見出し画像

連載119 2024年3月のお酒のエッセイ「アードベッグ10年」

 さて、1ヶ月ぶりに月報にこっそり載せているお酒のエッセイ。このエッセイは1ヶ月ぶりだけど、最近は料理のエッセイを某所で毎日近く書いているので、久しぶりという気がしない。というか、何を書いているのか時々自分もよくわからなくなる。とりあえず、お酒の話を書こう。

 さて、前回の月報から今月の月報まではちょっと間が空き、34日あったのだけど、その間飲んだ日数は23日で、割合は0.676、そして年当初からの割合は49/79で0.62、6割ペースで進んでいる。今月は特に10日連続で飲んだ時があったので、飲酒率が上がっている。だから何だっていうわけでは無いのだけどね。相変わらず、飲酒技の気絶は続いていて、気絶から目覚めた瞬間が一番つらい。じゃあ少し控えたら? 正解です!

控えないけどね。気持ちが突っ張れるのが続く限りは飲む。

飲み会の話をしよう。

今年5回目の飲み会は社外の友人と、まる道さんで、2月20日、火曜日のことだ。

 すでに今年に入り3回目のまる道。料理がおいしいのは誰にとってもおそらく間違い無いので、植田で初めて飲む友人と最初に飲むなら、ここだろうと決めた。友人は電車に乗ってくるので、この日はフレックスで早めに勤務を終えて一旦家に帰り、タクシーがつかまったのでタクシーで駅に行き待つ。18時前、友人が到着したのでお店に。

 この日のまる道は会が終わるまで会社の知り合いに会うこともない、珍しい日だった。火曜日だからかな。でもお店はお客さんで満杯。大人数の団体さんがきてたよ。うちの部屋もまる道さんでやれたらいいのだけど、単価が高いのと、人気のお店だから、今の部屋のメンツでは実現しないかな。お酒を飲む人が減ったからね。5人だけになってしまった。

 で、友人は初めてまる道さんにきたのだけど、お魚、揚げ物全部美味しいと言ってもらって、よかった、と一安心。この日のことをXに上げていたかな?と思って見直してみたけど、DMで友人とやり取りしただけで記録なし。ふーん、何も記録してないのか・・・さらに探してみると、連載117「飲み会ラッシュ」のあとがきにアップしていた。そうか、これに書いたのか。まぁ、月報を読むみなさんにはお知らせしていない話なので、いいか。で、写真はタイのおさしみと、サケのハラス焼き、もろきゅうも、そして締めのお茶漬け。この他にもイカゲソ揚げとか頼んだと思う。うん、すべておいしいね。もろきゅうはなんか気に入って、このあと家でも2回ほど登場。

タイのお刺身を注文、このお店のいいところはそれ以外のお魚もプラスしてある
鮭のハラミ、脂が乗っていてめっちゃうまい
もろきゅう、なんかよかった
締めはお茶漬けでした、さっぱり、良き。

この友人とは3/12にClub Sonicでのライブにも一緒にも行った。結局その日は、ライブの終わり時間も考えると終電に間に合わない可能性があったので、車で行って飲まなかったけどね。で、いったん飲み会は打ち止め。でもこの月報の翌日の22日、3人会でワイン食堂聚楽に行くのだ。来月は1日に新しい人が来るので歓迎会もきっとあると思うし、できれば4月に別なメンツで1,2回は飲みたいな。

お誘い、まってまーす。

ってこれを読んでいない人に届かないけど、テレパシーで、届け! 
ぐぬぬぬっ !

元気な間に親交をあたためたいな。後悔するときには、もうボクも、
そして君も、いないから。そのためのちょっとの勇気、出してみよ!

なんか今月は盛りだくさんでスペースがなくなっちゃうね。

 誕生日は久しぶりにポメリー・ブリュット。お安めのシャンパン。シャンパンを飲み始めた20代によく飲んでいたやつ。久々だったけど辛口。なんかいつもはXを見ると記録があるのだけど、最近は軸足をnoteに移したのでXに記録ないんだよね。これはこれでよくないな。

今年の誕生日のシャンパンは、ポメリー

 で、やっと表題の今月のウイスキーを紹介。先月紹介できなかったちょっと高いウイスキー、アードベッグ10年。アイラ島のウイスキーだ。強烈なピートそしてスモーキー。その薬くさい香りと裏腹に飲んでみるとスッキリ、おいしい。でも、なんかちょっとボクの好みとは違うのかもしれない、と最近思う。多分ボクは、もっと酔うのに抵抗のない味、スモーキーさと逆の感じが好きなんだろうな。グレンフィディック10年とか、ニッカセッションとか。グレンフィディックはシングルモルトだけど、最初に飲んだウイスキーで本当に好き。ニッカセッションはブレンデッドモルト。お嬢にいただいて、一発で気に入った。いちおうこれでもいろんなのを飲んだので、一丁前にこれがいい、あれはイヤ、とか言い始めたよ、やれやれ。

スモーキーなアードベッグ10年

 で、アードベッグ10年を6日で飲み干し(そういう飲み方をするお酒じゃないんだよ、といまでも聞こえそうですが)、次は一転、お安いジムビーム、バーボン。でもやっぱりお安いのは味がなんかね、味音痴だけどそれくらいはわかる。なんか若者向けのライトなウイスキーって感じかな。これは7日かかった。で、いまはスッキリ系のサントリースペシャルリザーブ、約3200円くらいかな。これはお初だけど、抵抗なく飲める、そして酔える、おいしくて悪魔のようなお酒。こいつはモルト・グレーン。モルトには白州のモルトを使ってるということで、確かに、白州も好きなんだよな、と納得。モルトを、グレーンで割ったようなこういうのが好きなのかな。これは3/17から3日連続で飲んでいるけど、今日は休もうかな。

サントリースペシャルリザーブ、おいしい


他のお酒もピノグリとかスプリングバレーとか飲んでるけど略。

とりあえず、お酒のエッセイはこのくらいにしよう。

読んでくれた部屋の人、何人いるか知らないけど、まず、ありがとう。そして、この1週間後、某所にアップするので、それを読んでくれる人、これも、ありがとね。

未来日記か。

今日は春分の日でお休みなので、朝から気兼ねなく書けた。満足。表紙のフリーエッセイ篇はこれから構想。今日はこのあとお出かけするかも、なので書くのは夜かな。

じゃあ、イブプロフェンも効いてきたし、このへんでお別れ。

So long ! Good-bye !


2024年3月現在、当時を振り返って
 1週間前の月報プレゼンにこっそり載せたお酒のエッセイ。飲んでますなー、この頃。こうして1種間前に書いたエッセイが遠い昔に感じる。上の文章で、お酒、控えないけどね、と書いてるけど、今、お酒を休んでいるからだ。それについては、おいおい書くこともあろう。

友人と植田で飲むのは初めてで、気に入ってもらえるか緊張したけど、お気に召したようでよかった。植田の他のお店も開拓しなきゃ。気になってるBarもあるしね。いけたらいいな。自分次第だけど。

文中、4月のお誘い待ってまーす、と書いたが、これを読んでいない昔の同僚のお嬢からお誘いがかかり、ゴールデンウィーク明けに彼女の今の同僚のMakikoさんと3人で飲むことが決まった。テレパシー通じたかな? まだまだテレパシー送ってるので、別なお誘いがかかるも待ってまーす。ぐぬぬぬぅー

テレパシーってぐぬぬぬぅって擬音であってるのかな?

じゃあ、これで終わるね。今日は華金。ボクは飲まないけど、これを読んでいるお酒を好きな方が、いいお酒を飲めることを祈ってます。そしてお酒を飲めない方も自分の食べたい美味しいものを食べられることを祈ります。

またね、bye-bye

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?