見出し画像

ネットストーキングはじめてみた。ではなくおすすめnote①

記事にハートをつけてくれた人をストーキングしている。

https://note.com/white_to_return


彼女のデータをざっくりいうと


名前 綴 由良

ミスIDというコンテストに応募して、アメイジングミスIDを受賞
16才
才色兼備
本やアイドルが好き

40男が16の女の子の素性を嗅ぎまわっている感じが、自分でも気持ち悪い。
ネットニュースにするなら

”40才トラック運転手。ネット上で女子高生を追跡。追跡するのは荷物だけにしておけ”

なんて書かれそうである。

自分でも気持ち悪く感じられたので、ことの流れを義理の母に話してみた。

「見た目も良くて、頭も良くて、環境も良さげな子なんよ。
 なのに、なんか浮世ばなれしているというか、現状に満足してないという  か自殺はしないにしても、”この世から消えるボタン”があったとしたら
 ためらいもなく押してしまいそうな雰囲気なんですよね」

義理の母の肩は、建築材のように固い。なのでひじに体重をのせ肩をほぐしていく。

「それだけ満たされていても、虚しさだったり、息苦しさを感じるってどういうことなんですかね?
 借金がふくれ上がってしんどい=死んでしまおう
 闘病生活につかれ、未来が見えない=死んでしまおう
 みたいな。原因と結果がつながっているなら話は解りやすいんですよ。
 この子はそうじゃない。頭が良い子だから、僕には見えないようなモノが見えてたり感じられたりするんですかね?」

母上の肩は建築材から、高反発クッションぐらいに変わった。母上いわく

「人間、食べれないくらいの方が、”生”への執着が強くなるからねー。
 だんなが生活費を入れないとか、+身ごもっているとか、そのうえで子供が複数人いるとか、わたしも逆境のときのほうが、”生きてやる”って思ったきがする」

と、少し生々しい体験談を聞いた。


話を戻して。

綴さんのnoteが更新されては、♡マークをつけている。
女子高生のnoteが更新されるたびに40男がスマホをポチポチ、、、。

ネットニュースなら

”40男ドライバー。女子高生の日記を”なめる”ように閲覧。お前が”なめて”良いのはボルトのネジだけだ”

なんて書かれそうだ。

さんざん脇道にそれたが、綴さんの魅力を書いてみる。

結論からいうと

”ねらってない、純文学的な魅力がある”

例えば

なんとなく、学校に行きたくなくて、お腹がいたくならないかなー。なんて思ってたら、実際いたくなってしまって、学校に行かなかった。という記事がある。

自分も学校行きたくなくて、体温計をコーヒーにいれて、救急車呼ばれたことあるなー。とか思い出したりする。

ただ、よくある話なのに、布団の中で「どうしよっか」と迷ってる姿や、母親と話している姿がめに浮かぶ。それは村上春樹さんのようなファンタジーを読んでいるように、僕にとって現実感のない現実の話だったりする。

どれかの記事で、綴さんは”寝る”という行動を”意識を投げ出した”と書いていた。その文章の前に、色々自分の好きなことやり、”最後に意識を投げる”と表現する感じが楽しいい気分のままで、バッタリいくさまが表現されてて”ナイス純文学”って感じがする。

ひとつ、ひとつの記事は、正直な話、なんてことない内容だと思う。
だけど、何本か読んでいると”綴由良”という人物像が、自分の中に出来上がっていくのが面白い。たぶん、”ディアゴスティーニ”の本みたいなものだ。今月はお城の城壁です。みたいな感じなのかもしれない。

どの記事も狙ってないのが良い。
”こんなの面白いでしょ?”を集めて、フランケンシュタインみたいになってる僕の記事と違いとってきた果物を冷やして出しました、的なのが綴さんの文章の魅力だと思う。

興味があれば読んでみてください。

勝手に紹介しました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?