見出し画像

光琳かるたを買ってみました(笑)

尾形光琳が描いたと言われる「光琳かるた」

たまたまオークションで見つけたので、買ってみました。
尾形光琳といえば、「紅白梅図屏風」等誰もが知っている江戸時代の絵師ですね。

尾形光琳が描いた百人一首「光琳かるた」のすてきなこと♪

尾形光琳が小倉百人一首の札の絵を描いていたなんて、いったいどんな絵なのだろうと興味津々。

上の句の札には、歌仙絵が描いてあり、
下の句には、花鳥風月が描かれています。

箱とかるたのサイズが一致していないと思いつつも、せっかくの出会いなので買ってみました。
これを復刻版の本物というのか、はたまた偽物?なのかすらわかりませんが、風情があることだけは間違いない(笑)

とどいたかるたには解説集はついていないので、上の句と下の句を自分で合わせなければなりません。

楽しみが増えた半面、、、
字がよめない(@_@)
特に下の句が判読できない(汗)

まぁ、
でも、それも風情があっていいよね。
ということで、まずは上の句と下の句を合わせることから楽しもうと思います。

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

よろしければサポートをお願いします。いっぱい、いぃ~~~ぱい 頑張ります。サポートを頂けると、お役に立てているんだなぁ、、という思いを更に強く持つことができるので、本当に嬉しいんです。よろしくお願いいたします_(._.)_😊💗✨