見出し画像

NEC/ETIC社会起業塾で学ぶVBM(仮想取締役会)

VBM(Virtual Board Meeting/仮装取締役会)とは?

社会起業塾で、VBM(Virtual Board Meeting:仮装取締役会)を実施します。先輩起業家に参加して頂いて、中長期的な成長に向けた事業戦略やさまざまな経営課題の解決について議論します。

分かりやすく説明しているサイトが、花王/ETIC 社会起業塾を紹介する花王さんのサイトが分かりやすかったので、下記にリンクを貼ります。

効果

どうしても長期的なことと短期的なことでしかみえていなかったものに関して、先輩起業家からいろいろと突っ込まれて、正直キツイ時間ですが、そのお陰で、必要がない失敗を回避できるので大変贅沢な時間です。私は、卒業生としても、いくつかの社会起業家のVBMに参加させて頂いたこともありますが、本当に重要な大切なものでした。

ETIC社会起業塾6/22まで募集中

ETIC社会起業塾 VBM

会議資料

1. 日本の無医村・無医地区の現状
2. 巡回診療とは?
3. 医療振興会について
4. 巡回診療実施場所の分類
5. 現在の課題
6. 添付資料

1. 日本の無医村・無医地区の現状


1961年に国民皆保険制度を実施し、国民から医療費(保険金)を徴収する制度がある反面、そのお金の対価であるサービスを提供する医療インフラは整っておらず、50年以上経過した現在も無医地区は現存する。(添付資料Ⅰ)
市町村合併などから「無医村」など自治体単位での表現が困難であることから「無医地区」と表現されている。定義は、半径4km以内に50名以上の人口で医師がいないこと(添付資料Ⅱ)
また、国の調査には表出していないが、へき地医療の医師の高齢化や後継者不足により無医地区増加のリスク状態が考えられる。)

2. 巡回診療とは?


日本は、古来より、医師が集落を周り、医療を提供する現状はあった。江戸時代に佐賀藩が、藩の医療制度として提供してから日本の社会保険制度として根強く存在した。現在の医療制度では、国民皆保険制度が開始された翌年の1962年より巡回診療に関する条例などにより法体系が整備されてきた。現在、フジテレビにてドラマ放映されている「海の上の診療所」のモデルである済生丸は、法整備されてすぐに1962年から活動を開始したサービスである。2012年10月より実施主体が公的医療機関以外でも、巡回診療の実施が可能となった。(添付資料Ⅲ)

3. 医療振興会について


(ア) 概要
ミッション:「医療インフラを、整える。」
対象患者 :通院困難な慢性期疾患患者
手段   :巡回診療
※慢性期疾患:糖尿病・高血圧など回復まで時間がかかり、完治しにくく、長期間の 治療が必要な疾患の事です。

(イ) 経緯
2012年2月に「慢性期疾患のコントロールをするために、医療と人々の距離を縮めるためにはどのようにすればいいか?」ディスカッションをしていた有志が、移動型のクリニックで生活の中に近づいていくことを目的として活動開始し、その第一歩として無医地区の活動を開始。公的医療機関の費用削減により減少傾向にある巡回診療を見学し、実施を決意。公的医療機関以外での実施を求める活動を、有志メンバーの弁護士を筆頭として実施し、10月に局長通知を得たことをきっかけに2012年11月に一般社団法人化。関東の無医地区の約半数を占める栃木県・茨城県の県境に焦点を定め、2013年9月より拠点となる診療所を、栃木県益子町にて法人代表理事の個人開業にて開設。(※一般社団法人は、医療機関の運営は可能であるが、開設は栃木県内では事例がないために、難しいと保健センターに指導頂いたため。)自治会長に
2014年からの実施を目指して現在、町へ巡回診療実施計画書を提出。(添付資料Ⅳ)自治会長会議にて、ニーズ調査を実施するために(添付資料Ⅴ)

4. 巡回診療の実施場所の分類


(ア) 医療機関がなくなり、無医地区化
医療機関跡地にて診察。
(イ) 集落が点在した無医地区
集落単位の集会所にて診察。
例:栃木県茂木町深沢地区(芳賀赤十字病院)
(ウ) 家が点在した無医地区
拠点となる大きな家などに駐車し、巡回診療車両内にて診察。
例:群馬県水上(沼田病院)


5. 現在の課題


(ア) 集患
① 実施場所
② 実施頻度
(イ) 地域との連携


6. 添付資料


I. 平成21年度無医地区等調査・無歯科医地区等調査の概況について
II. 用語開設 無医地区定義
III. 医政発1001第7号平成24年10月1日
IV. 益子町田野地区における眼科巡回診療実施計画書案
V. 眼科巡回診療ニーズアンケート調査

過去note

エントリーシート


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?