虎鉄の日記

哲学好き。NLP心理学ベーシック・アドバンスコース経験者。『モヤモヤ相談』を無料で20…

虎鉄の日記

哲学好き。NLP心理学ベーシック・アドバンスコース経験者。『モヤモヤ相談』を無料で2024年2月からスタートし、相談件数現在のべ160件突破。日記は毎週月曜日更新。ご相談、お問合せ、お仕事のご依頼は下の【はじめに】からお待ちしております。

最近の記事

  • 固定された記事

【はじめに】

プロフィール皆さんはじめましてこんにちは。虎鉄です。 私は中学校を堺にコミュニケーションと人間関係によくモヤモヤとストレスを感じるようになりました。 大人達の言動にモヤモヤし、友達との関係にもモヤモヤしていました。 社会人になってからは職場の人達との人間関係にモヤモヤし、体調を崩すようになりました。 折角出来た恋人ともぶつかることが多く…それでも結婚まで考えていましたが、当時の彼氏からは音信不通とモラハラを受け、また身体を壊すことになってしまったのです。 私は自身と向き合

    • 協力して共存する

      私は学生の頃、鉛筆を握りたくさんの線を引っ張っていました。筆圧が高かったのもあって、いつか自分の右手が腱鞘炎になるかも…と思い、右手の負担を少しでも減らす為に左手でお箸を持つ練習を始めました。お陰で左手でお箸を少しは使えるようになりました。 今日は私がお箸の鍛錬で気がついた、他者と協力すること、共存することについてのお話をしようと思います。 現在はそこまで鉛筆を握ってはいませんが、体調が悪い時は右手(右腕)の調子も悪くなって、動かすのが辛くなる時があります。 先日久しぶりに

      • お互いが心地よくなる“日常”

        若葉が美しい季節です。瑞々しい季節。日課の散歩をしていると、季節を感じることが出来て心癒されます。私は1人になる時間が必要なので、この散歩の時間で五感を使ってリフレッシュしています。 今回はそんなリフレッシュ中に出会った“ちょっぴりストレス”な話です(笑) 私が歩道を歩いていると、前から子供を2人連れたお母さんが歩いて来ました。ついでにベビーカーを押しながら… 私が歩いていた歩道は大人二人がギリギリすれ違えるぐらいの幅でした。目の前から親子連れが来たので、私は歩道の端に寄っ

        • お互いの目的地を知る

          パートナーと喧嘩した時、“話し合い”になるのならいいのですが、ただの“言い争い”になってしまっては消耗するばかりです。自分の命の時間、気力、体力、場合によってはお金も浪費するばかりで何の解決にもなりません。心身の不調にも繋がります。 本日は前回に引き続き、“話し合い”についてのポイントをご紹介します! 前回は話し合いとはどう言うことなのか?と言うお話をさせて頂きました。 そしてその“話し合い”ですが、相手がどこを目的地にしているのか?を認識する必要があります。 もちろん自

        • 固定された記事

        【はじめに】

          “話し合い”とは。

          ゴールデンウィークラスト日です。皆さん友人や家族、恋人、パートナーと素敵な時間を過ごせましたでしょうか? 大型連休のイベントをキッカケに悶着勃発、又は計画していたけれど、喧嘩して楽しめなかった…なんて方もいらっしゃるんじゃないか?と思い本日は、他者と“話し合う”とはどう言う事なのか?を改めてお話したいと思います。 これは私の話です。元カレが一方的に“別れます”と突然言い出したのがキッカケでした。 突然言われるとびっくりしますよね?(泣笑)しかももう“(お別れ)決定”にされて

          “話し合い”とは。

          相談者さんのおかげで…

          今日はちょっと“感謝”と“これから”についてお話しをさせて頂こうかと思います。 おかげさまでご相談件数が130件を超え、リピーターさんが少しずつ増えて参りました。嬉しいです。 モヤモヤ相談を始めて2ヶ月…私的にはこんな数になるとは思ってもみませんでしたので、正直“私の聞き力も捨てたもんじゃないな”と自信や誇りに繋がっております。 そりゃ上を見ても下を見てもキリがないじゃないですか、こう言うのって。私はこれまでやって来た事は“中途半端”に終わって来ました。それなりに結果を出

          相談者さんのおかげで…

          笑顔の威力

          私はお気に入りのスタバがありまして。なかなかの常連になっています(笑)そこで改めて思ったのが、店員さんの笑顔に癒されるなぁ、と感じた所。今日はそんな“笑顔”についてのお話です。 私がネガティブになった時の対処法のひとつに『スタバに行く』と言う方法があります。 自分がネガティブになったとき、どんな方法なら気分が上がるか?楽になるか?はあらかじめメモして置くと便利なのでおすすめです。 私も人の多いところや建物が密集している所がなかなか苦手で…あまり街には出て行きません。疲れて

          笑顔の威力

          感情のステップアップ

          人の幸せを素直に喜べない…なんて時がありませんか? 喜べない自分はダメな人間だ、終わってる、と嘆いている方をチラホラ見つけたので、今日はそんな『感情について』のお話です。 先日“何もかもが不安”で仕方ない相談者さんに出会いました。どうやら人生に絶望し、無気力状態なようでした。 この“絶望感”や“無力感”と言う感情ですが、人の感情の中で最下層に近い所にあります。 人の感情はネガティブ〜ポジティブまで、細かく分けて22段階あります。今回は分かりやすくするために私なりに6つに分け

          感情のステップアップ

          人間関係“腹6分”

          『バウンダリー』とは『境界』と言う意味です。(心理学では境界線と言ったりする場合も) 自分の境界を確立することで人間関係が大分楽になります。 今日はそんな人との『距離感』についてのお話しです。 私が20代の頃コミュニケーションにストレスを感じ、心理学ワークショップへ参加しました。その中のひとつに自分のバウンダリーがどの程度なのか?を実験するワークがありました。そこで分かったのが…私の境界が少ないこと。 私は子供の頃から共感能力が周りの人達より少し高めでした。5感(特に視覚

          人間関係“腹6分”

          “モヤモヤ”を聞くとワクワクします。

          突然不謹慎かもしれませんが、私の“なぜモヤモヤ相談しているんですか?”と言う動機についてのお話です。 そもそも初めはそんなつもりじゃなかったんです。でも“モヤモヤ相談”を始めてみると、思っていた以上の反響が…私も驚いています(笑) 相談が50件ほど経った頃でしょうか。私は自分が『人の相談を聞くの楽しいなぁ』と自覚しました。 なぜかと言うと、モアモヤを通じて相手の価値観や人生のストーリーなんかが見えて来るからです。 モヤモヤってかなり親しい間柄の人か全くの他人か、にしか打ち

          “モヤモヤ”を聞くとワクワクします。