見出し画像

noteが楽しく書けています

介護のエッセイを書く。

テーマを決めてから、
noteを書くことが楽になったし楽しくなりました。

ぼくの日常は本当に地味で。
仕事仲間と食事にいくことはないし、友達と飲みに行くこともないし。結婚もしていない。テレビを見ない。最近ゲームもやってないな。プレステ5が。。部屋に篭って、パソコンの前に座って、YouTube流しながら何か書いているか、読んでいるか。

こんなんだから、自分の日常を切り取っても面白くないわけです。

その点、デイサービスではネタは無限にあります。
他の介護職員には申し訳ないが、脳内で「仕事」を「取材」と置き換えているので、大変だったことがあると「しめしめ」と思ってニヤついていたりしますし。気持ちが揺れる瞬間があればすがさずメモにして落とします。

もちろん「誰より働きますよ!」という意気込みで仕事をしていますが。それは、場を提供してくださっている周りのみなさまへの感謝からです。

介護は「気づき」の多い仕事です。

日常の「ふ」とした場面がら、人生において大切なことに気づいたりします。

そうした瞬間を作品にして表現することで、あなたの日常が豊かになればと投稿を続けています。(ほんまか?)

おっさんになったんですかねぇ。
芸人やってる時なんて自分のことしか考えてなかったし、マジで食うことに必死でしたから。食えていない同期の芸人4人で共同生活してましたし。東京中野区野方。

ちなみに他の3人は、まだ芸人続けてるんですよ!東京・熊本・石川にいます。熊本・石川の同期は「住みます芸人」をしています。

というか、これだけ毎日文章書けるなら、、なんで当時もっとネタを書いておかなかったのか。。くそぉ。

こうして、ネタに困らないロジックもまとめられるのに。

というわけで、毎日たのしくnoteを更新できています。毎日投稿は筋トレ!筋トレ!

嗚呼!
もっと文章が上手くなりたい!
本いっぱい読も!

と、ちょっとした宣伝も兼ねて、ぼくのことでした。

介護は大変。介護職はキツイ。そんなネガティブなイメージを覆したいと思っています。介護職は人間的成長ができるクリエイティブで素晴らしい仕事です。家族介護者の方も支援していけるように、この活動を応援してください!よろしくお願いいたします。