マガジンのカバー画像

ブログ・SNS発信の哲学

22
「情報ではなく私自身を売りたい」私がどのような考えでブログ・SNSを発信しているかを綴ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

ブロガー医師の収入源:いよいよ「時給」から「成果物」へ

えりおさん「開業しないの?」今でもたまに聞かれますが(笑)。 実はもう5年前に「開業」し…

きっかけは複業!「デキる人間」「デキない人間」一瞬で品定め

今年2月上旬、正式には3月いっぱいまで有休消化していましたが実際はもう2月あたまから「毎週…

離れてみると余計わかる、確実にカモられている医師の特徴

メディア連載という形で、医師としてのキャリアとブロガー&毒舌コラムニストとしてのキャリア…

アナタはどちら? 「雇われ人」「起業家」ココが違う!

「アリとキリギリス」貴方はどっち?最近特に目につき、気になっている、「雇われ人マインド」…

【確定申告終了!】医師の複業って「節税」になるの?

昔はよく「開業しないの?」と聞かれていましたが笑 実はもう5年前に「開業」してるのです。…

【旅先で「仕事」】 医師ブロガーが語るその実態

今回の話題は、高単価ではあるものの、場所と時間に絶対の制約が生じる医者という人間にとって…

「雑誌掲載」「出版」オファーに思わぬ落とし穴!?

メディアから接触してきた!舞い上がっちゃう前に ブログが稼働してくると、 「雑誌に記事を載せます」やら、「出版しませんか」やら、お話がきますが、 よくよく話を聞くと我々ブロガー側が費用負担! 下手すると、こちらが聞いてやっと、費用負担が生じることを言ってくるメディアもあるとかないとか。 実はこれ、ブロガーあるある。 「それあるー!」と盛り上がることも多いネタなのですが、はて、医師の場合はどうでしょうか。 (ちなみに自分は大学で役職もないし、開業したわけでもないので、実

ノマド生活に憧れる女医が「因縁の地」沖縄で「複業」してみたところ

今回お話しするのは、2007年に医局の派遣で1年のみ滞在し、1年で逃げ帰ってきた「沖縄・那覇」…

いくら好きだからって――旅ブロガー女医が旅をしすぎるとどうなる?

今日は私の複業のある意味“命綱”である「旅」をしすぎると生活にどういう影響が出るか、そこ…

【旅ブロガー女医の複業】目指すのは「ライター」ではなく…

旅をしながら複業して、ゆくゆくは医業(=バイト先での外来診療やオペ)をやめて、365日旅を…

【医業に専念 VS 副業OK】ブロガー女医がぶった斬る!

またも貴重な「アンチコメント」から記事化!ざんねーん!  ごちそうさまでしたww 医業以外…

「医師として働くモチベーション」低いですが?

事の発端は、ブログのコメント欄に寄せられた、ある方からのご相談 このコメントを最初に読ん…

そもそも日本語がちゃんと使える人間というのがどのくらいいるんですか、ってお話

英語やめました にたくさんの反響いただきありがとうございます。 言語というのはあくまで「…

英語やめました

日本って、島国なので、 外国にコンプレックスみたいな、変なアコガレみたいなのありますよね。 海外旅行したい人、海外に住みたい願望な人もやたらいるし。 中にも英語や英会話に対するそれは特に顕著。 そんな中、 私、もうだいぶ前に 英語、やめました 小学生の時アメリカに住む機会があったり、 学生時代いろいろやってみて、 ありがたくもTOEIC850点相当の英語力もついたわけなのですが、 別に外国人と心を割って話せるレベルでもないし、 ましてや、ビジネスなぞ、到底できるレ