見出し画像

毎日書く人は、偉いですか?

今日もメンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いていて。

以前、なにかの番組で俳優は「熱演でしたね」っていわれるのが嫌といっていました。自然な演技を目指している俳優にとって、一生懸命やっているふうに捉えられることは嬉しくないみたいです。ことばと広告さんはこれいわれたらちょっと癇にさわるなんてことありますか?小鳥さん


なるほどー、おもしろい質問ですね。わたしが言われたら「カチーン」とくること、癇(かん)にさわること。

なんだろー?パッと出ないのは、わたしが基本温厚だからか、そういう経験がないからか。X(旧Twitter)が7年、noteは3年やってるけど、あまりないんですよね。ああ、強いていえばこれかなー?「えらいですね」言われたことないですけどね(笑)


でも、これだけ続けてると言われそーじゃないですか。

「毎日書いてえらいですね~」って、別にえらかないよ。もっといえば「えらい」と思ってもらうためにやってんじゃないし。そもそも、えらいってなに?偉い?偉人ってこと?ふつーより格が上の人?あー、そんなニュアンスならいらないっす。別にえらくなりたかないっす。


前もチラッと書いたけど、わたしすっごくフラットでいたい人間なんです。もっというと、すぐ優劣とか上下関係を付けようとする人間界に飽き飽きしてるんです(笑)

福沢諭吉の「天は人の上に~」を挙げるまでもなく、そんなのないから。どんな仕事してよーが、学校がどこだろーが、マンションの何階に住んでよーが、んなことで人の偉さが変わってたまるかよ。


いいですか?(だんだんヒートアップしてきた)

人の価値ってのは、んなもんで決まるんじゃない。マジで、目の前の相手をどれだけ思いやれるか。自分じゃない他者の痛みに想い至れるか。社会人として、大人して、一人の人間として。公共のマナーを守り、エチケットを携えて、いち市井の人としていられるか。


これだけなんです。で、そのうえに人の役に立てるか。世のためになるものを生み出せるか、さらには人を育てられるか。

こういうのが乗っかって「あー、あの人は人格者だ」となるわけだけど。当然、わたしはそんな道を歩んでません。そりゃそーです。好きなこと書いて、どーやら「書く」はまだまだ研究し甲斐のあるテーマだから。いっちょこれを究めてみっかーとやってるだけ。


なんもえらくなんかない(誰も言ってない)

そんな背景があって「えらいですね~」と言われたら「はて?」となります。あと「癇にさわる」でみんなの気持ちを代弁しとくと。コメント欄でわかったように「ま、~ですな」とか。聞かれてもないのにアドバイスする人、間違いなく書き手の癇に障ってます。これは別で書こうか。


感想ツイートが励みになります!みんなで上手くなる「書く部」もぜひー

いつもありがとうございます!なんかおいしいもの食べます。