koritsukei

広島→福岡→広島→島根→広島→東京→広島の島 獅子座 ゴリラと同じ血液型 猫背 視力0…

koritsukei

広島→福岡→広島→島根→広島→東京→広島の島 獅子座 ゴリラと同じ血液型 猫背 視力0.1以下 宮城リョータと同じ誕生日 丸メガネ 失敗の日々

マガジン

  • 取るに足らない小噺2024

    4年目になります。年間投稿数が2021年365→2022年119→2023年119となっています。今年は1日1ブログ達成したいですね。

  • 西野ピークハント登山隊

    2023年11月23日発足。登山の記録。広島県にある50以上の山のピークハントを目指す。クライミングは5.10を目指す。ボルダリングは3級を目指す。

  • 取るに足らない小噺2023

    2023年は島生活2年目に突入です。今年のブログ総数は、2022年と同じ数になりました。最後の数日で必死に投稿しました。日々コツコツと投稿していきたいものです。

  • 漫才ネタ

    大学祭のオーデション敗退。2010年M-1 1回戦敗退。地元公民館で大学生たちによるお笑いライブ9組中4位。

  • 取るに足らない小噺2022

    2022年は1日1ブログを目指しておりましたが、結局4ヶ月分しか書けませんでした。東京から広島に帰ってきて、新しい職場で働くことになり、色々大変だったのでしょう。という、言い訳をしてみます。

最近の記事

2024年度第3回クライミングスクール

 第2回目は5月12日に行われました。私は友人の結婚式に参加したため、行けませんでした。スクールは年間合計8回あり、4月から月1回ほどの間隔で行われます。継続してトレーニングしなければ上手にならないのは分かっているのですが、なかなかトレーニングできていません。 第1回から約1ヶ月半ぶりの第3回目が先週三倉岳でありました。ロープワークもクライミングも久しぶりで全然できませんでした。私は心が狭いので、今回ペアになった人がスイスイ登るのに対して私は全然登れず、ムシャクシャしてい

    • 2024年度第1回クライミングスクール

       2年とちょっと前、東京でクライミングをはじめました。広島に帰ってからもやりたいと思っていましたが、ソロでのクライミングは怖く、またクライミングに友人を誘っても誰も来てくれませんでした。ビレイヤーがいないため、ロープクライミングができません。そのため、時々ボルダリングジムに通っていましたが、やはり外岩でロープクライミングがしたいと思い、ついに見つけたのが、山岳連盟の主催しているクライミングスクールです。2023年度に参加し、引き続き2024年度にも参加することを決めました。

      • グリコのカフェオーレが飲みたいのー

         グリコさんのシステム障害によって、「カフェオーレたっぷりミルク」が行きつけのスーパーから消えた。3月くらいからずっとない。私は、ヘビーユーザーなので、スーパーでチラチラと商品棚を確認しているのだが、今日もなかった。  店頭からカフェオーレが消えてすぐのころ、システム障害により入荷がストップしていると張り紙が貼られていた。カフェオーレのスペースもそのままにされている。このときはすぐに帰ってくるのだろうとたかを括っていた。  2ヶ月ほど過ぎた今、もはや張り紙もスペースも

        • 100日後に〇〇

           100日後に死んだワニが流行ってからか、それ以前からなのかは定かではないですが、100日後に〇〇する誰々がSNS界隈で急増しているように感じます。100日といえば約3ヶ月ちょい。3ヶ月でどれだけ変貌を遂げるかというストーリーを楽しめます。また、その目標設定が秀逸で、つい気になってしまいます。  私も何か100日でできるチャレンジをやってみたいということで、色々とアイデアを練ってみました。  「100日後にアフロになるおじさん」  「100日後に体重5kg減らすおじさん」

        2024年度第3回クライミングスクール

        マガジン

        • 取るに足らない小噺2024
          80本
        • 西野ピークハント登山隊
          10本
        • 取るに足らない小噺2023
          119本
        • 漫才ネタ
          6本
        • 取るに足らない小噺2022
          119本
        • 取るに足らない小噺2021
          365本

        記事

          買い物袋

           レジの横にレジ袋が設置されている。スーパーによってその配置の仕方は色々である。とあるお店では吊り下げられていて、一枚一枚が大変取りやすい。  私の手のひらにも問題はある。私の手のひらは、汗をかいてほしくないときにはびしょびしょになっているが、少しかいててほしいときにはパッサパサになっている。レジ袋をとるときは、なぜかいつもパッサパサだ。  私のよく行くスーパーは、レジ袋が二つ折りになっていてレジ袋の真ん中あたりを上に引き出す式になっている。これとどうも相性が悪い。取

          買い物袋

          結婚式の乾杯の挨拶結果

           結婚式が終わりました。とても素敵な式でした。ただ、私は疲労困憊です。緊張やらなんやらで汗びしゃびしゃになりました。  私の乾杯の挨拶は、新婦さんの職場の上司の挨拶のあとです。めっちゃ話をされていました。さぞ素敵なお話だったことでしょう。しかし、私にはまったく入ってきません。ひたすら乾杯の挨拶の脳内シミュレーションを繰り返すのみです。ぼーっとする大会で一位をとれるくらいに虚無の表情だったと思います。  ついに出番がやってきました。心拍数は通常の1.5倍以上です。心肺機

          結婚式の乾杯の挨拶結果

          結婚式の乾杯の挨拶にいざ

           今、かつての職場の同僚の結婚式に向かっております。大変緊張しております。というのも、乾杯の挨拶を頼まれたからです。どうやって言えばいいのでしょうか。ネタをしないといけないのでしょうか。笑いをとらないといけないのでしょうか。常識がいまひとつなもので、まったく分かりません。というか、なぜ私ごときに挨拶を頼むんだ。もう、謎の怒りの感情すらわいています。  ネットで「結婚式 乾杯の挨拶」と調べると、ゼクシィのサイトに書いてありました。そこから挨拶を抜粋させていただきます。

          結婚式の乾杯の挨拶にいざ

          Radwimpsの棒人間が沁みますねえ

           私はコミュニケーションが苦手だ。コミュニケーションが上手くできない経験から苦手意識をもち、苦手意識のせいで、コミュニケーションの入口の部分で失敗し、ますますうまくいかない経験を積んでいく。負のループから抜け出せない。  本日、献血にいき、こんなしょうもない人間でも誰かの役に立てているかもしれないという希望を生きる拠り所にしようとした。しかし、優しい看護師さんのせいで私は撃沈してしまった。  看護師さんは、私に利き腕を尋ねた。献血をする前に血の簡単な検査を、利き腕と逆

          Radwimpsの棒人間が沁みますねえ

          翼は授けられた

           タイに行った際に、タイのレッドブルを飲んだ。私はエナジードリンクが好きだが、タイのレッドブルはエナジードリンクの中でも特においしい。また飲んでみたかったが、日本での入手先が分からず、今後二度と飲むことはないのかもしれないと諦めていたが、まさかの場所で再会した。  4月は体調が悪い日が多かったので、美味しいものを食べて栄養補給をするために、本日市内に赴いた。ベトナム料理屋のAoBabaに行った。店内は、満席だった。6割くらいは外国人で、4割が日本人だった。異国感満載。メニ

          翼は授けられた

          は皮膚へほー

           4月の2週目にO111による地獄を味わい、週末に復腸してきたのだが、今度は皮膚に異変が現れ始めた。  蕁麻疹が出てきた。とっきどき蕁麻疹になることはあるのだが、大抵1日で治る。ところが、今回のは全然ひかない。脚の方から出始めて、上半身へと増殖していった。  ウォンツで、まずは市販薬「ジンマート」を購入して服薬。しばらくすると、かゆみも治り、腫れも消えた。ところが、半日ほど経つとまたでてくる。  日中かゆいのは困るので、病院で受診。薬「ベポスタチン」をもらい、1週

          は皮膚へほー

          超腸腸やな感じ

           4月がはじまって少し経ち、体調を崩した。体温は38℃台に上がり、下痢で腹の調子は絶不調。病院に行き、お医者さんに診察していただいた。  診察では、点滴が終わるまでの間に、検便用の便をとっておくように指示された。  点滴が始まり、2時間半ほど経過した。寝ていたので、いつのまにか時間が経っていた。便をとるために、点滴をカラカラと転がしながらトイレに向かった。  検便用の便は、尿検査で使う紙コップでまずはキャッチする。それをプラスチックケースに注いで蓋をするという2段階の手

          超腸腸やな感じ

          第4回福山あしだがわマラソン

           4月21日日曜日福山あしだがわマラソンに出場してきました。朝9時半にスタートで、受付は9時まででした。時間を見誤ってしまい、会場到着が9時15分となってしまいました。もう失格です。私のマラソンは走る前に終わってしまいました。しかし、優しい受付の方が対応してくださり、なんとか出場できることになりました。  この大会には、職場の方や転勤された方も一緒に参加しました。少しフワフワした気分です。会場についてからすぐスタートになりました。  今回のハーフマラソンの目標は、1ヶ

          第4回福山あしだがわマラソン

          第6回宮島マラソン

           宮島マラソンに参加した。コースは15km。フルマラソンやハーフマラソンに比べると短い。しかし、100m以上の高低差がある。一度だけ山を走って登ろうとしたが、全然走れなかった。本番ではアドレナリンが出るのでなんとかなるとなめていた。  別にトップランナーでもないが、スタート前に緊張。緊張感だけは一丁前。後方からスタートしたが、前のランナーが詰まって進まない。調子にのって抜いていく。  登り坂が出てきた。めっちゃ苦しい。練習のときと同じ。アドレナリン頼り失敗。やはり練

          第6回宮島マラソン

          私が本をおすすめしたって誰も気にも留めない

           先日おすすめの本は何かを紹介する機会があった。芸人のモンスターエンジン西森さん著「声を出して笑っていただきたい本」を紹介した。なぜだろう、誰からも反響がこない。  あと1時間で宮島マラソンがはじまる。待ってる時間に読み返す。おもしろい、声はださないように我慢するが、ずっとニヤニヤしている。マラソン前に暇で不敵な笑みを浮かべているおじさん。  誰かとこの面白さを共有したい。インターネットで検索してたら、Youtubeで日記朗読会公開されていた。誰でも見れる。ということ

          私が本をおすすめしたって誰も気にも留めない

          席替え

           職場で席替えがあった。学校に通っていた時は、席替えがあるとワクワクしていた。今はビクビク。人間関係というものが苦手だと分かってからはビクビク。  そもそも席替えの表に私は載せてもらっているのか。「あのー、私の席はどこでしょうか。」「あー、チミの席ねー、あるわけないでしょ。」言われないだろうか、ビクビク。  全体に発表される前に、先輩が私の席を暴露。思わぬ不意打ち。私の隣の人、前の人、週1回くらいしかこない。私の席だけ孤立。「チミは、もっと仕事に集中しないといけないよ。だ

          センサー恐怖症

           世間には私の恐れているものがたくさんある。例えば、自動ドア。センサーが反応して扉が開くはずだが、私にまったく反応せず、右往左往してしまったことがある。そのあと、他の人が来るとすんなり開き、便乗して入らせてもらった。それ以来しばらくは、あらゆる自動ドアの前で、「開け開け」と念じるようになった。最近は開かないことがなくて助かっている。  似たようなもので半感応式信号がある。免許をとってまもないとき、運転していると、とある信号が全然青にならなかった。さすがにおかしいことに気づ

          センサー恐怖症