見出し画像

書くは、一回忘れるくらいがちょーどいい

のかなーと思って。

あのー、考えっていつ始まるかわかりませんよね?思考のスタートというか。人それぞれ、タイミングがあると思うんですが。わたしの場合、シャワーが多くて(頭が刺激されるから?)メモ取れないんで「やめて~」と思うんですが、はじまるもんはしゃーない。


昨日もこれがあって。いま、メンバーシップ「書く部」で質問もらってる「心象風景の書き方」

これを書くスイッチが入って(なんでや)たぶん、明日の特典記事どーすっかな~?と考えるからだと思いますが、これがわりとやっかいで。メモ取れないもさることながら、そこで一度まとまっちゃうんですよね。空中で記事ができちゃうというか。


記事というか、展開がかな?

けっこーじゃないかと思うかもしれませんが、これが良し悪しで。だって、空中(つまり脳内)にあるだけで、一文字も書けてないから(笑)いや、それを文字に起こしゃいーじゃんと思うかもしれないけど。シャワーするのはだいたい夜だし、もう寝たいし。


あと、すぐに書いたとしてもダメなんです。

なんでか?一度、頭で書いちゃってるから。これがどこまでニュアンス伝わるかな~と思うけど。なんていうか、生っぽくならないんです。いま思ったことを、気持ちを乗せて書いてるようにならない。だって、事前に考えたことだから、それを再現してるだけだから。


ライブライティングってことかな?即興演奏とまでは言わないけど、生演奏というか。

書いてることと、いま(Just now!)感じてることが同期しないとしっくりこないんです。なんか、みょーに整理された余所行きの文章になって(逆にまとまらなくて)これは、ほんとにわたしが思ってることかいな~?って。あと、こんなことも言えるかな。


学生演劇で役者やってたときに。

演出さんから(これも学生ですよ)んー、なんかイマイチ・・・あのオーディションの感じがよかったのよねーって。ようは初見ですね。まだ、台本持って動きだけ付けてる段階。つまり、わたしとセリフのファーストインプレッションがよかったよと。


言ってる意味はわかるけど(わたしもそーありたいけど)これが、なかなかむずかしい注文で。

初見で本番迎えるわけにいかないんで、当然稽古しなきゃなんだけど。やればやるほど「新鮮味」はなくなる。単に無器用というか、ファーストインプレッションを上回る稽古しろってことなんだけど。何が言いたいかって、一度忘れるんで特典記事は明日です。


GWはおかげさまでゆっくりできました。こんな記事もある~


個別コーチ、添削、オンライン相談もぜひー

この記事が参加している募集

noteの書き方

いつもありがとうございます!なんかおいしいもの食べます。