見出し画像

h014/愛、ただそれだけ

月曜日の朝、うちの長女はいつもお腹が痛くなります。

自家中毒(アセトン血性嘔吐症)持ちなので、ケトン体が出過ぎちゃってるのかな…なんて思っていたのですが、嘔吐は苦しいだろうから何度か休ませました。

でも、休みが決定すると30分ほどで元気いっぱい…

そこで私もやっと気付きました。

繊細な子ってわけじゃないのですが、小さい頃からネガティブな気持ちを伝えることはかなり時間のかかる子です。
親として責め立てる言い方を家でするから、子どもが萎縮するのではないかとか…
世間体の目は結構親という立場を追い込みます。

でも絶対そうじゃないと言い切れることが1つだけあります。

実は、次男も同じタイプ。長男は自閉傾向のある子どもだからかなりネガティブなんですが、謝ることとかそういったことはできる子でした。
次男はとにかく謝れなくて幼稚園でも「次男くんはごめんなさいの言葉の重みをわかってるんですよ」と励ましてもらったほどです。

だからこそ娘はそうならないようにと育ててきましたが。
なんということでしょう…
タイプが全く次男と一緒ではないですか、、

これはもう「脳の多様性」の域だと思います。

そして月曜日朝の件。
学校が苦手とか、嫌いとか、お友達とうまく行ってないとかそういうところはなさそうですが、如何にもこうにもお腹がいたくなる。

カレンダーに「腹痛」を書き留めてみると
大体が月曜日から火曜日。(月曜日だけの時もある)

嫌いな教科ある?と聞いても、ないんですよ。
親の私がこういうのもただの親バカですが、お勉強は困ることないし運動音痴でも自分でスポーツ万能だと思っているし、親の私はリズム感ないなと思っていても、本人めっちゃ歌が上手いと思って音楽大好き。

だから思い切って行かせることにして先生にも伝えて様子を見てもらいましたが、平気そうです。

だから大抵月曜日は車で送って行きます。

この心因性の腹痛は、緊張が身体症状に出ているので、顔も蒼白の時もあります。
そういう時はお湯に蜂蜜とレモン汁を垂らして、飲ませてあげます。
体を温めてあげて、頑張っていることを傾聴したり、その後に待つ楽しみなことをイメージさせたり…

それが彼女の取説の1つなんだろうと思っています。


さて、先日、栃木県の里親研修があり、私も里親の端くれなので参加してきました。

ここから先は

1,944字
この記事のみ ¥ 300

この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?