最近の記事

旅行先・外出先で適温のミルクを急速に作る方法

みなさんこんにちは。今回は先日旅行しているときに編み出した技を紹介させていただきます。 旅行中や外出中、赤ちゃんがお腹を空かせて泣いている時は早くミルクを飲ませたいですよね。ただ宿泊先だと100℃のお湯しか作れず、適温になるまで大幅に時間がかかり、困ることが多くありました。 また大型施設にある調乳用温水器では70~80℃のお湯がでますが、こちらも冷やすための道具がなくて困りますし、最近でも悪戦苦闘しているママパパを見かけました。 一方でパックの液体ミルクの場合、うちの赤

    • 赤ちゃんがメルシーポットを嫌がる問題、どう解決したか?

      先日赤ちゃんが風邪を引いてしまい、鼻水が大量に出たので初めてメルシーポット(赤ちゃん用の電動鼻水吸引器)を使いました。 その際赤ちゃん嫌がって全然吸わせてくれず、悪戦苦闘したのでその解決策をご紹介します。 状況としてはノズルを近づけると嫌がって顔を背けて泣いてしまい、全く吸引できませんでした。何度かトライしたのですが一向にできず初日は諦めてしまいました。 嫌がる理由はいくつか考えられましたが、 ・メルシーポットの稼働音が結構うるさい ・鼻水を吸引されたことがなく、何をさ

      • 子育て便利グッズ:生後半年〜1年まで

        今回は生後半年〜1年までで新たに必要となった便利グッズを紹介します。 離乳食、つかまり立ちや・つかまり歩きを開始することを想定してます。 今回も★はおすすめ度で、3段階です。順不同です。 シナぷしゅ:★★ これはテレビ東京の子供番組で、赤ちゃん向けの色々な曲が流れます。隔週でやっているので最初は録画していましたが、youtubeにも動画があるので最近はそちらを利用しています。 効果としては赤ちゃんを釘付けにすることができ、家で自分が作業したい時や外出時にグズる時など、

        • 子育て便利グッズ_生後半年まで

          生後〜半年くらいまでで重宝したグッズをまとめてます。 離乳食が始まる前で、赤ちゃんもほぼ動かない状態を想定してます。 ★はおすすめ度で、3段階です。 順不同で思いついた順に書いてます。 CuboAi(見守りカメラ):★★ https://amzn.to/3WVjoCC まあまあ高いので他のカメラでもよいですが、見守りカメラは何かしらあったほうがよいと思います。 うちの場合は赤ちゃんが別室(リビングのベビーベッド)で寝ているので、寝室などにいながら状態が確認できること

        旅行先・外出先で適温のミルクを急速に作る方法

        • 赤ちゃんがメルシーポットを嫌がる問題、どう解決したか?

        • 子育て便利グッズ:生後半年〜1年まで

        • 子育て便利グッズ_生後半年まで