をTwitterに投稿されていたのですが、とても気に入ったので、来年の母の日は、白うさぎさんの作品を贈ろうと決めています。

・天草談義をしていたところ、﨑津カトリック教会は外せない!ということになり、なんとなんと、往復2時間もかかる道のりを、白うさぎさんが送迎してくださることに!思いもがけない提案でしたが、お言葉に甘え、送迎していただくことにしました。

15:00 﨑津へいざ出発
あきさんと福さんに見送られながら出発。

・途中、有名なかかしの里に立ち寄り、ドリンクや軽食を購入後、白うさぎさんのお仕事の話や、天草のお話を伺いつつ﨑津を目指しました。

16:00 﨑津に到着
・お話していたら、あっという間に到着。

・会社の同僚のお土産として「ロザリオの塩」を購入後は、﨑津資料館みなと屋さんへ。ガイドさんが、キリスト教布教期から潜伏期の信心具について、丁寧に説明してくださいました。

・その後、﨑津カトリック教会へ。

外観はステンドグラスが美しいゴシック様式で、内部は畳が敷かれていて、和洋折衷なところが特徴です。

・せっかくだからと、﨑津諏訪神社(チャペルの鐘展望公園)の500段の階段上りにもチャレンジ!

スカートとバレエシューズながら頑張りました!

鐘を2回も鳴らし、金比羅宮にも参拝。

後から知りましたが、2021年3月末までは、崎津三宗教「仏教(普應軒)・神道(﨑津諏訪神社)・キリスト教(崎津教会仏教)」の御朱印があったらしいのです。

白うさぎさんとかりんさんにTwitterで見せていただきました。

復活を祈り、アーメン。

17:00 SUNSBACO天草へ出発
・無事に下山後は、少々放心状態のまま、SUNSBACO天草へ。

・途中、白うさぎさんのご厚意で、閉店間際だった松下かまぼこ店さんに無理をいって、有名な「小さな海(青・赤)」の塩を分けていただくことに。

・三代目店主が切り盛りするお店は、農林水産大臣賞を受賞するなど、皆様に愛されている老舗のかまぼこ店で、どの商品も美味しそうっだのですが、この時は「厚焼き玉子(カステラかまぼこ)」を購入。今度は天草ばくだん(卵が入っているかまぼこ)を購入したいと考えています。

18:30 SUNSBACO天草到着
あきさんが白うさぎさんと私を温かく迎えてくださいました。

天草巡礼は、お忙しい中お邪魔したのにもかかわらず、私を温かく迎えてくださったあきさん、私のツイートを見て駆けつけたくださった福さん、初めて会ったのにもかかわらず、﨑津までお付き合いくださった白うさぎさん、みなさんのお力がなければ、このような理想的な旅にはなりませんでした。
本当にありがとうございました。

18:52 天草出発

21:01 宇土到着

21:30 JR鹿児島本線八代行乗車

21:55 八代駅下車
・タクシーで八代駅へ

22:30 SUNSBACO八代到着

24:00 就寝

【訪れた場所】
・本渡諏訪神社
・本徳稲荷神社
・蜂楽饅頭(白黒つくか?おやき対決!)
・まるきん(食べるのがかわいそたうな鯛焼き!)
・本屋と活版印刷の屋根裏
・かかしの里
・﨑津資料館みなと屋
・﨑津カトリック教会
・﨑津諏訪神社(チャペルの鐘展望公園)
・松下かまぼこ店

【初めてお会いした方々】
・ウォッカ好きな「あきさん(@aki_sunabaco)」
おやきは黒派
・わざわざ会いに来てくださった「福さん(@sashikun02)」
おやきは黒派
・クラフトバンド作家の「白うさぎさん(@usagi8888)」
おやきはその日の気分で派(私も白うさぎさんタイプ!)
・松下かまぼこ店の「ママ(さくら貝さん(@yamawarahu))とパパ」
・神社巡りに付き合ってくださったタクシードライバーの「荒木純夫さん」
・本屋と活版印刷の屋根裏のダイスケさんとチカさん

【食べたもの】
この日はおやきとたい焼き三昧!
・蜂楽饅頭(白黒)
・まるきん(白黒)
・天草サブレ
・厚焼き玉子(カステラかまぼこ)
蛇の目寿司も鳥刺しも逃してしまったので、次回のお楽しみ!

あきさんに教えていただいたとおりに、天草へ!

早朝のアーケードはとっても静か
八代駅から宇土駅へ
5:56のJRに乗車!
流石に無人
こちらも無人
この日の朝日は特別に美しかった!
宇土駅到着
東口 産交バス 本渡/車庫線へ
宇土駅でバス待ち
今日はいい日になりそうだ!
あまくさだ~
最高のお天気!
天草市役所到着!
北海道には絶対にない植物が市役所に!
何という植物なのかな?

タクシードライバーの「荒木純夫さん」とともに神社巡りスタート!

一つ目は、本渡諏訪神社


二つ目は、八坂神社祇園社

三つめは、本徳稲荷神社

かりんさんオススメの蜂楽饅頭さんとまるきんさんへ(白黒購入)

あきさんオススメの本屋と活版印刷所の屋根裏へ
まずは2階のカフェスペース

ちょうどイベント撮影中でした!

1階はこんな感じ

伝言、確かにお伝えしました!

蜂楽饅頭とまるきんたい焼きを実食!

福さんと白うさぎさん

福さんが持ってきてくださったお土産

白うさぎさんの作品

白うさぎさんと﨑津へ

かかしの里

崎津到着

﨑津資料館みなと屋

﨑津カトリック教会

教会内に咲く紅合歓(Baja fairy duster)

﨑津諏訪神社(チャペルの鐘展望公園)

★500段チャレンジ★


本当は、展望公園からの眺めをとった動画を公開したかったのですが、あまりに心拍数上がりめの呼吸音が入っているため、取りやめました。
そのうち、動画編集して、こそっとアップするかもしれません。

★いつか鐘を鳴らしてくださいね!★


三宗教の御朱印、復活してくれないかあ~!

松下かまぼこ店



■05/06 三角エコビレッジSAIHATE

4日目は、クラファンで応援をしていた三角エコビレッジSAIHATEに行って、のんびり過ごすことが目標だったため、シンプルで緩めなスケジュールになりました。

◎5/6のスケジュール

06:00 起床

08:00 朝ごはん屋さんcoquetteへ
・朝食はパスタ&桜形の器でいただく珈琲

・あまりアーケード内を散策できていなかったので、くまモンを撮影しながら少し散策。

・SUNSBACOに戻り、今日の準備を終えて、またまた珈琲タイム!

・SUNSBACOの1階から、賑わう声が!
ヤギ―ズに皆さんメロメロ。
先日、あまりだっこできなかったので、ミルキー・モカ・カフェオレ(改名後オレオ)を一匹ずつだっこさせてもらいました。

・ヤギ―ズと戯れた後は、モンブランを食べるべく、スノーマンへ!

何の気なしに食べていたら、Twitterで「こっそり、お向かいにお邪魔しております(笑)」のメッセージが!

えーーーーーーーあーーーーーーーー(大爆笑)

イズミさんと初対面!
お人柄がよく、またまた初対面とは思えない打ち解け方で話しまくり、では今後もTwitterでよろしく!と言ってお別れしました。

こんなにさわやかなお別れがあるのかというくらい、SNSの距離感に感動!

イズミさん、声をかけてくださって、とっても嬉しかったです。ありがとうございました。

11;30 SUNSBACO八代出発
12:04 八代出発 JR鹿児島本線 熊本行
12:30 宇土到着
12:57 宇土出発 JR三角線 三角行
13:33 三角到着(往復送迎)

14:00 
三角エコビレッジSAIHATE到着
セラピストの工藤むつみさんにじっく全身をほぐしていただきました。

18:30 三角駅出発 JR三角線 熊本行
19:00 宇土駅到着
19:10 宇土駅出発 JR鹿児島本線 八代行
19:30 八代駅到着
19:40 SUNABACO八代到着
21:00 noteタイム(この時書いたのは
こちら
・旅先で書くのは初めてでしたが、何とか書きました。旅先なのに、なんでこんな重いテーマなの?って思われますよね!旅の中にきっかけがあったのです。きっかけが…。
24:00 就寝

【訪れた場所・食べたもの・体験したこと】
・三角エコビレッジSAIHATE(全身マッサージ)
・2回目スノーマン(モンブラン)

【初めてお会いした方々】
・しっかり全身を癒してくれたセラピストの「工藤むつみさん」
・この旅一番のサプライズと笑顔を提供してくれた「イズミさん(@AMMa1YgdSQ8wFJW)」

本日は朝パスタ
桜形のカップで珈琲タイム
くまモンステーションなんてあったんだ!
次回行ってみよう!

SUNABACOでももう一度珈琲タイム!

カフェオレは、オレオに改名!

かりんさんに貴族認定いただきました!

イズミさんにサプライズされちゃいました(笑)
もう、この写真見るたびに元気が出ます。
イズミさんありがとうございました!!!



■05/07 北のホームヘ

5日目は帰宅日。とはいえ、少しばかりやり残しが…。それは、かりんさんに教えていただいた下記のものの内、④⑤がCompleteできていなかったのです。そのため、熊本空港でなんとかCompleteを狙うことに。

<かりんさんの熊本らしいもの5選>
①馬刺し 5/4宗弘でComplete!
②からしれんこん 5/4宗弘でComplete!
③ 太平燕 5/4八代飯店でComplete!
④ぼた餅(餅に芋か練り込んである)
⑤いきなり団子

◎5/7のスケジュール

▶熊本→東京→札幌

06:00 起床
07:50 朝ごはん屋さんcoquetteへ

・朝食はパン・サラダ・卵・珈琲のセット
09:00 部屋を片付け帰り支度
・少々さみしいながら鍵をお返し、バス時刻まで、指定席でジャズを鑑賞。
10:00 SUNSBACO八代出発
10:20 ばんぺいゆ号乗車(セレクトロイヤル八代前)
11:40 熊本空港到着
14:55 熊本空港出発
16:40 羽田空港到着
18:00 羽田空港出発
19:50 新千歳空港到着
20:52 北都交通バス乗車 
21:52 自宅近くの駅で下車
23:00 帰宅


【食べたもの】
・最後のミッション(芋もち・いきなり団子)をComplete!
・モルツ&揚げ辛子れんこん
・WITCH's BEER FLIGHT

本日の朝食
指定席でジャズ鑑賞
飛行機に乗せられないので
泣く泣く置いていくことに
後はjimaさんに託しました
ばんぺいゆ号に乗車
熊本空港到着
最後のミッション(こっぱもち(芋もち)・いきなり団子)をComplete!
乾杯1回目(モルツ&揚げ辛子レンコン)
乾杯2回目(WITCH's BEER FLIGHT)
北のホームヘ


■賦活の旅のふりかえり


今更ながら気になっていることが二点あります。

第一に、SUNABACO八代の宿泊施設は、GW中に宿泊してよかったのか?
第二に、今治オープン前、最悪なタイミングでの宿泊ではなかったのか?

本当に自分の自由になる日程のことしか考えていなかったため、これらのことに考えが及ばず、かなり迷惑な客だったのではと大反省。

タイミングの悪い時期に、宿泊を許可してくださったSUNABACO八代のみなさまには、心から感謝申し上げます。

また、スケジュールの兼ね合いで、夜遅くSUNABACO八代に到着することがあったり、3Dプリンタと3Dカッター体験を夜に実施してもらったり、サイクリングでは迷子になってご心配をおかけしたりと、大変ご迷惑をおかけしました。あらためて、この場を借りてお詫び申し上げますとともに、今回の旅が、次の賦活の旅に続く、大きな第一歩になったことについて、お礼を申し上げます。

今回の旅で感じたことを、まだ整理しきれていない部分もあるため、新たな旅に出るまで、様々なことを思い巡らしながら、次回の機会につなげていきたいと思います。

足取り軽く、「賦活の旅に出よう!」と自分の背中を押せるその日まで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?