見出し画像

楽しい結婚式場探し奮闘レポート

はじめに

結婚をすることができたら次は式場探しですね
この式場探し、始めてみたら思ったよりも楽しかったので、式場探しガチりました
その楽しさを記事にして共有します


式場探しが楽しいわけ

なんかすごいお客様扱いしてくれます
すごい厚遇

しかもご飯の試食をさせてくれるところもあったりするので最高かよという感じです
至れり尽くせりで最高の気分になります

どんだけフィレ肉出てくるんだってくらいフィレ肉祭りです

そして、行ったことのないホテルに堂々と入れるのが地味に良い点です
用事がなければホテルって入りにくいですが、ブライダルフェアで行けば立派なお客様、なにも後ろめたい気持ちなくホテルや式場を散策することができます

特にリッツカールトンに入った時は楽しかったです
こんな機会でもなければリッツカールトンって入れないですもんね


見て回った式場

式場と一口にいっても、大きく、キリスト教式か、神前式かで雰囲気がガラッと違います
着物を着るか、ドレスを着るか、ですね

また、会場の種類として、まず代表的なものが、ホテルでのウェディングがあり、それ以外にゲストハウスというタイプのウェディングが大きくあります
そして、チャペルや料亭、レストランでのウェディングというのもあります

どんだけ、細分化されてるんだ……

自分はとりあえず、全部見てみて判断したい派の人間なので、全部見て回りました
そしたら、30か所くらい見ることになりました
土日になると、せっせと式場見学を行い、もはや仕事状態
と言っても好きでやってるので、楽しさしかありませんでした

会場の雰囲気を見て、予算を見て、試食をさせてもらうの繰り返し
いつの間にかめちゃくちゃ目や舌が肥えていきました

なにこの楽しい時間

自分はやり始めたら、とことん突き詰めたくなるタイプでしたが、式場というのは全国に1500か所もあるようで、そのうち関東1都3県で250か所を占めており、全体の20%くらいは関東にかたまっていました

30か所を巡るのに1か月以上かかっていたので、関東だけでも最低1年、全国の式場を巡るのは10年単位でかかるのかと思うと途方もないな、結婚式の時期逃しちゃうじゃねぇかとなります
戦略を持って結婚式場を選ぶ必要があることが分かります

とりあえず、行ってみた式場で、その式場の形態の代表的な雰囲気をまとめてみることにしました


神社挙式で感じたところ

式場探しの最初は、日本人なら神社で挙式じゃね~?
という考えで神前式の式場を見ていました

そして、神社を何か所か回りました

有名なところだと明治神宮とかですかね
THE有名どころを見学しました

神社の良いところは、日本人ならではという結婚式ができるところかなとおもっています
あと、参進

これやりたいな~と思いはしましたが、結婚式をやった後に式場が思い出の地になるかというと、……なんか結構微妙じゃね?と見学しながら感じる自分がいました
結婚式をやると、普通はその結婚式の日が結婚記念日になると思いますが、結婚記念日に、神社に来る……
なんか違うよな
となりました

また、関東の神社はどうしても歴史的な観点で分家のイメージが強く、特に自分は関西出身なので、関東の寺社仏閣かぁ、なんか違う、となりました
縁故という観点でやはり関東の寺社仏閣になじみを感じにくいというのが大きかったです

神社は七五三などで来る機会があるので、繋がり自体はこれからもあるし、結婚式に無理やり神社にする必要はないなと思いました

2~3か所見学して、よし、ホテルか、ゲストハウスにしようとなりました


ゲストハウスで感じたこと

結婚式場でゲストハウスと言われても、その形態はイメージがつきずらいと思います
自分もそうでした

未だにゲストハウスウェディングと言われても、どういう式場かのイメージがかっちり定まっているわけではありませんが、ゲストハウスと言われる形態の結婚式場のイメージは、大体以下のようなものです

・チャペル
・レストラン
・なんかすごそうな欧風の屋敷

ゲストハウスの形態の式場は表参道とか青山とか六本木とか、港区のキラキラしたなんかすごそうな屋敷を想像してもらったら良いんじゃないのかなと思っています

ググって適当に見つけた結婚式場マップを見ても、港区に結婚式場カタマリまくっていて面白いですね

ぱっと見ましたが、八芳園とか入ってないし、まだ整備中なのかな?

ぱっと眺めましたが、式場の分布とか眺めるだけでも面白いですね
みんなのウェディングとかが、こういうマップ整備してくれたらいいのになと思ったりします

もしくは、スクレイピングとかして、マップを作ればいいのか
時間とやる気があれば、過不足のないマップ作りたいかなと思います


さて、ゲストハウスの良さというと、なんと言っても価格帯が少し安いところではないでしょうか
後は最近は、ホテル挙式よりもゲストハウス挙式の方が主流なようなので、その点でも訪れやすいのかもしれません
あとは広告宣伝力もこっちの方が高そうです
結婚式のYoutubeとかインスタの広告とか眺めていても、ホテル挙式の存在感はあまりなく、キラキラ楽しそうな挙式のイメージはゲストハウスの広告で刷り込まれている感じがします

式場見学に行っても、見学に来ているカップルの感じが、見学組数やキラキラ度、カップルの若さなどからして、「ゲストハウス>ホテル>神社」、という感じの具合だったので、やはり今どきの結婚式の主流はゲストハウスなんだろうなと感じました

ゲストハウスウェディング、いいな~ともなりましたが、こちらも神社と同じく、結婚式をした後の思い出の地という点で少し、なんか違うくないかなと?感じる自分がいました

というのも、ゲストハウスウェディングの会場は挙式に特化しすぎており、挙式以外でふらっと訪れにくい場所が多いです
レストランと併設されている会場も多いですが、そのレストランもふらっと入れるものは少なく、大体は挙式がある人限定だったりします
うーん、結婚式を終えた後の楽しみという観点で、ゲストハウスは少し微妙かもしれないぞと感じました

5か所くらいゲストハウスを回ったタイミングで、ホテルにしよう!と決めました
そこからはホテルウェディングをひたすら探す日々が始まります


料亭の会場もある

ホテルに行く前に少し変わり種、料亭ウェディングについてのご紹介です
こんなんあるの!?って驚くくらい結婚式のやり方は多種多様で面白いなと思うのですが、料亭でも結婚式ができるところがありました

そこは政治家さんが御用達の場所で、他は両家顔合わせによく使われる場所なのですが、そこから発展して結婚式もできるようにしているようです
料亭としての雰囲気は抜群で、かしこまった席に利用するにはバッチコイの場所でしたが、いかんせん、結婚式場のイメージとはかけ離れていて、ここではないなぁ、、、というのが素直な感想でした

お食い初めや七五三などでお世話になる可能性があるので、楽しみはそちらに残しておこうと思います


ホテルウェディングをひたすら見回っていく

さて、いよいよ本命のホテルの挙式会場をひたすら見回っていきます

結婚式場を探していて思いましたが、そもそもホテルって、数えきれないほどあるんだなと知りました

そもそも宿泊ができる施設が全国で5万か所あるそうです

ただ、結婚式場自体は1500か所で、そのうちホテルの割合が、古いデータで恐縮ですが、50%くらいらしいので、ホテルウェディングができる会場が大体700か所くらいっぽいですね

5万のうちの700か所なので、ホテルウェディングができるホテルというのは、選ばれしホテルであることは分かりますが、それでも一人の人間が全部の式場を見て回るには数が多すぎます

そして、特に全国の式場の20%が関東にあるので、おおよそ、関東圏でホテルウェディングを探そうとすると、150か所くらいあることが分かります
めっちゃ多いですね

調べ始めたら、どのホテルも楽しそうです
あんまり違いが分かりません
正直内装の違いなどはあんまり分かりません
割とどこも優雅で美しい場所です

ホテルウェディングはほぼ格式と予算で決まるなと思いました
後は、ふらっと行きやすいかです

さて、まずは、THEホテルと行く前に、ホテルウェディングの分類に入れてよいかちょっと微妙な式場についての感想を述べたいと思います

結婚式場の有名などころとしては、東京会館や椿山荘や雅叙園や八芳園があると思います
土日になるとひっきりなしに、結婚式が行われている会場ですね

ここで出した式場は、さまざまな式場を見てきましたが、うわ!最高かよ!と感嘆の声が漏れそうな場所だとやはり思いました

特に椿山荘は、あんなにアクセスが悪いのに、でもそこでわざわざみんなやりたがる理由がやっぱりわかるな~と思える場所でした

東京會舘も素敵でした
見学に行くまでは、それなりに人気なことは知っていましたがまあゆうて空きスケジュールはあるだろうと思っていましたが、恐ろしいほどの人気っぷりに、え、まじ?となりました
昨今の少子化・未婚・晩婚化の話など嘘のような世界じゃんと思えました
ていうか、東京會舘ってみんな何経由で結婚式場って知るんだ?とすごい不思議に思います
個人的に会場の雰囲気はトップレベルで好きな場所なので、みんなも会場の雰囲気重視なんですかね?

八芳園も素敵な場所です
が、庭園から式の様子が丸見え(多分見せてるんだろうと思う)なので、自分がやるとしたら、ここまであんまり披露宴の様子を見せびらかしたいとは思わないなぁと感じました
後は、結婚式を挙げた後の遊びに来るスポットが庭園オンリーになってしまうので、その点がうーん、どうやろう、という感じではあります

そして、僕がこの4か所で最強レベルで気に入ったのが雅叙園です
あそこは最高すぎる
まず、内装が独特で、日本の和の美がこんなにも美しく表現されている場所って全国探してもここにしかないよなと感じるところがめちゃくちゃ気に入ったところです
また、普段からデート感覚で入れて、見学できるところも多いのが良い点です
そして、しっかりレストランがあり、一応宿泊もできます
結婚式後の楽しみもしっかり用意されています
また、駅から少し遠い場所にあるので、用事がある人しか施設内におらず、お店などが比較的混雑しにくいです
ただ、結婚式のやるカップルが多すぎて、導線がめちゃくちゃすぎて、せわしないなという印象はすごかったです

上記4か所に共通していることですが、同じ日に結婚式を挙げるカップルがいると、せわしない感じになって、結婚式のQOLが下がるらしいので、落ち着いた結婚式を行うという観点も大事なのかなとこのあたりの会場を見ていておもいました

さて、大絶賛のこれらの式場も、結局最終的には私の結婚式場にはならなかったのですが、どの会場も良すぎたので、正直結婚式は一回しかできないのってちょっともったいないよなと思ったりします
また、これらの会場にいきたすぎるので、パーティとか定期的にやれる人になりたいなと思っちゃいました

(――政治家?パー券売りサバく人になればワンチャン?)


さて、これからは本格的なホテルの見学に行きます
やはり、まず見に行くとすると、日本のホテルウェディングの代表とされるいわゆる御三家のホテルは抑えておかねばならぬだろうということで見に行きます

やはり、どの会場も素敵です
特に、すべてのホテルに共通しているのが、でかいというところです
迷子になるレベルで広く、すごいところに来たなという気分を味わえます

特に、ニューオータニは本気で迷子になります
日本庭園もすごすぎて、ここぞという時のデートで訪れたくなる場所です

デートで使いたくなるような場所はニューオータニで、結婚式だけやるならオークラ、なんか大人な社交界に参加する機会があったと仮にしたら帝国ホテルに行きたいという感じの気分でした

ちなみにオークラはホテルの外観が完全にただのオフィスビルでありどうしてこうなっちゃったのって感じの印象は否めません
中に入ってしまえば全く気にならないどころかすごく素敵な雰囲気なのですが、いかんせん外観が……どうしてもオフィスビルやんとなってしまいます

やはり御三家らしく値段は高めです
ただ、日程は比較的空いており、日柄さえこだわらなければやりたいタイミングで結婚式は出来そうだという印象でした
特に、この辺りは僕らの親世代のあこがれの場所であるものの、僕ら世代は名前すら知らない人もいるので、そのギャップはすさまじいものがあります
比較的年齢層高めの人が使う場所なんだろうなぁという点でも、若いカップルは、あまりお呼ばれされていない気もして、悩みになやんだ結果、うーん、別のホテル会場も見て決めることにしました

さて、次に絶対見ておきたいとなったのは、外資ホテルの最高ブランドのラグジュアリーホテルです

全部見てやるぞと意気込んだもののの、見たのは、リッツカールトンとインターコンチネンタルのみでした

ハイアットとか、アマンとか、マンダリンとかすごい気になるホテルはたくさんあったのですが、見に行けてないのが悲しいです

さて、リッツカールトン、行くだけで楽しかったです
いやー、用事がなかったら入りにくすぎますからねぇ

プライベート空間を大事にしているようでものすごく落ちついていました
ただ、低層階での式だったので、あまり結婚式に対する重きはおいてないのかなと思ったりしました
特に披露宴会場も、会議室っぽいなぁという感じで、ウェディングの場所、会場としての魅力としては、そこまでおぉ~~とはなりませんでした

まあ、リッツカールトンで挙式を行れば、圧倒的なブランド力が身につくのが一番のウリなのかなと思います

見積も出してもらいましたが目ん玉が飛び出ました
おおよその感覚でいうと他の会場で結婚式2回できるなぁという感じです
結婚式場の見積って金額がデカすぎて、ずっとやってると感覚がマヒってくるのですが、それでもリッツカールトンの見積もりはすごかったです
ただ、まあ特典とかを考えると、富裕層からしたら安いのかもしれないです


インターコンチネンタルは、一言で言って、最高でした
個人的にラグジュアリーホテルの中で一番好きなブランドです
基本的には館内の雰囲気が一番自分の中にマッチしているかなと思いました
インターコンチネンタルの雰囲気としては、ビジネスエリートの場所という感じを特に感じるのですが、そこが個人的に一番気に入っています


さて、最高級ブランドホテルのほかにも、しっかり色々なホテルを見て回りました
そして、調べれば調べるだけ、良いホテルが出るわ出るわ
選べねーとなります

そして、御三家や外資トップブランドを除けば、結構ホテルウェディングの結婚式場の値段はかなり下がっているようで、結構お得に進められそうだなという感じでこちらのホテルの方を主に見ていくようにしました
と言っても、都内のホテルのレベルが高すぎるので、結婚式場を行っているホテルはどこもレベルが十分高いので、あんまりクオリティ面の心配はなかったです

ほぼ予算勝負でした

そして、それで探した結果、会場の雰囲気、予算、日程、会場へのアクセスの良さ、挙式後の思い出の地になるレベル、どれもこれもを取ってみても全部満たしきっている最高の会場を見つけてしまったので、その会場で結婚式をすることになりました
めちゃくちゃ式場を探しまくった結果、最高すぎるドンピシャの式場が見つかって良かったです


おわりに

つまるところ、予算かなと思います
ただ、予算で選んでいいのはホテルウェディングの場合かなとも思います

まあ結婚式はちょっと予算的に無理しても思い出に残る場所でやるのが一番いいと思いはします
ウェディングフェアのしつこい勧誘に負けずに自分の納得した会場で、楽しく挙式を挙げられるように、なにか譲れないこだわりと自分の結婚式場選らびの軸を持って、挙式会場を見学するのが一番いいかなと個人的には思います

結婚はいいぞ
みんなも結婚しような


#結婚式の思い出

この記事が参加している募集

結婚式の思い出

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?