奈良崎コロスケ

映画・漫画・ギャンブルの3本立てライターです

奈良崎コロスケ

映画・漫画・ギャンブルの3本立てライターです

最近の記事

  • 固定された記事
+5

『音楽とおじさん』第1話

    • 60歳がくる!4

      60歳がくる。 くるけど、幼い娘がいるので、まだ爺さんになるわけにはいかない。 あいかわらず土日は5歳児を連れてあちこちの公園やら遊戯施設に出かけている55歳の父ですが、先日、千葉の幕張豊砂という新しい駅の前にある、職業体験遊戯施設「カンドゥー」の料金表を見て「あれっ!?」と思った。俺、もうシニア料金でいけるんだ……。 つまり、55歳からは孫と遊びに来ているおじいちゃん、おばあちゃん用のサービス料金ということ。祖父母割! 12年前、『ダーリンは55歳』を読んで、20歳年

      • 60歳がくる!3

        60歳がくる。 くれば、くるとき……。などと思い続けてると、あと5年弱残った50代を60代がくることにおびえながら過ごすハメになるのでよくないなぁと思いつつも、常に頭の片隅には「60歳がくる」がこぶりついている。 55歳の僕には5歳の娘がいてGOGOGOという感じで日々ハッピーなのですが、保育園の送り迎えは僕の担当。娘は0歳から同じ保育園に通っているので、すでに5年目。ママ友パパ友もそれなりにいるわけです。 彼らに年齢を聞いたことはないですが、さすがに50代はいない。平均

        • 60歳がくる!2

          最近、5歳2か月の娘が毎夜謎の遊びをしかけてくるのである。その名も、“すわりっこきょうそう”。「すわっりこきょうそう1.2.3♪」と娘が歌い、「にんじゃ」「生まれたての赤ちゃん」などさまざまな形態が指示され、擬態せねばならない。しかもジャンプしながら。 これを風呂上りに延々とやらされる。23時ごろまで。終わるころにはくたくたに疲れて寝る。父が。もっと早く寝てほしい。 娘は50歳のときに生まれたので、俺が還暦を迎えてもまだ10歳。10歳児って小学4年生か…。「Aちゃんのパパ

        • 固定された記事

        『音楽とおじさん』第1話

        +4

          60歳がくる!

          ここ数年の髪型は、いわゆる“マンバンヘア”というやつで、サイドとバックを借り上げるスタイル。今は2mmでやっているのだけど、髪の毛が伸びるスピードって驚くほど早い。2週間もするとぼさぼさしたみっともない感じになってしまう。 以前は妻にバリカンで刈ってもらっていたが、使い終わった後のメンテとかけっこう手間がかかるので申し訳ないし、かといって自分ひとりで刈る勇気もない。超近所に1300円カットのチェーン店ができたタイミングで、妻の世話になるのはヤメにして、金で解決することにした

          北斗晶さんのブログに己の姿を発見

          なぜか最近、プロレス界のレジェンドにインタビューする機会が増えているのですが、昨日は「5時夢」前に北斗晶さんに取材させていただきました。しかも1時間強たっぷり。収録ギリギリまで。 サービス精神の塊のような人で、めちゃくちゃ面白かったな。つか先日取材した武藤敬司さんしかり、プロレス界で天下とった人はみんなトークが面白い! 後日、北斗さんのブログにチラリと僕の姿を発見。 腕と足だけですが(笑)。

          北斗晶さんのブログに己の姿を発見

          I Melt With You

          ドラマ「マニフェスト」シーズン4を観ていたら、カラオケバージン(劇中のセリフ/こういう表現をするらしい)のカルが気になる女性に連れられてカラオケボックスへ行き、初めて歌う曲がモダン・イングリッシュの「I Melt With You」だった。このシーンがとてもいい。 Modern English - I Melt With You (Official Video) (youtube.com) 大半の人生を失ってきたカルが自分を笑顔を取り戻し、本当の自分に戻り、初めてキスをす

          フリーライター廃業までのカウントダウン⑦

          10年近く長く続けてきた漫画仕事、終了のお知らせを受ける。毎月新刊を20作ほど読んで次々とレビューしていくのはかなりしんどかった。ただ、常に漫画の最前線にアンテナを張り続けられたし、他の仕事へつながったことも多数。 この仕事が終わったことで書店の新刊コーナーを物色する頻度が落ち、あまり好みではないジャンルの作品などを一切読まなくなることで、ライター廃業へ加速がつくのではないか……。そんな複雑な想いを抱きつつも、今はほっとした気持ちが勝っております。

          フリーライター廃業までのカウントダウン⑦

          実写化の幸せな形はどこにあるのか

          以前、浅田次郎さんに取材したときの話。 僕が宝島社でアルバイトをしていた20代後半、まだ浅田さんはブレイク前夜だった。僕にとって浅田作品との出会いは別冊宝島197『裏ギャンブル読本』(1994年刊行)に掲載されたポーカーゲーム屋を開いたときのエッセイだった。それがもう面白いのなんの。その後、競馬読本シリーズの担当編集者・黒須田守(現ボートボーイ編集長)に勧められて『プリズンホテル』を読んでずっぱまり。 それから20年以上の月日が流れ、ようやくお会いできたときはホントに嬉し

          実写化の幸せな形はどこにあるのか

          誰かの味方ヅラして誰かを叩きたいだけの人たちに辟易する日々

          20年くらい前、お笑い芸人系の雑誌に寄稿していたころ、プラスマイナスがハリセンボンやオリラジと一緒にレギュラー出演していた「10カラット」という番組の現場に入っていた。 当時から岩橋さんむちゃくちゃ面白かったよ。でも人気面では完全に出遅れた。それだけに40を超えてから充実期を迎えた今、こんなことになって本当に残念だ。 それでも。岩橋さん側に寄り添って、弱者側に立った体で人気タレントや吉本を嬉々として詰めるバカの多さに反吐が出る。彼が一方的にコメントすることを1から10まで

          誰かの味方ヅラして誰かを叩きたいだけの人たちに辟易する日々

          猫の日に大杉漣さんを想う

          猫の日がくるたび大杉漣さんのことを思い出す。2018年の2月21日に漣さんが亡くなってから、もう6年も経つのか。もともと大好きな俳優だったけど、取材するたびに人間としてもっと大好きになっていった。 最初に単独でインタビューしたのは園子温監督の『エクステ』(2007年)かな? 当時、漣さんは56歳。今の僕と同じくらいか…。僕は1度目の結婚直後で、「妻が漣さんの大ファンなんです」と話したら色紙を書いていただけて、大感激。元妻も泣いて喜んでいた。 2008年に映画『ネコナデ』絡

          猫の日に大杉漣さんを想う

          漫画家よりも映画監督のほうがえらいのか

          ふいに思い出した。10年以上前のことだ。とあるトークイベントの壇上でS監督が日本映画に漫画原作が増えている…という話をふられた際の答えは……「漫画家ごときが口を出してくるのが本当に嫌。だからやらない」。 その後知名度が上がり、自分の映画を撮るための金稼ぎのためにと割り切り、あれこれと漫画実写化仕事を引き受けていったS監督。もちろん当時はトーク相手に乗せられての悪ノリだったとは思うが、漫画よりも映画のほうが上というような言い方を何度もしていて、いい気分はしなかったな。

          漫画家よりも映画監督のほうがえらいのか

          テレビ番組と半世紀前の記憶

          自分が能動的に観ていたテレビ番組の最古の記憶は「トリプルファイター」で、今WIKIで調べてみたら「1972年7月3日から同年12月29日まで、毎週月曜日 - 金曜日17:30 - 17:40に、TBS系で放送された」とのこと。3歳から4歳になるころか。ちなみに当時の我が家はまだモノクロテレビだった。 https://m-78.jp/videoworks/triplefighter/?fbclid=IwAR3q78009DkFB_fX_GArz_grkewbjYl3uSrvA

          テレビ番組と半世紀前の記憶

          今年の流行語大賞決定か

          とうとう出たね これを超えるもの、あと11ヵ月で出てきますかね? それにしても、歴代のおバカな流行語大賞を年代順に並べると、なんかムズムズしてくるな。「ー」と「~」と「!」のオンパレードだわ。 だっちゅーの おっはー なんでだろう〜 チョー気持ちいい グ〜! ワイルドだろぉ 今でしょ! じぇじぇじぇ ダメよ〜ダメダメ そだねー 

          今年の流行語大賞決定か

          初めて覚えた漢字はなんですか?

          4歳の娘は平仮名を9割ほどマスターし、今度は漢字に興味が出てきた。そんな彼女が完璧に読めるのが「読み込み中」。色々なゲームで頻出するから。 まぁ「読」「込」「中」を単独で読めるのかは疑問だが、初めて覚えた漢字が「読み込み中」ってのはDLゲーム世代の令和キッズならではだわ。

          初めて覚えた漢字はなんですか?

          このマンガがすごい!2024

          てなわけで『このマンガがすごい!』、今年のランキングが発表されました。 あのちゃんが手にとっているようにオトコ編は「ダイヤモンドの功罪」、オンナ編は「うみべのストーブ」が1位です。一応本誌は13日発売。ドタバタで作った最初の2006年版から数えて18年目! うひ~。ぜひ買い求めください。

          このマンガがすごい!2024