最近の記事

個人タクシー地理試験廃止(令和6年5月1日より)

日個連個人タクシー学校さんのXより、令和6年5月1日付けで、地理試験廃止されたようです。関東運輸局の「タクシー事業を始めるには」及び一社東京都個人タクシー協会の法令・地理試験PDFでは地理試験の文言が削除されています。 また、令和6年の7月法令試験に限り、申込期間は4/1-5/末に延長されています。 (所属支部にて地理試験廃止されたことを確認済 2024/05/22) 1.日個連個人タクシー学校さんのX https://twitter.com/nikkoren_sch

    • 個人タクシー新規参入枠は433台(令和6年度)、特別区・武三交通圏

      特別区・武三交通圏の令和6年度新規参入枠は433台とのことです。 準特定地域における一般乗用旅客自動車運送事業の参入枠等について https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/content/000294307.pdf 新規申請の受付期間:令和6年9月2日から令和6年9月30日 新規申請についての処分:原則、令和7年3月末まで 申し込み多数の場合:抽選 ちなみに、本参入枠を利用した新規認可は、令和4年度22台、令和5年度48台だったようです。 参考情報

      • 個人タクシーユーザ車検65,460円(法定12ヶ月点検、自賠責保険料、重量税含む)について

        車検は、ユーザ車検を行い65,460円でした。(法定12ヶ月点検、自賠責保険料、重量税含む) 個人タクシーの自賠責保険料は車両に関わらず一律32,960円(12ヶ月)のようです。(2024年) 1.車検費用65,460円a.法定12ヶ月点検 19,800円(※1) b.自賠責保険(12ヶ月) 32,960円 c.ヘッドライト調整 3,000円 d.自動車重量税 7,500円(※1) e.検査登録手数料 500円 f.検査手数料 1,300円 g.技術情報管理手

        • 個人タクシーメーターとスーパーサインの購入費用132、000円(取付費込み)

          今回は、車両代替で、古いメーター(アロアフレンド26P)とスーパーサイン脱着費用は84,700円、メーター、スーパーサインを新しいものにすると132,000円、差額約5万円なので、メーター、スーパーサインを新規購入しました。(2023/03) 1.メーター、スーパーサイン132,000円(取付費込み)a.矢崎エナジーシステム(株)アロフレンド26P 82,500円(取付費用込み) 個人タクシーは、アロフレンド26Pですよ。とメータ屋さんに言われ、購入しました。プリンター込

        個人タクシー地理試験廃止(令和6年5月1日より)

        • 個人タクシー新規参入枠は433台(令和6年度)、特別区・武三交通圏

        • 個人タクシーユーザ車検65,460円(法定12ヶ月点検、自賠責保険料、重量税含む)について

        • 個人タクシーメーターとスーパーサインの購入費用132、000円(取付費込み)

          個人タクシー車両の定期的費用(3ヶ月点検、車検、メーター検査)は年間91,310円

          年間 91,310円(2023/04から2024/03) 法定3ヶ月点検×3回+車検(年1回)+メーター検査(年1回)=91,310円、車検には自賠責保険料(12ヶ月) 32,960円を含みます。交通共済は含みません。他には、オイル交換費用、タイヤ交換費用などもかかります。 1.車検 65,460円(年1回)タクシー車両の自動車検査証の有効期限は1年です。毎年、車検を受けなければなりません。 ユーザ車検にて行いました。(2024/03) a.法定12ヶ月点検 19,80

          個人タクシー車両の定期的費用(3ヶ月点検、車検、メーター検査)は年間91,310円

          個人タクシーインボイス制度の影響は売上990万円(税込)で、2割特例終了後には、年45万円の増税

          売上990万円(税込)の免税事業者が適格請求書発行事業者(インボイス発行事業者)の申請を行いの課税事業者となった場合 2割特例の適用される3年間(2023/10/1〜2026/09/30)は、 みなし仕入率20%:消費税納税額18万円 その後、簡易課税であれば みなし仕入率50%:消費税納税額45万円 となるようです。 ちなみに、組合所属の個人タクシーは、インボイス制度に参加しない場合のデメリットが大きいので、ほとんどの組合所属の個人タクシーは、適格請求書発行事業者(

          個人タクシーインボイス制度の影響は売上990万円(税込)で、2割特例終了後には、年45万円の増税

          個人タクシーになる時に失敗したこと2つ

          失敗1:法人タクシーの退職タイミング 月末で退職しましょう。月の途中で退職すると月単位で保険料支払うもの(国民健康保険料、国民年金保険料など)重複して支払うことになります。 重複して支払いました。 失敗2:優良運転者表彰(東京タクシーセンター)を受けていなかった 優良乗り場に並ぶには、優良運転者表彰(東京タクシーセンター)もしくはマスターズ制度(優良個人タクシー事業者認定制度)の三つ星が必要になります。 マスターズ制度(優良個人タクシー事業者認定制度)の三つ星を取

          個人タクシーになる時に失敗したこと2つ

          個人タクシー譲渡譲受手続き、200万円の定期預金について

          譲渡譲受申請時に200万円の定期預金必要です。このお金は認可後に、解約できるので、組合加入費用や譲渡車両購入費用に使えます。 1.通帳のコピーを提出します。通帳必須です。 2.定期預金の期間は6ヶ月以上であること。 3.総合口座取引(特約)のないものであること。 総合口座取引(特約)とは定期預金を担保に、借入をできる特約のようです。 4.譲渡車両価格が100万円を超える場合は、超えた分を上乗せするようです。 例)譲渡車両価格150万円の場合、200万円+50万円=

          個人タクシー譲渡譲受手続き、200万円の定期預金について

          個人タクシー譲渡譲受手続き、駐車場について(屋根なし、砂利でも可)

          駐車場(車庫)について1.屋根なしでも可。 2.砂利でも可。 3.車庫に面する道路に、譲渡車両が通行できる道幅があること。 幅員証明と車庫の平面図を作成して証明します。 幅員に関しては、国道、都道であれば、道路名、幅員がわかれば良いようです。区道であれば幅員証明書が必要です。私道であれば私道通行承諾書、私道の面する道路の幅員証明が必要のようです。 ※私道は手続き面倒らしいです。 4.譲渡車両を格納できる駐車スペースがあること。 写真及び車庫の平面図にて証明します

          個人タクシー譲渡譲受手続き、駐車場について(屋根なし、砂利でも可)

          個人タクシー営業車両の購入とタクシー架装の費用(約35万円)について

          (東個協、2023年の履歴、スライドドア車両だったためタクシー架装費用にオートドア改造費用は含みません) ・営業車両の購入について1.トヨタモビリティ東京のどこの支店でもタクシー車両購入できます。 どこの支店でもタクシー車両を扱えるようになったのは最近らしく、当たり前ですが、以前からタクシー車両を取り扱っていた支店の方が手際は良いようです。 2.TKT個人タクシー友の会加入で12万5千円値引きです。 タクシー車両は、値引きはなしと決まっているようです。但し、TKT個人

          個人タクシー営業車両の購入とタクシー架装の費用(約35万円)について

          個人タクシーは毎年約500台減少、R6.1.1時点で9,100台(東京都特別区・武三交通圏)

          10年前に14,104台だった東京都特別区・武三交通圏の個人タクシー事業者は現在9,100台と5,004台減っています。結果として、賦課金の上昇、支部の解散などが起こっています。 許可事業者数(東京都特別区・武三交通圏)の推移 2024/01/01 9,100名(-519) 2023/01/01 9,619名(-671) 2022/01/01 10,290名(-613) 2021/01/01 10,903名(-683) 2020/01/01 11,586名(-477) 20

          個人タクシーは毎年約500台減少、R6.1.1時点で9,100台(東京都特別区・武三交通圏)

          個人タクシー組合加入時の費用は約90万円(譲渡車両代金を除く)

          組合加入時の支払い金額は合計868,142円、そのうち79万円(出資金やチケット換金資金)は脱退時に戻ってくるはずです。また、譲渡車両は400,000円で合計1,268,142円でした。(東個協、2022年8月) 組合加入時の支払い金額:合計868,142円1.支部:195,000円 a.加入手数料 10,000円 b.出資金 50,000円(※1) c.チケット換金資金 120,000円(※1) d.譲渡契約手数料 15,000円 2.本部:592,000円 a.加

          個人タクシー組合加入時の費用は約90万円(譲渡車両代金を除く)

          個人タクシー組合費1ヶ月約6万円(交通共済含む)

          合計54,868円です。(東個協、2024年2月) 組合費の内訳 上部団体負担金 3,680円 本部賦課金 8,500円 支部賦課金 15,500円(※1) その他の支部関連費用 5,136円(※1) 記帳料 3,135円(※1) 防犯カメラ保守 209円(※3) 電子決済機月額費用 1,848円 東京タクシーセンター 1,250円 交通共済掛金 15,610円(※2) (※1):所属する支部により金額変わります。 (※2):車両、等級により金額変わりま

          個人タクシー組合費1ヶ月約6万円(交通共済含む)

          個人タクシー法令試験の実施月、設問方法、合格基準など

          「一般乗用旅客自動車運送事業(1人1車制個人タクシーに限る。)の 許可等に係る法令及び地理の試験の実施について」という通達に、受験資格、出題範囲、試験の実施月、申し込み期間、受験申込書など必要な情報があります。 個人タクシー法令試験に関する通達 一般乗用旅客自動車運送事業(1人1車制個人タクシーに限る。)の 許可等に係る法令及び地理の試験の実施について 本通達は、地理試験廃止のため、令和6年5月13日付で改正されています。改正内容は、PDF内の「個人タクシー事業の許可等

          個人タクシー法令試験の実施月、設問方法、合格基準など

          個人タクシー法令試験の申し込み方法(組合を通さず直接申し込み)

          組合を通さず、直接申し込みをする方法です。 1.申込書の入手申込書は 関東運輸局のウェブサイト>タクシー事業を始めるには>個人タクシーに、 個人タクシー事前試験受験申込書・記載例(PDF)があります。 2.申し込み(東京運輸支局)申込書に必要事項を記入、運転免許証の表、裏のコピー。これらを3セット(正・副・控)用意して、東京運輸支局、A棟、3F輸送担当(バス・タクシー関係)へ行き、受付番号を取り、申し込みを行います。 2022年時点では申し込み時に受験資格を証明する書類

          個人タクシー法令試験の申し込み方法(組合を通さず直接申し込み)

          個人タクシー法令試験の学習に参考にしたもの

          個人タクシー実務必携(書籍) 毎年5/1発行です。 法令試験に必要な知識はほぼ網羅されています。 令和3年度版の目次をざっくりと Q&A編(11〜85ページ) 1.タクシー事業とは 2.個人タクシーの成り立ち 3.個人タクシーとは 4.個人タクシー事業者となるために 5.個人タクシー事業者として必要な知識 6.個人タクシー事業者が行政に報告する必要があるもの 7.個人タクシー事業者が行政に許可、届出等を行う必要があるもの 8.許可の取り消し 9.タクシーサービスの基本 関

          個人タクシー法令試験の学習に参考にしたもの