こどもとゲームの付き合い方 小学校低学年編

先日、未就学児の場合を書いたので、低学年編も書いてみようかと思います。(※私の主観です。私のスタンスについては「小さなこどもは、ゲームやYoutubeとどう付き合えばよいか」をご参照ください)

私は、積極的にゲームを遊ばせる方針ではないのですが、それぞれの家庭でいろんなやり方があるようで。低学年といわず、年中~年長さんになるくらいから、親のスマホで基本無料ゲームを遊ぶ同級生が出始めました。
この年代だと、親子セットの会合とかも多くて、その時に同級生が遊んでるのを息子も見てくるんですね。

要は、我が家の方針はどうあれ、こどもはどこかでゲームの存在を知って興味を持ち出す、ということです。

ウチの場合は、たしか妖怪ウォッチのツムツムライクなゲーム。基本無料です。それを他所で見てきて、やりたいやりたいと申しておりました。
ウチの方針は「ヨソはヨソ、ウチはウチ」。ウチでは基本的には禁止。
たまに何かの折に遊ばせてあげることはありましたが、○回までとか、○分間とか制限を付けました。

この年代に限らずですが、ゲームを遊ぶ時には、
・基本無料+アイテム課金はなるべく避ける。買い切りがベター。
・遊ぶ時間や回数などに制限を設ける。
という2点を原則にしています。
(前者については「こどもに基本無料+アイテム課金ゲームをお薦めしない理由」で詳しく書きました。)


また、年長~小学校低学年になると、親としては、早期教育してはどうかとか、可能性を早めに引き出したいとか、欲目も出てきます。
なので、知育系のアプリも試してみました。

自分が試した中では、Thinki! Think!はよくできてました。

ゲームっぽい雰囲気で、知育・脳トレを遊べます。それぞれ大人がやってもおもしろいし、継続するための仕掛けもある。有料コースならアカウント別に遊べるので、親と子で競いながら続けることもできる。無料コースでお試しができるので、とりあえず試してみると面白いと思います。

ウチの息子もしばらく遊んでましたが、残念ながらそのうち触らなくなってしまいました。まだSwitchを買う前だったし、他の強力な娯楽が現れたという訳ではなかったんですが…。
そこはかとなく漂うお勉強の雰囲気を敏感に感じとったのかもしれないw
外で遊んだり、おもちゃで遊んだりする方が魅力的だったんでしょうね。
まぁそういう事もある。月額で払ってみましたが、頃合いを見て解約しちゃいました。(使わない事に対して注意したり怒ったりはしてないです、もちろん。親が勝手に与えてみただけですからね。)

でもこれ書いてたら、自分自身が久しぶりに遊んでみたくなってきました。ひさびさにやってみよう。脳トレとして。

あとは、低学年になるとNintendo Switchが我が家にやってきたり、Youtubeという存在が現れたりして、悩みも増えるのですが…
また機会があれば。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?