見出し画像

DATA Saber ~私の勉強法②~

こんにちは。今回は前回に続いて、私が実践しているDATA Saberの勉強法について紹介していきたいと思います。1回目の勉強法を紹介した時、いいねやコメントをいただき、とても嬉しかったです!!
ぜひ、今回も最後まで読んでいただけると嬉しいです。それではさっそく紹介していきます!!



1.朝活に参加する


朝活の様子

私が参加しているDATA Saber Bridgeでは朝7:00からMetaLifeを使って朝活に参加しています。朝活に参加することで脳が活性化し、心に余裕ができ、生活リズムを整うなどのメリットがあります。朝活では、もくもく作業エリアと言って、自分で自習を黙々と行うスペースがあるほか、Apprentice同士でディスカッションを行うなど多くのことができます。私は、MetaLifeというツールを初めて使ったのですが、自分オリジナルのアバターを作成して、オンラインコワーキングスペースのように使えると知り、こんなおもしろくて便利なツールがあるんだなあと思いました(笑)
朝活では、私の同部屋の方はもちろん、他の部屋の方々とも交流しています。Bridgeの良いところは、部屋の垣根を越えて交流できるところです。私はなるべく朝活に参加し、ディスカッションを行ったり、自分で集中してOrd を進めることを行っています。分からない所があれば質問したり、最近あった出来事を話してみたりなど、勉強の息抜きにも最適です!!
私は朝起きるのがとても苦手でしたが、朝活をきっかけに朝起きることが苦ではなくなりました!!そして、Ordだけでなく自分のことや悩んでいることを気軽に話すことができるのでとても良いと思います。

MetaLifeについて
https://metalife.co.jp/


2.勉強会やTech Playのイベントに参加する


勉強会の提案


Tech Playより「第3回 Ord復習タイムアタック!ーOrd5 」

勉強会やTech Playのイベントに積極的に参加することを心掛けています。これらに参加することで何が良いのか紹介していきます。
勉強会については自分で「勉強会やりませんか?」とSlackやXで声をかけます。もし、声をかけるのが苦手だという方は、他の方が主催している勉強会がありますので、そこに参加します。勉強会に参加することで、自分の分からなかったところを他のApprenticeの方に共有することができ、自分のもやもやが解決することができます。また、勉強会を通して、「そういう考え方もあるのか!」など新たな学び&気づきを得ることができます。
Tech Playのイベントについては、現在、Bridgeの有志の方が主催しているOrd復習タイムアタックに参加したり、カジュアルVizつくりまShow!に参加したりするなどしています。Ord復習タイムアタックでは、制限時間内にOrd
の設問に対するVizを作成できるかというイベントです。今まで進めてきたOrd の設問を何も見ないで制限時間内に再現できるか、インプットしたことをアウトプットできるかを問われるイベントになっています。これに参加することで、「自分はこの設問はできたけどこの設問はできなかったな」「このOrdしっかり復習しないといけないな」など気づかれ、もっと頑張ろうという気持ちになります。カジュアルVizつくりまShow!ではTableau界で有名なchiakiさんやArakawaさん、さかぴーさん、Ganekoさんの4名がお題を出題し、制限時間内にVizを作るというイベントです。DATA Saberで学んだことを活かすことができるイベントなので、積極的に参加するようにしています。

3.XでOrdの進捗状況をポストする

私が心掛けていることはOrdの進捗状況をXにポストすることです。私はほぼ毎日、Xのポストを行っています。Xにポストすることで、たくさんの人に見てもらえ、コメントをもらえることができます。また、X同士で交流が増え、認知度が上がります。さらに、毎日することで「継続することの大切さ」を学びました。
私は、DATA Saber Bridgeに参加してからXのポストがとても増えました。##DATASaber   #DATASaberBridgeとハッシュタグをつけることで師匠やApprenticeの方に見てもらえるようになります。Xでいつも拝見しています!、学生でDATA Saberに挑戦していますよね!って勉強会や朝活で言われることが多くなり、「認知されているんだ」といつも嬉しい気持ちになります。
このように、DATA Saberを頑張ることは大事ですが、なにか1つのことを継続してみることも大切ではないでしょうか。

終わりに

これで私の勉強法は以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございます。Bridgeを通して、Tableauの技術はもちろんのこと継続することの大切さやApprenticeの方と交流することの楽しさなどを学んでいます。あと1か月。一日一日を大切にして頑張っていきたいと思います!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?