見出し画像

ニーチェの”神は死んだ”について考える

正直に言うと

”ニーチェわけわからん”

というのが本音です。

割と本を読む方ですが
だからといって
理解力が高いわけではありません。

それでもニーチェの関連書籍を読んでいて
気づくところがありました。


ニーチェの有名な言葉で

”神は死んだ”

という言葉があります。
神様がいるかどうか?という
部分はいったん置いておきます。
注目すべきはニーチェの唱える
"超人”という概念です。


”超人”という概念の解釈は様々あります。
あくまで自分の解釈レベルにおける
"超人"を書いてみます。

”まず、神様に生き方を決めてもらうのは
おしまいにしようぜ。
神に祈って良いことを待つのってダサくない?
それより、この世界と向き合って生きようぜ。
目的地が決まったら、全力で進もうぜ。
たどりつけそうになくても、歩み続けようぜ。
あきらめず走り続けたなら
”超人”ってのになれるらしいぜ。

もっと短くまとめると

”神は死んだ”=神様に頼るな。
                        価値観を自立させろ。

”超   人”=この世でもがいて
                         自己実現しろ!
                         もがき続けられる人間こそ
                         超人だ!

という所でしょうか。

ニーチェは善悪の彼岸という本の中で
ニヒリズム(現実主義)を唱えています。
凄く雑に要約してみます。

生きる意味なんてないよ。
けどさ、それを直視した上で
運命を受け止めてみようよ。
現実的な話、食っていかなきゃ
いけないんだからさ。
強く生きた方が、面白いぜ。

やっぱり、ニーチェは難しいですね


この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?