見出し画像

他人にペースを乱された時に、心掛けていること

普段仕事で高齢者に関わることが多い私。
とあるおじいさんが、興味深い話をしていて色々考えさせられたのでちょっと書いてみます。

おじいさんはとある住宅型有料老人ホームに入所中の方。

ホームに自販機があるのだが、そこでおばあさんが飲み物を買っていたらしい。
年取るとみんな動きが遅くなる。そのおばあさんもマイペースに飲み物を買っていた。(のんびりお婆さん)

その場所は食堂への通路で、おばあさんは押し車を使っていたので通路を塞いでしまっていたらしい。その時後ろから別のおばあさんが来きて「ちょっとそこどいてくれるー!?」とイライラしながら、のんびりお婆さんの押し車を押し退けて食堂まで行ったらしい。

その様子を後ろから見ていたおじいさんは「時間なんてたっぷりあるのに、なんであんなにイライラしているのかなー、ちょっと待てばいいのに」と思ったらしい。
確かに、何を急いでるんだろう?

老人ホームに入所しているくらいだから皆仕事はしてないし、3食食事が出るので料理もしなくていい。ホームでの暮らしは時間がたくさんあって、急ぐ必要なんて全くない。

でもせっかちお婆さんさんは、のんびりお婆さんにイライラしてた。


自分の思うように時間をコントロールできないことに皆イラつく

人間は多かれ少なかれ、自分中心で世の中回っていると思っているらしい。せっかちお婆さんは時間がないからイライラしていたのではなく、「自分の思うように時間や空間をコントロールできてないことにイラついていた」みたい。

確かに私も、普段の生活でイライラすることがある。

運転中、割と邪魔な場所に路駐している車があり進めない時「なんでこんなところに車停めてるのー!もう少し考えて停めてよ」とイライラする。

行列に並んでいる時、前の二人がお喋りに夢中になって列が進んでいることに気づいてない時「ちょっと列進んでるんだけど!詰めてよ!」とイライラする。

私は子供はいないけど、子供がなかなか準備せずに遊んでいたらイライラすると思う。

人間思ったように事が運ばないことにイライラする、皆自分中心なんだなとおじいさんとの会話で気付かされた。


歳を重ねても心穏やかにはならないらしい

この仕事をするまでは、歳を重ねると人間自然と心穏やかになるかと思っていた。だってお婆さんって「縁側でのんびりお茶飲んでまったり」のイメージだったし。いつもニコニコ、ちょっとしたことではイライラしないようになると思ってた。

が、高齢者になっても結構皆イライラしている。

さっき言った「自分で時間や空間をコントロールできないことでのイライラ」に加えて、「自分の身体をコントロールできないイライラ」もプラスされるので尚更もどかしく、イライラするっぽい。

みんな目が見にくくなったり、指先がまめらなくなったり、膝が痛かったり…。老いて思うように動かない身体で生活している。そりゃイライラするよなーっと思う。


「あ!私今急いでなかったんだった!」と心の中で呟く

でもイライラしてもいいことないので、イライラしない練習を若いうちからすれば、心穏やかな高齢者になれるかもしれない。笑

最近人にペースを乱されてイラッとした時は「あ!私今急いでないんだった!何イライラしてたんだろう」と一呼吸落ち着くようにしている。ちょっと冷静になれるし、イライラせずに周りを待てている自分は大人だなーと気分が良くなる。笑

ちなみに私の夢は「いつもニコニコした可愛いお婆ちゃんになること」なので、今からイライラしない練習を積みまくらないといけない。笑 

皆が心穏やかになれば争い事も、誹謗中傷なんかも減る…かな?
ぜひ、イライラした時は心の中で「急いでないんだった!」と呟いてみてね。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、コメダ珈琲代にして手帳時間を楽しみます♪